「沖縄病」の楽しみ方…? -27ページ目

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

やっと~

確定申告が終わりましたの…

最終日ギリまで集計に手間取っても、

大量にある受取り源泉徴収票の束の合計に一致しない…

その解明にまた手間取り時間切れで電子申告期限の24時をオーバー…

こんな時の悪足掻き「夜間投入口」へアナログ投げ込み…

今年の最終日は(金)だったんで、

3日後の(月)の朝迄なら実質「期限内申告」扱いに…

(今年は「隠れモラトリアム」が2日間ある、と云う調子のいい話…)

但し、

「申告を受け付けました」の証憑となるのは電子申告なら「受信通知」、

アナログ申告なら「収受印」なんですが、

このアナログ「収受印」は令和7年からは全国の税務署で廃止される見込み…

だから今後の証憑手段は、

納税証明や申告書開示の請求によるしかないの面倒くさい…

そんなこんなのアナログ確定申告「冬の時代」突入前の、

ちょっと情けないお話で~

 

 

さて、「訪沖2023冬」編の再開です…

12月訪沖の目的の半分は仕事、

浦添のクライアント社長と待ち合わせ…

現場の仕事を切り上げわざわざ牧志辺りのホテルまで来てくれるのは…

社長の心遣いか単に飲みに行く口実作りか…?

(今回は旧友山入端君との先約があり、お楽しみの(浅ましくも)ご相伴に預かれません

  どうもすみません、次回こそは!)

仕事はちゃんと果たします…

年間報告に今後の大まかな流れと方向性の打合せ、

ここ3年間は厳しかったけれど沖縄のビル新築需要の流れは堅調だそう…

というよりバブル期はまだ続くよと…

高卒の息子さんも浦添の職業専門学校に通うことになって沖縄暮らしに…

後継者が育とうとしているは心強いことで…

娘さんももうひと踏ん張りして沖縄でパティシエとして花咲かせて欲しいなとも…

見守る奥さんの気苦労は大変とは思いますが…

(沖縄はもう飽きたかな… なんて言わないで…!)

 

pm6時ホテルに旧友山入端君が登場…

ブエノチキン普天間の保冷パックカット一羽×2を買って来てくれました…

(感謝感激!)

ブエノチキンは「要冷蔵」なので助かりますの…

ホテルの泊部屋の冷蔵庫で一旦保管、

持ち帰り用の保冷バックはもう1個用意してます、

保冷剤はフロントに頼んで冷凍してあります、

準備万端…

 

さて、

ブエノチキンのことは一旦忘れ、飲みましょ食べましょ…

1年振りのご無沙汰です…

毎度必須の県庁前駅前の沖縄おでんの店「おふくろ」は12月から閉まってましたの…

(ご主人の体調不良で…?)

久茂地川南岸の「みつ子バァバの台所」に行ってみました…

(ゆいレール旭橋駅過ぎの車窓からよく目に付くところ…)

コスパは「おふくろ」には及びませんが、

自衛隊那覇基地御用達の関連グッズがズラリ…

グルクン唐揚げはきちんと尾頭付きで骨までボリボリといけます…

(この調理が出来る店なら上等だと思ってる我が偏見)

ソーメンタシヤにチキナー炒めはしゃきしゃき…

魚のあら煮はイラブチャー(ブダイですな)…

座敷席だったので途中団体客に席を譲らされ、

ご主人からオマケのオリオン生ごっつぁんです…

ビール2杯の後は泡盛1合ずつ山入端君推しの「龍ゴールド」は度数25の口当たりライト…

2人で¥7,500でした、

さぁ、次に行きましょ…

さて33度目の訪沖2023冬の2日目~

 

am中に宜野湾でGC(ガーリックチキン)を入手する行程で、

ゆいレールで初めて東端「てだこ浦西駅」へ…

そこから歩いてでも行けるだろうとロクに確認してないのが詰めの甘さよ…

現場に立てば最短5㎞の山越えルートは1Hのハイキングになる(旅先では辛い)…

代わりにバスならばと見回してもタクシー乗り場だけ…

そこへタイミング宜しくスーと入ってくるタクシー…

「ここはバスが無いからねー」

(ネットで検索しても「古島駅」経由のしか出ないんですよ…)

「バスはルート数は多くても真っ直ぐ走らんからねー」

「タクシーなら10分で行くとこを30分かけるさー」

(幹線道は新しいから真っすぐ一本道でも、以前からあるバス路線はジグザグのままなんですね)

¥1,400の出費となり…

 

宜野湾神山にあるGC専門店「こけこっこハウス」…

店内に入った途端に咽せるような?ガーリックの香りが…

(この香りの中で終日働くスタッフさん達はどんな気分なんでしょう… )

 (モズク漁の仕訳作業従事者は手がすべすべになるように、チャーガンジュー…?)

(那覇じゃ中々手に入らなくて困りましたよ…)

「GCはコザの方が本場ですからね、"コッコロコ"とか… 宜野湾でも3ヶ所ありますけどね」

(沖縄じゃどこでも簡単に入手出来ると思ってましたよ…)

「アルゼンチンやペルーの移民帰りの人達から広まったようですね、コザの方からで」

(じゃあ、この10年20年で…?)

「いえいえ、40年以上前じゃないかなー」

(昭和の時代からなんですか…!)

(タクシーの運転手さんは「何でかねー」て言ってましたよー)

 

丸一羽が冷凍パックで×2 、持参のアイテム保冷バックに詰め込み、

本日のamミッション終了…

(因みに、丸一羽が¥2,300、ネットで入手してもこの値段では買えないです)

(移動費含めて2羽分で ¥6,400 になっちまいました)

 

帰路のバス乗車前…

つい目先の「キングタコス」で昼食を…

テイクアウト中心の店構え乍ら隅っこにある立食コーナーに荷物を降ろします…

「野菜たっぷりタコライス」なる¥750の商品は、

テイクアウト仕様のPET製フードパックいっぱいにライスが詰められ…

タコスミートにチーズ、レタスが大盛り…

(野菜とはレタスのみがたっぷりのことなのね… 当然か…)

それと、トマトスライスがおまけの様に1枚…

ビニール袋に入れて手渡され、

見れば溢れたレタスが零れ落ちてる…

(こ、これは… 食べきれんな…)

と箸(スプーン)を動かせば、

別添えのタコスソースを足し乍らつい口が開き胃が受け付けていくの… 

この日は2万歩歩くことになる訳で…

しっかりカロリー消化して新陳代謝の恩恵を受けるとしましょうか…

(胃拡張にならぬ程度に…)

 

戻りこそは、

宜野湾長田のバス停で190系統線に乗り込み「古島駅」まで¥400 …

割高な買物になったもんです…

(わざわざ仕入れに行くのじゃなく、他の用事に併せて買い求めるようにしましょうね)

33度目の訪沖記~

もう「閑話休題」に…

 

今回の投宿先「セントラルホテル」の近く、

昭和の喫茶店感たっぷりの「喫茶COZY」にて…

内装の光景についカメラを手にしますが、

一応、あちこちの壁に「撮影お断りします」の張り紙が…

「朝食メニューも昭和的」とのクチコミだったのでお勧めの「トーストセット」を注文したら…

コーヒーがついてきただけ…

(サラダとかゆで卵がついてるものとばかり…)

「それは洋食セットですね!」

(えー、それを注文したかったんですが…)

「んー、それだとパンがちょっと…」

身勝手な客の迷走に快く対処して頂き、

割高になっても値段は同じ¥650…

 (申し訳ありません)

トーストセット用の食パンは肉厚、

表面に細かく切れ目が入っていてバターが染みている旨し…

サイドのおかずには目玉焼きにベーコン、野菜サラダが添えられ定番の…

これぞ昭和のモーニングセット…

(こんなのがいい…創作系は面倒なのよ昭和生まれのジジィには…)

(「トーストセット」に別皿でサイド料理を追加して頂きました 割高になってすみません)

 

2日目の朝も通いました…

今度はきちんと「洋食セット」で…

(この食パンだって厚手でほっこりもっちり旨しで違いが判らない…)

(これが正式の「洋食セット」 トーストが違うとのことですが…?)