函館クイズ研究会 -23ページ目

函館クイズ研究会

クイズ研究、問題集(データベース・備忘録)、クイズ番組観戦記(アタック25過去問・高校生クイズ過去問)を中心に書いてます

答えは【】内をマウスでドラッグしてください


Q. 白ワインにチーズを溶かし、串に刺した角切りのパンをつけて食べるスイスの鍋料理は何?
A. 【チーズ・フォンデュ


Q. 1791年頃にマリー・アレルによって発明されたという、柔らかいチーズの表面に白カビを生やし熟成させて出来るフランス原産のチーズは何?
A. 【カマンベール・チーズ


Q. イタリア語で「引き千切る」という意味があるチーズといえば何?
A. 【モッツァレラ・チーズ


Q. 「世界三大ブルーチーズ」といえば?
A. 【スティルトン、ゴルゴンゾーラ、ロックフォール


Q. 世界三大ブルーチーズのうち、唯一羊の乳を原料に作られるのは何?
A. 【ロックフォール


Q. 世界で最も多く生産されているチーズといわれる、塩味とナッツのようなコクと爽やかな酸味が特徴の、イギリス・サマセット州原産のチーズといえば何?
A. 【チェダー・チーズ


Q. 農家の小屋で作られていたことがその名の由来である、サラダなどに用いられるオランダ原産の柔らかいチーズは何?
A. 【カッテージ・チーズ


Q. イタリア生まれのケーキ「ティラミス」の材料に使用されたことで一躍有名になった、生クリームのような滑らかな舌触りと甘みが特徴の、イタリア・ロンバルディア州原産のチーズは何?
A. 【マスカルポーネ


Q. フランス語で「削りとる」という意味がある、串に刺して火であぶり、溶けて柔らかくなったものを削ぎ落としてパンやジャガイモにつけて食べる、アニメ『アルプスの少女ハイジ』にも登場したチーズといえば何?
A. 【ラクレット


Q. スイス産のエメンタール・チーズなどに見られる、牛乳に含まれるプロピオン酸菌が作用してできるガスの気泡を何という?
A. 【チーズアイ


Q. ゴーダチーズと並ぶオランダの代表的なチーズのひとつで、輸出用のものには赤いワックスをつけて仕上げることから、日本では「赤玉チーズ」とも呼ばれるのは何?
A. 【エダム・チーズ


Q. オランダのチーズ生産量の60%を占める、原産地の村の名前が付けられたチーズで、黄色のワックスをつけて仕上げることから、日本では「黄玉チーズ」とも呼ばれるものは何?
A. 【ゴーダ・チーズ


Q. 熟成中は塩水と蒸留酒を吹き付けながら香りと旨味を凝縮させる、いわゆるウォッシュチーズの代表格で、その香りは、原産地のフランスでは「神様の御御足」、イギリスでは「豚の足の指の間」などと表現されるのは何?

A. 【エポワス


Q. 低脂肪で高タンパクなことから、イタリアでは「ダイエット・チーズ」とも呼ばれている、「再び煮た」という意味をもつ南イタリア原産のチーズは何?
A. 【リコッタ


Q. フランス語で「黄金の山」という意味がある、ジュラ山脈の高地で放牧される牛の乳から作られるフランスやスイスの伝統的なチーズといえば何?
A. 【モン・ドール


Q. 「半分柔らかい」という意味のフランス語に由来する、チーズダニを住み着かせ、ダニの力で熟成させて作られる、ウニやカラスミに似た味を持つフランス原産のチーズは何?
A. 【ミモレット


Q. 飛鳥時代には年貢として朝廷に納められ、聖徳太子も食べていたといわれる、日本で最初に作られたチーズの名前は何?
A. 【 (そ)

Q. ギリシャ語で「薄切り」という意味の、羊や山羊の乳から作られる、白くて柔らかく強い塩味が特徴のギリシャの代表的なチーズといえば何?

A. 【フェタ・チーズ


Q. 原料が入った袋を馬の鞍の左右にぶら下げて熟成させたことから名付けられた、イタリア原産のチーズは何?
A. 【カチョカヴァッロ


[OP映像クイズ]
A.
椎名林檎


Q. 5月31日は、世界保健機関により1989年から「世界何デー」と定められている?
A. 【世界禁煙デー


Q. 1996年5月31日、日本武道館のライブを最後に解散した『M』『ダイアモンド』などのヒット曲で知られるバンドの名前は何?
A. 【プリンセス・プリンセス


Q. このほど、物語の舞台のモデルとなった広島に、主人公・ハチベエ等3人を模った石像が立てられた那須正幹(なすまさもと)による児童文学の人気シリーズの名前は何?
A. 【『ズッコケ三人組』


[アナグラム問題] 鷲がよく飛ぶの
A. 【徳川慶喜


[名産品問題]
Hint. ズワイガニ、加賀太きゅうり、ごり、佃煮、治部煮、他。
A. 【石川県


[四字熟語問題]
A.
五里霧中


Q. アメリカのオバマ大統領一家がホワイトハウスで飼っている犬、ポルトガル・ウォーター・ドッグにつけた名前は何?
A. 【ボー


Q. イタリアのショートパスタで、貝殻のような形をしたものを「貝殻」という意味のイタリア語で何という?
A. 【コンキリエ


Q. 1467年、「応仁の乱」が起きたときの室町幕府の将軍は誰?
A. 【足利義政


Q. レイモンド・チャンドラーのハードボイルドの傑作を新たに翻訳した本『さよなら、愛しい人』が出版されました。その翻訳者である作家は誰?
A. 【村上春樹


Q. 中国古代の周の文王が出会った釣り人が、待ち望んでいた立派な人物であったことから、釣り人のことを漢字3文字で何という?
A. 【太公望


Q. 初めて手がけた絵本『ごあいさつ』を出版した、『俺は鉄平』『あしたのジョー』などの作品がある漫画家は誰?
A. 【ちば てつや


Q. 柔道の体重別階級で最も重い階級は、オリンピックなどの国際競技では、男子は100キロ超級。では女子は何キロ超級?
A. 【78キロ超級


Q. フランスの劇作家ボーマルシェが原作の歌劇で、『セビリアの理髪師』を作曲したのはロッシーニ。では、『フィガロの結婚』を作曲したのは誰?
A. 【モーツァルト


Q. 明日6月1日、愛玩動物用飼料の安全性の確保に関する法律が施行されますが、この法律を所管するのは、環境省と何省?
A. 【農林水産省


Q. 種蒔きから収穫までの期間が早いのでその名前がついた、英語ではラディッシュともいう大根の一種は何?
A. 【ハツカダイコン


Q. 佐々木信綱の作詞の唱歌『夏は来ぬ』の1番の歌詞に歌われている鳥は何?
A. 【時鳥 (ほととぎす)


Q. 野球のピッチャーなどが手の滑り止めに使う、精製した松ヤニや炭酸マグネシウムの粉を入れた袋を何という?
A. 【ロジンバッグ


Q. トロイの古代遺跡、パムッカレ、カッパドキアといえば何という国の観光名所?
A. 【トルコ


Q. カンパリとグレープフルーツジュースをトニックウォーターで割った、「泡立つ」という意味のイタリア語に由来する名前のカクテルは何?
A. 【スプモーニ


Q. 現在製造発行中の、50円玉の表に描かれている菊の花の数はいくつ?
A. 【3つ


Q. 沖縄の方言で、南は「フェー」、北は「ニシ」、東は「アガリ」といいますが、では西を何という?
A. 【イリ】


Q. 検察官のトップである、最高検察庁の長のことを何という?
A. 【検事総長
  警察官のトップは警視総監。
  消防官のトップは消防総監。


Q. 東南アジア諸国連合 ASEAN の事務局が置かれている都市はどこ?
A. 【ジャカルタ


Q. 商品のA賞は20万円。明日6月1日から現金が当たるクジの付いた「夏のおたより郵便葉書」が発売されます。この葉書の愛称は何?
A. 【かもめ~る


Q. 口先だけで心がこもっていないことは「舌先三寸」。では、あることについて、前と食い違うことを平気で言うことを「舌」という字と漢数字を使った言葉で何という?
A. 【二枚舌


Q. ある集団の中心となって支えている人物のことを、家の中央にある最も太い柱から何という?
A. 【大黒柱


Q. 次の3種類の日本原産の犬の中で、天然記念物に指定されたのが昭和6年と最も早いのはどれ? 柴犬、秋田犬、紀州犬。
A. 【秋田犬


Q. 次の3つのうち、潮の干満の差が最も少ないのは、どの月が出ているとき? 新月、上弦の月、満月。
A. 【上弦の月


Q. 佐賀県鹿島市で、今年は6月7日開催される、有明海の干潟で泥まみれになって行う運動会を何ピックという?
A. 【ガタリンピック


[地中海クルーズ挑戦問題・国名]
Hint. カスバ街道、エッサウィラ(世界遺産)、バブーシュ、カサブランカ(映画)、マラケシュ、国旗(赤地に緑の五芒星)。
A. 【モロッコ


● 1993年 … TBS・史上最強のクイズ王決定戦 (第9回) 予選敗退しょぼん

答えは【】内をマウスでドラッグしてください


Q. ジンとベルモットを混ぜてオリーブを沈めたカクテルで、「カクテルの王様」と呼ばれるのは何?
A. 【マティーニ


Q. カクテル「ソルティ・ドッグ」や「マルガリータ」などで、グラスの縁をレモン汁で濡らし食塩を付着させるデコレーション法を何スタイルという?
A. 【スノー・スタイル


Q. ブランデーやラム酒をベースに、卵とミルクと甘味料をステアしたカクテルのことを何という?
A. 【エッグノック

Q. 焙煎したアラビカ種のコーヒー豆をスピリッツに漬け込んだ、バニラ風味の甘いリキュールを何という?
A. 【カルーア


Q. 「モスクワのラバ」という意味の名前を持つ、その名の通り、ラバに蹴飛ばされたように強いウォッカベースのカクテルは?
A. 【モスコー・ミュール

Q. 元々は、1660年にオランダのライデン大学教授シルヴィウスが解熱薬、利尿用薬として作ったお酒で、美味であったことから一般にも飲まれるようになった、大麦、ライ麦、ジャガイモなどを原料として作られる蒸留酒は何?
A. 【ジン


Q. キューバの鉱山技師として働いていたアメリカ人、ジェニングス・コックスが考案したとされる、キューバの特産物であるラム酒に、砂糖と氷を入れてできるカクテルを何という?
A. 【ダイキリ

Q. イギリス海軍の軍医が、船内で将校達に配給されたジンの飲みすぎを憂慮し、健康維持の為にライムジュースを混ぜて飲むことを勧めたのが起源といわれるカクテルは何?
A. 【ギムレット


Q. その昔、イランで働いていたアメリカ人作業員がノドの渇きを癒すために即席で作ったという、ウォッカにオレンジジュースを組み合わせたカクテルで、ステアするためにネジ回しを使ったことから名付けられたものといえば何?
A. 【スクリュー・ドライバー


Q. カクテルの王様「マティーニ」のベースとなるお酒はジン。ではカクテルの女王「マンハッタン」のベースとなるお酒は何?
A. 【ウイスキー


Q. カクテルの女王「マンハッタン」に入れるのはチェリー。では、カクテルの王様「マティーニ」に入れるのは何?
A. 【オリーブ


答えは【】内をマウスでドラッグしてください


Q. 中年の大学教授ハンバートが、死別した恋人の面影を残す12歳の少女ドロレス・ヘイズに恋をするというストーリーの、ウラジミール・ナボコフの小説のタイトルに由来する、成人男性が少女に対して関心を抱く恋愛嗜好のことを何コンプレックスという?
A. 【ロリータ・コンプレックス


Q. 男の子が母親を確保しようと強い感情を抱き、父親に対して強い対抗心を抱くことを、あるギリシャ悲劇の主人公の名になぞらえて何コンプレックスという?
A. 【エディプス・コンプレックス


Q. 女の子が父親に対して強い独占欲的な愛情を抱き、母親に対して強い対抗意識を抱くことを、あるギリシャ悲劇の主人公の名になぞらえて何コンプレックスという?
A. 【エレクトラ・コンプレックス


Q. マザーコンプレックスに対し、著しく母親との接触を嫌悪するコンプレックスのことを、ローマ皇帝・ネロを性的虐待した彼の実母の名を取って何コンプレックスという?
A. 【アグリッピーナ・コンプレックス


Q. 親の愛情が他の兄弟に奪われるかもしれないという不安から生まれる、兄弟に向けられる嫉妬心のことを、旧約聖書に登場するアダムとイブの子供の名をとって何コンプレックスという?
A. 【カイン・コンプレックス


Q. 女でありながら男らしくなりたい、男性には負けたくないという心理を、生涯処女を貫いたとされるローマ神話の狩猟の神の名をとって何コンプレックスという?
A. 【ダイアナ・コンプレックス


Q. 処女の女性が男性を恐怖するコンプレックスのことを、ギリシャ神話でアポロンの求愛を頑なに断り続けた女性の名をとって何コンプレックスという?
A. 【ダフネ・コンプレックス


Q. 神に成り代わり、人造人間などの生命を作り出すことへの憧れと、それらの創造物から滅ぼされることの恐怖が入り混じった複雑な心理のことを、メアリー・シェリー作の小説のタイトルから、何コンプレックスという?
A. 【フランケンシュタイン・コンプレックス


Q. 男性依存型の女性が「いつか素敵な王子様が自分を救ってくれる」と夢見る心理状態を何コンプレックスという?
A. 【シンデレラ・コンプレックス


Q. 幼少期に虐待された母親が、自分の娘に対して虐待を行う「被虐待児症候群」のことを、あるグリム童話の題名を取って何コンプレックスという?
A. 【白雪姫コンプレックス


Q. 子供の出生を恐怖に思う母親に対して、出生以前の子供が母親に怨みを抱くことを何コンプレックスという?
A. 【阿闍世(あじゃせ)コンプレックス

[OP映像クイズ]
A. 瑛太


Q. 「しまなみ海道」 は四国の愛媛県と本州の何県を結ぶ?
A. 【広島県

  ~ 本州四国連絡橋 ~
  岡山県 ⇔ 香川県 … 瀬戸中央自動車道 (通称:瀬戸大橋)
  広島県 ⇔ 愛媛県 … 西瀬戸自動車道 (通称:瀬戸内しまなみ海道)
  兵庫県 ⇔ 徳島県 … 神戸淡路鳴門自動車道


函館クイズ研究会-本州四国連絡橋

Q. フランス語ではリラと呼ばれるモクセイ科の花で、札幌で開かれる祭りの名前にも付けられているのは?
A. 【ライラック


Q. 縄張り意識の強い鮎の習性を利用し、おとりの鮎を使って鮎をさそい、引っ掛けて釣る方法を何という?
A. 【友釣り


Q. 3重奏はトリオ、4重奏はカルテット、では5重奏は?
A. 【クインテット


Q. 太陽の黒点の温度は、周囲の温度に比べ、高い?低い?
A. 【低い


[アナグラム問題] トマト持つスター
A. 【トータス松本


[名産品問題]
Hint. シークワーサー、ウコン、沖縄そば、タコライス、ウミブドウ
A. 【沖縄県


Q. 行政の専用回線である総合行政ネットワークを利用した、国と地方自治体などを双方向で結ぶ緊急情報ネットワークシステムを何ネットという?
A. 【Em-Net (エムネット)


Q. 茶の湯の道具のひとつで、一般に薄茶を入れる器を、その形がある植物の実に似ていることから何という?
A. 【棗 (なつめ)


Q. 「宝塚市立手塚治虫記念館」がオープン15周年を迎えたことを記念し、手塚治虫の漫画『リボンの騎士』のキャラクターが宝塚市に住民登録され、観光大使に任命されました。このキャラクターの名前は何?
A. 【サファイア


Q. 日本の古典芸能「狂言」では、主役である「シテ」の相手役を務める脇役を何という?
A. 【アド


Q. ゴルフ場を使用する際に発生する「ゴルフ場利用税」は、国税、地方税のどっち?
A. 【地方税


Q. ギリシャ語のアルファベットの16番目の文字で、その小文字は円周率を表す記号に使われるものといえば何?
A. 【π (パイ)


Q. 天武天皇の第3皇子で、『日本書紀』を編纂したことでも知られる人物は誰?
A. 【舎人親王 (とねりしんのう)


Q. 明治23年に行われた日本最初の衆議院議員総選挙の、有権者の全人口に占める割合は、次の3つのうち凡そ何%? 1%、5%、10%
A. 【1%


Q. 気象庁の気象予報用語で、午前0時から午前3時頃までを何という?
A. 【未明

  午前0時~午前3時 … 未明
  午前3時~午前6時 … 明け方
  午前6時~午前9時 … 朝
  午前9時~午後0時 … 昼前
  午後0時~午後3時 … 昼過ぎ
  午後3時~午後6時 … 夕方
  午後6時~午後9時 … 夜のはじめ頃
  午後9時~午前0時 … 夜遅く


Q. 現在、名古屋ボストン美術館で、『我々はどこからきたのか、我々は何者か、我々はどこへ行くのか』という作品が日本で初公開されている、タヒチ島で多くの傑作を残した画家は誰?
A. 【ゴーギャン


Q. ヨーロッパの高速鉄道で、TGVといえばフランス。ではAVE(アヴェ)といえばどこの国?
A. 【スペイン


Q. キュウリやフキなどに塩を振り、まな板の上で押しながら転がすことを何という?
A. 【板ずり


Q. 昔話『さるかに合戦』で、サルはカニが拾った何と柿の種とを交換した?
A. 【おにぎり


Q. アメリカ合衆国と、中国の国旗に描かれた星の数を足すと全部でいくつになる?
A. 【55


Q. 土地が違えば、それに伴い風俗や習慣、言語などが違うことを表すことわざを、「所変われば何変わる」という?
A. 【


Q.「悪人正機説」を唱えた浄土真宗の開祖は誰?
A. 【親鸞


[地中海クルーズ挑戦問題・人名]
Hint. チェス好き、福島県生まれ、北里柴三郎に師事、黄熱病、他。
A. 【野口英世

答えは【】内をマウスでドラッグしてください


Q. 古くは「南蛮茶」とも呼ばれたもので、ドリップ式、サイフォン式などの淹れ方がある飲み物は何?
A. 【コーヒー


Q. 全日本コーヒー協会が定める「コーヒーの日」は毎年何月何日?
A. 【10月1日


Q. 収穫されたあとの経過年数によって、ニュークロップ、パストクロップ、オールドクロップに分類され、品種はアラビカ種、ロブスタ種に分けられるアカネ科の植物は何?
A. 【コーヒーノキ


Q. イタリア語で「押しつぶした」という意味を持つ、砕いたコーヒー豆に蒸気を通して香りやコクを抽出して作る、風味の濃いコーヒーは何?
A. 【エスプレッソ


Q. フランネルという布製のフィルターでエキスを抽出し、旨味を引き出す珈琲の淹れ方のことを何方式という?
A. 【ネルドリップ方式


Q. フランス語で「小さなカップ」という意味がある、エスプレッソを飲むときなどに使用する小容量のカップを何という?
A. 【デミタス


Q. メルビルの小説『白鯨』に登場する航海士の名に由来する、世界的に有名なコーヒーショップは何?
A. 【スターバックス


Q. 創業者は鳥羽博道。ポルトガル語で「医者」「博士」という意味がある、東京都渋谷区に本社を置くコーヒーショップのチェーン店はどこ?
A. 【ドトールコーヒー


Q. 大のコーヒー好きで、『コーヒー・カンタータ』という曲を作曲したこともあるバロック時代の音楽家は誰?
A. 【J・S・バッハ


Q. 喫茶カウンターに立ち、客からの注文を受けてエスプレッソなどのコーヒーを淹れる専門の職人をイタリア語で何という?
A. 【バリスタ


Q. フリープア、エッチングなどの手法がある、カプチーノやカフェ・ラッテのカップ表面に浮かぶ泡とミルクを利用して作る絵画や装飾を何という?
A. 【ラテ・アート


Q. かつてコーヒーの積出港として栄えたことから今でも代表的なコーヒーの銘柄にその名をとどめる、中東の国イエメンの港町はどこ?
A. 【モカ


Q. 別名を「フレーミング・コーヒー」という、火のついた角砂糖を沈め、かき混ぜたコーヒーを何という?
A. 【カフェ・ロワイヤル


Q. コーヒーの産地。マンデリン、トラジャ、ジャワといったらどこの国?
A. 【インドネシア


Q. イタリア語で「コーヒー牛乳」という意味がある、ベネチア最古の喫茶店カッフェ・フローリアンが発祥の、エスプレッソに牛乳を加えた飲み物は何?
A. 【カフェ・ラッテ


Q. カフェ・オ・レの 「レ」 とはフランス語でどんな飲み物のこと?
A. 【牛乳


Q. 「ウィーン風の」という意味がある、濃く淹れたコーヒーにホイップクリームを浮かべたものを何コーヒーという?
A. 【ウィンナ・コーヒー


Q. コーヒーが好きで、コーヒーがひらめきの源であることを著書の『珈琲哲学序説』で力説している日本の物理学者は誰?
A. 【寺田寅彦


Q. 「水出しコーヒー」とも呼ばれる、水だけを使って長時間かけて抽出し、旨味エキスのみを引き出したコーヒーのことを、オランダ人が考案したことから何コーヒーという?
A. 【ダッチ・コーヒー


Q. アイルランドで旅客機の乗客の為に考案されたことから命名された、コーヒー、砂糖、生クリームが入ったウイスキーベースの甘いカクテルは何?
A. 【アイリッシュ・コーヒー


Q. 北回帰線と南回帰線の間にある、約70ヶ国のコーヒー生産国が集中する帯状の領域を何という?
A. 【コーヒーベルト


Q. コーヒー発祥の地とされるエチオピアで行われている、冠婚葬祭の時や大切な客人に、作法を身につけた女性がコーヒーをもてなす、日本の茶道に似た伝統習慣を何という?
A. 【カリオモン


答えは【】内をマウスでドラッグしてください


Q. オペラ発祥の地として知られるイタリアの都市はどこ?
A. 【フィレンツェ


Q. 1869年のスエズ運河開通を記念して作曲されたといわれる、ベルディの歌劇のタイトルは何?

A. 【『アイーダ』


Q. 「厳粛な歌劇」をオペラ・セリアというのに対し、「滑稽な歌劇」のことをイタリア語で何という?

A. 【オペラ・ブッファ


Q. オペラで、主役をつとめる女性歌手を「プリマ・ドンナ」といいますが、では主役をつとめる男性歌手を何という?
A. 【プリモ・ウォーモ


Q. 歌劇をオペラというのに対し、軽歌劇のことを何という?

A. 【オペレッタ


Q. オペラの台本のことをイタリア語で何という?

A. 【リブレット


Q. 管弦楽やオペラ、バレエなどで、初日公演の間近に行う最後の舞台稽古のことを「ゲネプロ」といいますが、これは何という言葉の略?
A. 【ゲネラルプローベ


Q. オペラでは声の特性によって、ドラマティコ、リリコ、コロラトゥーラなどに区別される、女性の最高音域を何という?
A. 【ソプラノ


Q. シャルル・ガルニエの設計によることから「ガルニエ宮」とも呼ばれる、パリにある歌劇場は何?
A. 【オペラ座


Q. オペラなどの中で歌われる、叙情的な独唱歌曲をイタリア語で何という?
A. 【アリア


Q. 有名なオペラのアリア『ある晴れた日に』は、何というオペラの作品の中に歌われている?
A. 【『蝶々夫人』


Q. ベルディ作曲の歌劇 『椿姫』で、第一幕・第二場のはじめに歌われる有名なアリアのタイトルは何?
A. 【『乾杯の歌』


Q. バッハの『管弦楽組曲第3番』の中に演奏されるアリアのひとつで、バイオリンの第4弦のみで演奏できることから名付けられたのは何?

A. 【『G線上のアリア』


Q. 『タンホイザー』『ローエングリン』『ニーベルングの指環』 などを作曲し「歌劇王」と称されるドイツの作曲家は誰?

A. 【リヒャルト・ワーグナー


Q. ベートーベンが作曲した唯一のオペラ曲のタイトルは何?
A. 【『フィデリオ』


Q. オペラ『トゥーランドット』『蝶々夫人』『トスカ』などの作品で知られるイタリアの作曲家は誰?
A. 【プッチーニ


Q. フランスの劇作家ボーマルシェ原作の歌劇で、『セビリアの理髪師』を作曲したのはロッシーニ。では、『フィガロの結婚』を作曲したのは誰?
A. 【モーツァルト


Q. 裏声を使ってアルトやソプラノの音域を歌う、変声期を過ぎた成人男性歌手を何という?
A. 【カウンターテナー


Q. モーツァルトのオペラ 『イドメネオ』 にはこれ専用の役柄が設定されている、少年時の声を保つために去勢された男性歌手を何という?
A. 【カストラート


Q. マスカーニの『カヴァレリア・ルスティカーナ』やレオンカヴァッロの『道化師』がその代表とされる、19世紀後半のイタリア・オペラ界に起こったリアリズム運動を、「真実主義」という意味のイタリア語で何という?
A. 【ヴェリズモ

アタック25観戦記

●[OP映像問題] = 山崎まさよし
●牛痘による天然痘の予防法を発見した人物 = ジェンナー
●タイの世界フライ級王者ポーン・キングピッチを倒し19歳でチャンピオンになったボクサー = ファイティング原田
 ※ ドミニカ共和国のWBA世界ジュニアフライ級王者ファン・グスマンを倒してチャンピオンになったのは具志堅用高。
 ※ 具志堅用高は14度目の防衛戦でTKO負け。この試合で彼を引退に追いやったのはメキシコのペドロ・フローレス。
●若葉区がある都市 = 千葉市
●[アナグラム問題] かなり山見え = 中山エミリ
●徳川将軍家直属の家臣のうち、石高が1万石未満で、将軍にお目見えを許されなかったのは「御家人」、
 お目見えを許されたのは = 旗本
●頻繁に尋ねられる質問と答えをまとめたもののことをアルファベット三文字で = FAQ
●民族主義、民権主義、民生主義からなる「三民主義」を唱えた人物 = 孫文
●フランス料理のコースで、前菜やメイン料理を数種類の中から自由に選べるスタイルのこと = プリフィクス
●別名アメリカヤマボウシ。北アメリカ原産の花。一青窈の歌のタイトル = ハナミズキ
●ETCのCは何の略 = (エレクトロニック・トール・) コレクション
●スカンジナビア半島の3国、スウェーデン、ノルウェー、フィンランドのうちEU非加盟国 = ノルウェー
●1858年締結の安政五カ国条約で日本が条約を結んだ5ヶ国とはアメリカ、イギリス、フランス、オランダとどこ = ロシア
●~ = トカラ列島
●~ = 人事院
●大相撲、幕内力士の懸賞金は一本当たりいくら = 6万円
●アメリカの独立宣言が行われた場所はペンシルバニア州の何という都市 = フィラデルフィア


●[地中海クルーズ挑戦問題・都市名] ヒント:立命館アジア太平洋大学、他 = 別府市