「沖縄病」の楽しみ方…? -28ページ目

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

さて、

投宿先のセントラルホテルにチェックイン(寒い…)~

 

三線はホテルの部屋に置き、

イオン小禄へ寄って土産の物色を…

Jimmy'sのマフィンは我が家へ…

アメリカンビスケットは事務所スタッフに…

天使の羽根は娘からの要求、etc. …

纏め買いして宅配便に託せばもう安心…

そして、

更に必要なのが、保冷バック×2と保冷剤×2…

頭を悩ませてきた浦添のクライアントへの手土産に、

あの「こけこっこハウス」のガーリックチキン一羽丸ごとの収納目的で…

そして「ハイサイ忘年会」用にも…

 

今日の用事を済ませたのがpm7時…

外は氷雨が続きイオンの建物内は空調が効いて居心地よし…

見回せば高校生達がタムロして休憩用スペースや長椅子のところに陣取る光景が…

天候がこんなだからいつもの夕方のそれではないとは思いたいけれど、

(早く我が家に帰ってご飯食べて風呂入って勉強しろよー!)

などと口走りそうな老害…?

それに混じって外国人のバックパッカー2人が…

生活感丸出しで「もうここで暮らしてます」モードの我が物顔…

(イオン小禄は24H営業じゃないよね…?)

 

初日の訪沖晩餐は「福◯家」泉崎店がmy定番…

相変わらず繁盛してますワールドワイドなスタッフ陣容…

グルクン唐揚げは残念切り身…

泡盛飲み放題¥600は健在なんちゃって「多良川」、

2杯で飲んだら上がります…

店長?と一番元気のいいスタッフのお姉さんが言い争いを始め出してご馳走様でした(店長夫婦か?)

お勘定のレシートは笑撃のレシートに上書きの手書き(これも健在⁈)

 

「りっかりっか湯」はここのホテル利用者特典で無料…

リニューアルしたばかりらしいですが、

どこが新調されたのでしょうか?

相変わらずの庶民性が懐かしい…

酔っ払いでも心洗われます…

個室のユニットバスでは味わえない安寧感…

 

明日のガーリックチキン仕入れの為のアイテム保冷バックと保冷剤は、

ホテル室内は冷蔵庫のみなんで、

フロントが快く預かってくれて準備万端です…

オリオンビール社のCMがスマホに入るようになって、

しきりに「浦添ブエノチキン」の予約受付案内が届き始めた11月…

HPで店舗直売価格を調べたら、

オリオンビール社斡旋では倍値なのに呆れます…

最早、

食指は動いていたので「現場で入手するしかない」と33度目の訪沖をやっと決断した12月~

 

訪沖日程を年末クリスマス直前とし、

チキンの予約は12月になってからだよね…?

と呑気に浦添店に問い合わせたら…

「もう予約がいっぱいで受け付けられんですー」と門前払いに…

 

ブエノチキンの保冷パックはエア抜きがしっかりしているに違いなく、

同業他社のより保存期間が比較的長い…

だから、

訪沖から戻って1週間後まで楽しむことが出来るのはここのしかないのに困ったと…

ガーリックローストチキンは那覇市内でもテイクアウト店はありましたが、

保存可能商品の取扱いとなると見つけられませんでした…

本場ならコザとかだからとやっと見つけたのが、

宜野湾市普天間の「こけこっこハウス」の「冷凍パック」…

(「冷凍」だからちゃんとした「装備」があればOKかも…?)

と楽観的に考え予約打診したところ…

「保冷バックでなら大丈夫かなー?」

という曖昧な安請け合いの下、兎にも角にも空振りは回避…

訪沖の半分の目的であるクライアント社長への手土産を取り敢えず予約確保して、

山口に帰ったその晩に催される「ハイサイ忘年会」用と

(三線愛好会メンバー有志の料理持ち込みパーティーのことを小生が勝手に名付けてみました〜詳細は暫く後に記述します)

我が家一族の宴会用は訪沖最終日の追加予約でいいや…

と思案した結果第2次予約は取り敢えず保留に…

 

「ブエノチキンなら普天間にもあるよ、何なら予約しとこーかね?」

と旧友山入端君に…

これまでの顚末を報告してチキンロスを嘆いたところあっさり言い返され唖然…

わざわざ問い合わせまでしてくれて予約可能とのこと…

(これまでの私の苦労は何だったのよ…!)

スマホに向かって大いに深謝して即決…

(それじゃあ、丸一羽カットを2つでお願いしますっ!)

これで「ハイサイ忘年会」に大手を振って参加出来るというものです…

 

「こけこっこハウス」は第1次の予約にて終了…

第2次の展開でブエノチキン騒動は収束…

手土産も持ち帰り土産も憂いが解消したなら、

あとは目の前に積み上がる事務所の仕事をバンバン片付けて…

その後、訪沖モードへ…です

 

2023年のクリスマス直前、

日本列島に寒波襲来…

流石に南海の沖縄へも寒気が到来した頃~

 

12/20(水)15時半30分遅れで降雨が続く那覇入り…

本土は寒波でも沖縄なら薄着でいいよねと安易に考えていたけれど、結構寒い…

アンダーパンツは流石に汗ばんだけれど、

裏地モコの厚手シャツが普通に着られるほどの…

それでも、

(建物内では空調が効き過ぎで薄着じゃないと耐えられんな…)

と外来者は感じる一方で、

寒そうにダウンジャケットとか着込んでいるのが地元民…?

(肌の毛穴が年中開きっ放しになってるから 〜 と推察するのですが如何でしょう…?)

(その割に、足元はサンダル履きだとか…)

那覇入りの連絡を旧友山入端君にしたところ…

「おまえが寒気を連れて来たか」

とか笑われたけれど…

(いえいえ、私が持ち込んでるのは◯◯病の菌だけです…!)

(地元民はこんな感じかな… ~ 画像と本文とは無関係です)

 

この度の投宿先は牧志の「セントラルホテル」、

あの「りっかりっか湯」のある…

大浴場のあるホテルに惹かれるのは年寄りのせいでしょうか…?

三線レンタルを予約していたのでpm5がリミット…

とにかく部屋に荷物を置き、

着替えてから安里の県三線製作事業協同組合へ雨の中へ…

 

三線ケースを背負って帰宿するゆいレールでは、

雨に濡らさぬよう…

周囲の視線をキョロキョロ見回すようなはしたないことはしませんが、

この時が有頂天になれるシーン…

最早、

背負ってウロチョロして生活感を醸すことで満足してしまって…

肝心の三線自主練が疎かになりそうな…

 

でも、

今回の訪沖のテーマは「ガーリックローストチキンを入手せよ」…

この"ガリチキ"を求めて右往左往の珍道中を続けることになるのですが、

この続きは次回と云うことで…