さて33度目の訪沖2023冬の2日目~
am中に宜野湾でGC(ガーリックチキン)を入手する行程で、
ゆいレールで初めて東端「てだこ浦西駅」へ…
そこから歩いてでも行けるだろうとロクに確認してないのが詰めの甘さよ…
現場に立てば最短5㎞の山越えルートは1Hのハイキングになる(旅先では辛い)…
代わりにバスならばと見回してもタクシー乗り場だけ…
そこへタイミング宜しくスーと入ってくるタクシー…
「ここはバスが無いからねー」
(ネットで検索しても「古島駅」経由のしか出ないんですよ…)
「バスはルート数は多くても真っ直ぐ走らんからねー」
「タクシーなら10分で行くとこを30分かけるさー」
(幹線道は新しいから真っすぐ一本道でも、以前からあるバス路線はジグザグのままなんですね)
¥1,400の出費となり…
宜野湾神山にあるGC専門店「こけこっこハウス」…
店内に入った途端に咽せるような?ガーリックの香りが…
(この香りの中で終日働くスタッフさん達はどんな気分なんでしょう… )
(モズク漁の仕訳作業従事者は手がすべすべになるように、チャーガンジュー…?)
(那覇じゃ中々手に入らなくて困りましたよ…)
「GCはコザの方が本場ですからね、"コッコロコ"とか… 宜野湾でも3ヶ所ありますけどね」
(沖縄じゃどこでも簡単に入手出来ると思ってましたよ…)
「アルゼンチンやペルーの移民帰りの人達から広まったようですね、コザの方からで」
(じゃあ、この10年20年で…?)
「いえいえ、40年以上前じゃないかなー」
(昭和の時代からなんですか…!)
(タクシーの運転手さんは「何でかねー」て言ってましたよー)
丸一羽が冷凍パックで×2 、持参のアイテム保冷バックに詰め込み、
本日のamミッション終了…
(因みに、丸一羽が¥2,300、ネットで入手してもこの値段では買えないです)
(移動費含めて2羽分で ¥6,400 になっちまいました)
帰路のバス乗車前…
つい目先の「キングタコス」で昼食を…
テイクアウト中心の店構え乍ら隅っこにある立食コーナーに荷物を降ろします…
「野菜たっぷりタコライス」なる¥750の商品は、
テイクアウト仕様のPET製フードパックいっぱいにライスが詰められ…
タコスミートにチーズ、レタスが大盛り…
(野菜とはレタスのみがたっぷりのことなのね… 当然か…)
それと、トマトスライスがおまけの様に1枚…
ビニール袋に入れて手渡され、
見れば溢れたレタスが零れ落ちてる…
(こ、これは… 食べきれんな…)
と箸(スプーン)を動かせば、
別添えのタコスソースを足し乍らつい口が開き胃が受け付けていくの…
この日は2万歩歩くことになる訳で…
しっかりカロリー消化して新陳代謝の恩恵を受けるとしましょうか…
(胃拡張にならぬ程度に…)
戻りこそは、
宜野湾長田のバス停で190系統線に乗り込み「古島駅」まで¥400 …
割高な買物になったもんです…
(わざわざ仕入れに行くのじゃなく、他の用事に併せて買い求めるようにしましょうね)