おとっつぁんの独り言 -4ページ目
三陸沖も勿論気になりますが
日本列島各地で
嫌な地震が続いてますね
先日は最大クラスの
太陽フレアも発生してますし
スーパームーン
占星術師によると
東日本大震災と同じ星回りって
言われています
GPSによる地殻変動測定によると
東日本大震災によって
東日本は海溝側へ
大きく引っ張られており
歪は関東に蓄積されたそうですね
大きなプレートが重なる場所ですし
影響は大きそうです
備えは必要です
そんな中で
毎週土曜日恒例の
買い出しに出掛けまして
1週間分を購入して
これまた恒例の土曜は
惣菜で楽してビールの日なので
ビールに合う揚げ物に集中!
奥様は午前中に買い出しして
午後から美容室に行ったのですが
買い忘れがあったので
スーパーに立ち寄り
買った惣菜足りないかな?って
また揚げ物を追加購入(笑)
野菜が無いね!って
北海道のブランドジャガイモを
お裾分けで貰っていたので
ポテトサラダだけは作りましたが
めっさ茶色いご飯(笑)
食べてると既に胸焼けが・・
揚げ物が中年の胃袋を
痛めつけます
そして暫くして
僕は激しい腹下し(笑)
暴飲暴食は受け付けない
ヤワな胃腸なので
アッサリとギブアップですね
そりゃもう胃腸風邪?って
疑う程の怒涛の攻撃で
ヨレヨレです(笑)
そしてふと思う
災害時にお腹壊したら
洒落にならんよな〜
その昔、嫁実家で
サンマの一夜干し常温保存を
皆で食べて
一人だけ激しい食中りの
弱っちいオッサン(笑)
ちょっと傷みがちなもの
乳製品など激しく胃腸が
拒否反応する
こんな事では災害時に
耐えられませんね
この繊細な胃腸は
どうしたら鍛えられる??
腸内環境???
若い頃に体壊して
摂食障害?でほぼ1ヶ月半
断食に近い状態だった訳ですが
善玉菌も死に絶えたのかな?
腸内環境に良さそうな
海藻類や納豆など
発酵食品は好きで
よく食べますが
それでは足りないようですね
腸内環境のサプリを
飲んでた事も有りますが
サプリでもお腹壊した(笑)
何か自分に合った
腸内環境を整える食品を
見つけたいですね
普段は下痢しないのに
何かをきっかけに
突然激しく下痢をする・・・
何がいけないのか?
オッサンならそろそろ気付け??
体に合わないものを見極めろ??
地震予知も難しいですが
オッサンの駄目な食品も
見極めは難しい
今回は揚げ物食べ過ぎだとは
思いますけどね(笑)
突然やって来る地震も怖いけど
突然やって来る食中りも怖いですね

『僕は下痢した事は無い(ΦωΦ)』
『羨ましい?(ΦωΦ)』
コムギさんは
ストレスが多い環境や
新しいご飯に切り替えても
お腹壊した事が無いって言うのが
本当に有り難い
それだけでも救いですよね!
最近買い替えた掃除機は
以前使ってたモノの
後継機的な位置づけです
軽量化され動作音も
静かと言う事です
確かに軽くはなってます
プラの素材が違いますね
自分の好みとしては従来のタイプかな?
軽量だけど衝撃で割れやすい
素材かと思います
プラに粘りがありませんね
肝心な動作音は静かです
吸引力は・・・少し落ちてる?
以前はこたつ布団を巻き込む勢いが
有りましたが
若干マイルドかも?
一番の難点は掃除機ホースの付け根に
以前は持ち手が有りまして
立て掛けた状態で置いてある際に
掴みやすくて便利でしたが
新型には有りません・・・
何で??
そんな軽量化は要らんで?
前の掃除機はブラシヘッドの
不具合だけなので
奥の部屋で使いますが
取手ごとホース付け替えられる?
万が一、通電仕様が違ってたら
故障の原因になるので
止めときますが
形状からして同一っぽいです

それでも紙パック式は
吸引力が強力ですし
カーペットに着いた
猫さんの毛も吸い取ります
ヘッドも5方向から
吸い込む仕様になってるので
壁際や隅っこの埃も取りやすい
吸引箇所が分散するので
同じ吸引力でも弱く感じますね
それでもヘッドは良いと思います
総合評価は80点かな?
持ち手が減ったのはマイナスですが
これから末永く宜しくお願い致します!
さてさて冬準備ですが
暖房器具の使用電力は
説明書に記載されてますが
実際の電力は???
突入電力は勿論ですが
平常運転時の電力が気になります
早速ポタ電で調べます!
先ずは省電力だと思われる
ホットカーペット!

普段使いの強として
中の位置に合わせます
ダニハンターはそれなりに高いのは
当たり前なので調べません

消費電力は397wですね
そこそこ高目の消費電力です
続けて普段使いのメインである弱です

猫さんが低温火傷しないよう
普段は弱ですね

使用電力は350wなので
中とそれ程違いは無いですね
5分ほど加熱したあとは
すぐに切れて0wです
かなり省電力家電ですね
下にアルミシート敷いて
断熱、保温効果高めれば
1日トータルでは
かなり省電力です
それでは暫く使ってなかった
コタツにします

先ずは強から!

赤々と点灯しております
猫さん干からびますね

初動582wと
予想通り高目ですね
セラミックヒーターよりは
省電力ですが
それなりに高い
それではコタツ布団を
パタパタして少しコタツを
冷やしてから普段使いの弱!

どうでしょうか?

仄々と赤くなってます
使用電力は???

お〜!!102w
まだ熱源が熱かったのかな?
初っ端から低い使用電力です
コタツの方が省電力とは
思ってましたが
予想以上ですね
ある程度熱したら
更に下がると思われます
コタツは省電力で温かい!
2つを電力だけで比べると
コタツ優勢ですが
ホットカーペットは
広範囲が温まるので
部屋全体が床暖房みたいに
温かくなるメリットは有ります
それに対してコタツは
布団の中は断然暖かいですが
部屋全体の温度は
それ程温まりません
どちらも一長一短ですね
朝一番はホットカーペットで
床を温めて
それ以降はコタツ?
なんて考えてみましたが
もう少ししたら
エアコンフル稼働なので
関係なくなりますね(笑)
何のための実験?
何のブログ?
オッサンの暇つぶし?
いえ!
カタログ数値は調べられますが
実際の使用電力は
調べないと判りません
特に万が一の避難生活や
冬のテント、車中泊では
何が一番省電力で暖かいか?って
かなり重要です
無改造ミニバン車中泊動画を
配信されてる
『コスケの北海道を
ドライブで楽しむチャンネル』
さんというYoutuberさんは
イケメン風の穏やかな語り口で
フリードやステップワゴン
ノアを使って地元北海道での
車中泊をされてますが
彼はコタツのユニットだけを
壁に吊り下げて使用してます
かなり暖かいみたいですね
万が一の避難生活でも
テントの中で使っても
空気は汚さないし
昼間200w〜400wクラスの
ソーラーパネルがあれば
使いながらポタ電も充電出来ますね
ただしリチウムイオン電池は
寒冷状態では
使えないのでガス缶ストーブなど
合わせて考えた方が良いですね
ガス缶も極低温は使えませんが(笑)
いつ何時
何があるのか判りませんので
備えと妄想だけは必要ですね

『なぁ僕は放置か?(ΦωΦ)』
『遊べやオッサン(ΦωΦ)』
怪訝な顔で
オッサンを見つめてますが
コムギさんとの
快適化を企んでるので
ちょっと待っててね

『果報は寝て待つわ(ΦωΦ)』
体を冷やしたり温めるには
『首』が重要と言われてます
頭が乗ってる首は勿論ですが
手首、足首ですね
脇の下もそうですが
動脈や静脈が
表皮から近い場所を通って居るので
外気の影響がダイレクトに伝わり
血液が冷えたり温められます
寒い時には暖かい靴下・・・
判っていても
嫌なんですよね〜
自宅では裸足で居たい派です
いくら暖かい格好をしても
足首を冷やしてると
体感温度は下がります
それでも嫌なんじゃ〜
特に寝る時に靴下履くのは
絶対に嫌です
履いて寝ても
起きたら脱ぎ捨ててあります
奥さんは真逆で
靴下は絶えず履いてますね
実家の伝統らしく
夏場でも靴下履いてます
何で??
寝る時は足裏から放熱するから
夏場は履かないほうが良いって
説得して異様な寝汗は
無くなった奥様(笑)
帰省すると
『寒いから靴下履いて』って
お義母さんから
言われますが
暖かルームシューズか
スリッパ履いてます
絶えず靴下履いてるから
両親とも水虫なのでは?・・(笑)
だから僕はスリッパ(*´∀`*)
まぁ体を冷やすのは良くないので
暖か靴下履きました

そりゃ暖かいね(*´∀`*)
それを見つめるコムギさん

『肉球冷えるよな(ΦωΦ)』
今年はフローリングに
タイルカーペット敷いたので
肉球冷たくないでしょ?
室内がそろそろ20度を
下回ってきたので
エアコンの出番は間もなくです
タイルカーペットに向けて
風を送れば少しは温まりやすいかな?
ちょっと楽しみですね
電気代節約は勿論ですが
年末に向けて
風邪なんぞひいてたまるか!
今年は結婚して始めて
帰省を考えなくて良い
お正月です
のほほんとした
年明けに向けて
そろそろ大掃除準備ですね
今回は断捨離しまくって
スッキリさせたいですね!

