訪沖のお楽しみ時々お仕事 ~ 訪沖2023冬⑥ | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

やっと~

確定申告が終わりましたの…

最終日ギリまで集計に手間取っても、

大量にある受取り源泉徴収票の束の合計に一致しない…

その解明にまた手間取り時間切れで電子申告期限の24時をオーバー…

こんな時の悪足掻き「夜間投入口」へアナログ投げ込み…

今年の最終日は(金)だったんで、

3日後の(月)の朝迄なら実質「期限内申告」扱いに…

(今年は「隠れモラトリアム」が2日間ある、と云う調子のいい話…)

但し、

「申告を受け付けました」の証憑となるのは電子申告なら「受信通知」、

アナログ申告なら「収受印」なんですが、

このアナログ「収受印」は令和7年からは全国の税務署で廃止される見込み…

だから今後の証憑手段は、

納税証明や申告書開示の請求によるしかないの面倒くさい…

そんなこんなのアナログ確定申告「冬の時代」突入前の、

ちょっと情けないお話で~

 

 

さて、「訪沖2023冬」編の再開です…

12月訪沖の目的の半分は仕事、

浦添のクライアント社長と待ち合わせ…

現場の仕事を切り上げわざわざ牧志辺りのホテルまで来てくれるのは…

社長の心遣いか単に飲みに行く口実作りか…?

(今回は旧友山入端君との先約があり、お楽しみの(浅ましくも)ご相伴に預かれません

  どうもすみません、次回こそは!)

仕事はちゃんと果たします…

年間報告に今後の大まかな流れと方向性の打合せ、

ここ3年間は厳しかったけれど沖縄のビル新築需要の流れは堅調だそう…

というよりバブル期はまだ続くよと…

高卒の息子さんも浦添の職業専門学校に通うことになって沖縄暮らしに…

後継者が育とうとしているは心強いことで…

娘さんももうひと踏ん張りして沖縄でパティシエとして花咲かせて欲しいなとも…

見守る奥さんの気苦労は大変とは思いますが…

(沖縄はもう飽きたかな… なんて言わないで…!)

 

pm6時ホテルに旧友山入端君が登場…

ブエノチキン普天間の保冷パックカット一羽×2を買って来てくれました…

(感謝感激!)

ブエノチキンは「要冷蔵」なので助かりますの…

ホテルの泊部屋の冷蔵庫で一旦保管、

持ち帰り用の保冷バックはもう1個用意してます、

保冷剤はフロントに頼んで冷凍してあります、

準備万端…

 

さて、

ブエノチキンのことは一旦忘れ、飲みましょ食べましょ…

1年振りのご無沙汰です…

毎度必須の県庁前駅前の沖縄おでんの店「おふくろ」は12月から閉まってましたの…

(ご主人の体調不良で…?)

久茂地川南岸の「みつ子バァバの台所」に行ってみました…

(ゆいレール旭橋駅過ぎの車窓からよく目に付くところ…)

コスパは「おふくろ」には及びませんが、

自衛隊那覇基地御用達の関連グッズがズラリ…

グルクン唐揚げはきちんと尾頭付きで骨までボリボリといけます…

(この調理が出来る店なら上等だと思ってる我が偏見)

ソーメンタシヤにチキナー炒めはしゃきしゃき…

魚のあら煮はイラブチャー(ブダイですな)…

座敷席だったので途中団体客に席を譲らされ、

ご主人からオマケのオリオン生ごっつぁんです…

ビール2杯の後は泡盛1合ずつ山入端君推しの「龍ゴールド」は度数25の口当たりライト…

2人で¥7,500でした、

さぁ、次に行きましょ…