函館クイズ研究会 -17ページ目

函館クイズ研究会

クイズ研究、問題集(データベース・備忘録)、クイズ番組観戦記(アタック25過去問・高校生クイズ過去問)を中心に書いてます

答えは【】内をマウスでドラッグしてください


Q. ラテン語で「走る人」という意味がある、コンピュータの画面上で文字を入力する場所などを示すものを何という?
A. 【カーソル


Q. イタリアでは「かたつむり」、台湾では「ねずみ」、ロシアでは「小さな犬」、ドイツでは「猿の尻尾」などと表現される、メールアドレスなどに用いられる記号を、日本では一般に何と呼ぶ?
A. 【アットマーク


Q. コンピュータで用いられる、一般に6本の放射線からなる星状の記号を、「小さい星」という意味のラテン語で何という?
A. 【アスタリスク / アステリスク


Q. パソコンのキーボードを長時間打ち続けることによる手首の疲労を緩和するために、キーボードの手前に置いて使う、手のひらを載せるためのクッションのことを英語で何という?
A. 【パームレスト


Q. 特定のメーカーではなくパソコンショップ等が独自に製品を組み立てて販売しているパソコンのことを、梱包する箱が無印になることから「無地の箱」を意味する英語で何という?
A. 【ホワイトボックス


Q. 最新の技術をふんだんに採用し、高機能・高性能を追求した専門家や上級者向けのコンピュータのことを、「最高級の」という意味の英語を用いて「何モデル」という?
A. 【ハイエンド・モデル


Q. コンピュータのパーツなどの販売形態で、メーカーが小売店で一般ユーザに販売するために出荷した正規品を「リテール」というのに対し、業者向けに出荷したものが、何らかの理由で小売の流通経路に流出した製品のことを何という?
A. 【バルク


Q. 表計算ソフトやWebブラウザのアドレス入力欄などに用いられている、最初の数文字を入力すると過去の入力履歴を参照して次の入力内容を予測し、その先の文字列を自動的に表示する機能を何という?
A. 【オート・コンプリート


Q. 1/100インチを1とする、パソコンの入力装置「マウス」の感度を示す単位で、その名前はネズミを模したディズニーの人気キャラクターに由来するのは何?
A. 【ミッキー


Q. コンピュータに接続されたディスクドライブ、キーボード、ビデオカードなどの周辺機器を制御するプログラムのことを、Basic Input / Output System の略称から何という?
A. 【BIOS (バイオス)


Q. コンピュータに複数の周辺機器を数珠つなぎに接続する方式のことを、「ヒナギクの花輪」を意味する英語で何という?
A. 【デイジー・チェーン


Q. 銀や銅を上回る熱伝導率の高さから、コンピューターのCPUの放熱などに利用される黒鉛をシート状に加工したもののことを、「黒鉛」を意味する英語を用いて「何シート」という?
A. 【グラファイト・シート


答えは【】内をマウスでドラッグしてください


■ 女性アナウンサー大会


[OP映像問題]
A. 奥田瑛二


Q. 今年は寅年ですが、「とら」という言葉を使った慣用句で、権力のある人の力を笠に着て威張る人を喩えて「虎の威を借る何」という?
A. 【


Q. 今シーズンから、埼玉西部ライオンズでプレイする工藤公康投手と大リーグ・エンゼルスでプレイする松井秀喜選手の背番号は同じです。何番?
A. 【55番


Q. 商売繁盛の神として信仰され、釣竿と鯛を抱えた姿で知られる七福神の一人は誰?
A. 【恵比寿


Q. ロングブーツの中で、膝丈の長さのものをニーハイ・ブーツというのに対し、それ以上に長いものを「太腿の高さまでの」という意味の英語を使って何ブーツという?
A. 【サイハイ・ブーツ


Q. 騎手の皇成(こうせい)、タレントのりさ子、俳優の春馬に共通する苗字は何?
A. 【三浦


[アナグラム問題・スポーツ選手名] 蔵 見よ 猫さ
A. 【横峯さくら


Q. セリ科の植物で、中国語ではシャンサイ、英語ではコリアンダーと呼ばれる香味野菜は、タイ語で何という?
A. 【パクチー


Q. フリースタイル・スキーのひとつモーグルは、ターン、スピード、エアーの3つの要素で採点されますが、一度の滑りでジャンプ台を使い、何回のエアー演技をする?
A. 【2回


Q. ある歌手のヒット曲の題名を使って文章にしました。誰でしょう?「僕が君の横顔をキャンバスに描く。まだキミはともだちだけど、思いがかさなるその前に、瞳をとじて僕は君に恋をする」
A. 【平井堅


Q. 衆議院議員と参議院議員。満25歳以上の日本国民に被選挙権が与えられているのはどっち?
A. 【衆議院議員


Q. 慣用句で、成功して美しく着飾って故郷へ帰ることを、「故郷へ何を飾る」という?
A. 【


Q. デビューアルバム『夢やぶれて』が日本でも発売された、出演したイギリスのオーディション番組の映像が動画サイトに配信されてときの人となった48歳の女性は誰?
A. 【スーザン・ボイル


Q. 次の3つの言葉を漢字で書いたとき、共通して使われている漢字は何? かかし、さざんか、さんしょううお。
A. 【


Q. アメリカのアーティスト、スージー・スパッフォードが描くスージー・ズーのキャラクターのひとつで、おなかに真っ赤なハートのアップリケをつけたテディベアの名前は何?
A. 【ブーフ


Q. 今からおよそ150年前にスコットランドのエディンバラに生まれ、名探偵シャーロック・ホームズを生み出した小説家は誰?
A. 【コナン・ドイル


Q. 小さく丸いチョコレートで、その形が犬や豚を使って採集する高級食材のキノコに似ていることから名付けられたものは何?
A. 【トリュフ


Q. シングル『春夏秋冬』がロングセールスを続ける、新潟出身のTOCとDJ・KATSUの2人組みラップユニットの名前は何?
A. 【Hilcrhyme (ヒルクライム)


Q. 平安初期の6人の和歌の名人「六歌仙」の中で、ただ一人の女性は誰?
A. 【小野小町


Q. 元素記号H、原子番号1の、最も軽い気体は何?
A. 【水素


Q. 体は眠っているが、脳波は覚醒に近い状態を示す睡眠を、その特徴的な現象のひとつである「急速眼球運動」という意味の英語を略して、何睡眠という?
A. 【レム睡眠


Q. 今年が生誕200年にあたる、『雨だれ』『軍隊』『別れの曲』など数多くのピアノ曲を作曲し、ピアノの詩人と呼ばれたポーランドの作曲家は誰?
A. 【フレデリック・ショパン


Q. サッカーの2010年ワールドカップ・南アフリカ大会の1次リーグ組み合わせで、E組に入った日本が初戦で対戦する国はどこ?
A. 【カメルーン


Q. 人気キャラクターのハローキティは、リンゴを使って身長と体重を表していますが、身長はリンゴ5個分。では、体重はリンゴ何個分?
A. 【3個


Q. 三択の問題です。今月16日と17日に行われる大学入試センター試験。その教科のひとつ外国語で、次のうちその科目にないものはどれ? 韓国語、フランス語、スペイン語。
A. 【スペイン語


Q. 今年5月から、より良い都市、より良い生活をテーマに中国で万国博覧会が開催されますが、その開催都市はどこ?
A. 【上海


Q. 若手人気俳優の溝端淳平、平岡祐太、小池徹平らがグランプリを獲得したコンテストを主催する雑誌の名前は何?
A. 【JUNON


Q. 『天使と悪魔』『ダヴィンチ・コード』に続く、ロバート・ラングドン教授が活躍するシリーズの最新作『ロスト・シンボル』が今年3月日本でも発売されることが決まりました。作者は誰?
A. 【ダン・ブラウン


[地中海クルーズ挑戦問題・国名]
Hint. 大規模なバードパーク。街角で売られるドリアン。イギリス人ラッフルにより近代化。昨年APEC首脳会議を開催。シンボルのマーライオン。
A. 【シンガポール


答えは【】内をマウスでドラッグしてください


Q. 鎮静作用があることから、「鎮める」という意味のスカンジナビア語に由来する名前を持つスパイスで、その葉は魚料理との相性がよいことから「魚のハーブ」の別名があるのは何?
A. 【ディル


Q. 「黄色」という意味のアラビア語が語源の、スペイン料理のパエリアには欠かせないスパイスといったら何?
A. 【サフラン


Q. これに含まれるミリスチンという成分が独特の甘い芳香を放ち、ハンバーグやミートローフなどの挽き肉料理の臭み消しに用いられる、ニクズクの種子から作られるスパイスを何という?
A. 【ナツメグ


Q. 独特の甘い香りの主成分はアネトール。果実の形が八つの角を持つ星形をしていることから名付けられた、肉料理の香り付けや臭み消しに用いられる中華料理には欠かせないスパイスといったら何?
A. 【八角 (スターアニス)


Q. 日本では目に入ったゴミを取り除く目薬として利用していたことから、和名は目箒(メボウキ)。西洋では貴族が香水に用いたことから「高貴な草」を意味するギリシャ語が語源となった、トマトを用いたパスタにお馴染みのハーブといったら何?
A. 【バジル


Q. 和名は立麝香草(たちじゃこうそう)。熱を加えても香りが変化しないため、西洋料理では肉や魚のブイヨン(煮汁)を作るときに使うブーケガルニ(香草の束)には欠かせない材料のひとつといったら何?
A. 【タイム


Q. 和名は花薄荷(ハナハッカ)。地中海地方の山地に自生していたためギリシャ語で「山の喜び」という意味があるスパイスで、ピザと相性が良いことから「ピザ・ハーブ」の別名があるのは何?
A. 【オレガノ


Q. 和名はショウズク。その清涼感あふれる甘美な香りから「香りの王様」とも呼ばれる、カレー粉やマサラティーには欠かせないスパイスといえば何?
A. 【カルダモン


Q. 麻婆豆腐などに特徴的な、舌の痺れるような独特の辛味つけに用いられる、中国の四川料理には欠かせないスパイスといったら何?
A. 【花椒 (ホアジャオ)

Q. スターアニス(八角)、フェンネル、クローブ(丁子)、チャイニーズペッパー(花椒)、カシア(肉桂)、陳皮の中から五種類を選び出して混ぜ合わせた、中国特有の混合スパイスのことを何という?
A. 【五香粉 (ウーシャンフェン)


Q. 別名ジャマイカペッパー。日本では「百味胡椒」とも呼ばれる、シナモン・クローブ・ナツメグの3つの香りを併せ持つといわれることから命名された、香辛料として用いられるフトモモ科の植物は何?
A. 【オールスパイス

答えは【】内をマウスでドラッグしてください


Q. 夏目漱石の作品の中でタイトルと書き出しが同じものは、『吾輩は猫である』と何?
A. 【『硝子戸の中』


Q. 「山路を登りながら、こう考えた。智(ち)に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。」という書き出しで始まる、夏目漱石の小説のタイトルは何?
A. 【『草枕』


Q. 「うとうととして目がさめると女はいつのまにか、隣のじいさんと話を始めている。」という書き出しで始まる、夏目漱石の前期三部作のひとつといったら何?
A. 【『三四郎』


Q. 「宗助は先刻(さっき)から縁側へ坐蒲団を持ち出して」という書き出しで始まる、不義の結婚による夫婦のわびしい生活を通し、人生の深淵を描いた夏目漱石の小説のタイトルは何?
A. 【『門』


Q. 「私はその人を常に先生と呼んでいた。」という書き出しで始まる、エゴイズムに悩みつつ明治の精神に殉じて自殺する「先生」の心を通し、生きることの孤独感を描いた夏目漱石の小説のタイトルは何?
A. 【『こゝろ』


Q. 「こんな夢を見た。」という有名な書き出しで始まる、10の不思議な夢の世界を綴った夏目漱石の小説のタイトルは何?
A. 【『夢十夜』


Q. 第一の手記冒頭の「恥の多い生涯を送ってきました。」という書き出しが有名な、人間の生活の営みに適応できずに破滅していく主人公・大庭葉蔵(おおば ようぞう)の姿を描いた太宰治の小説のタイトルは何?
A. 【『人間失格』

D. 【「はしがき」の書き出しは「私は、その男の写真を三葉、見たことがある。」


Q. 「文壇の、或る老大家が亡くなって、その告別式の終り頃から、雨が降りはじめた。」という書き出しで始まり、「彼は、めっきりキヌ子に、ていねいな言葉でものを言うようになっていた。」という一文で終わっている、太宰治の未完の絶筆となったユーモア小説のタイトルは何?
A. 【『グッド・バイ』


Q. 「これはある精神病院の患者、――第二十三号がだれにでもしゃべる話である。」という書き出しで始まる、主人公・第二十三号の妄想を借り、社会や作者自身を辛辣に風刺した芥川龍之介の小説のタイトルは何?
A. 【『河童』


Q. 「私が自分に祖父のある事を知ったのは、私の母が産後の病気で死に、その後二月程経って、不意に祖父が私の前に現われて来た、その時であった。私の六歳(むっつ)の時であった」という書き出しで始まる、祖父と母との過失の結果この世に生をうけた主人公・時任謙作の苦悩とその克服を描いた、志賀直哉唯一の長編小説は何?
A. 【『暗夜行路』


Q. 「木曽路はすべて山の中である」という書き出しで始まる、幕末・明治維新の激動期を舞台に主人公・青山半蔵をめぐる人間群像を描き出した、島崎藤村の小説のタイトルは何?
A. 【『夜明け前』


Q. 「蓮華寺では下宿を兼ねた。」という書き出しで始まる、主人公・瀬川丑松が父親から戒められた唯一の約束を破ってしまうというストーリーの、島崎藤村の長編小説のタイトルは何?
A. 【『破戒』


Q. 「石炭をば早積み果てつ」で始まる、ドイツを舞台に、主人公・太田豊太郎と踊り子エリスとの悲恋を通し、明治の青年の近代的自我の目覚めとその苦悩を描いた森鴎外の小説のタイトルは何?
A. 【『舞姫』


Q. 「越後の春日を経て今津へ出る道を、珍らしい旅人の一群れが歩いている。」という書き出しで始まる、強欲非道な富豪に買い取られた姉弟、安寿と厨子王の受難を描いた森鴎外の小説は何?
A. 【『山椒大夫』


Q. 「北九州の或る小学校で、私はこんな歌を習った事があった。」という書き出しで始まる、広島県の尾道を舞台に、「島の男」との初恋に破れ、夜店商人、セルロイド女工、カフエの女給などの職を転々とする主人公「私」の生活を日記体で描いた、林芙美子の小説のタイトルは何?
A. 【『放浪記』


Q. 「廻(まわ)れば大門の見かへり柳いと長けれど、お歯ぐろ溝(どぶ)に燈火(ともしび)うつる三階の騒ぎも手に取る如く。」という書き出しで始まる、吉原の廓に住む14歳の少女・美登利と少年・藤本信如との幼い恋を描いた、樋口一葉の小説のタイトルは何?
A. 【『たけくらべ』

答えは【】内をマウスでドラッグしてください


■ 年間チャンピオン大会 (その2)


★ Finalステージ


[OP映像問題]
A. 上戸彩


Q. 今年9月、内閣総理大臣に就任した鳩山由紀夫は、日本の第何代内閣総理大臣?
A. 【第93代


Q. 今年6月、アメリカのヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで優勝し、話題となった日本のピアニストは誰?
A. 【辻井伸行


Q. 9月1日、食品衛生法などの法律を所管する新しい中央省庁が発足しました。何庁?
A. 【消費者庁


Q. 今年もお笑いコンビが活躍しましたが、漫才コンビ「チュートリアル」の徳井義実と「U字工事」の益子卓郎。それぞれの相方に共通する苗字は何?
A. 【福田


Q. 3月に開催された第2回ワールド・ベースボール・クラシックで、前回に引き続きMVPに選ばれた選手は誰?
A. 【松坂大輔


Q. 今年「国宝 阿修羅展」が東京と九州の国立博物館で行われ、多くの入館者を集めて話題を呼びましたが、その阿修羅像を所蔵するのは奈良の何というお寺?
A. 【興福寺


[アナグラム問題・コンビ名] イチロー分 うどん 午後に打つ
A. 【ロンドンブーツ1号2号


Q. 『チーム・バチスタの栄光』『ナイチンゲールの沈黙』『極北クレイマー』など次々と話題の医療小説を発表している現役医師でもある作家は誰?
A. 【海堂尊 (かいどう たける)


Q. 慣用句で、些細な物事も余さず片っ端からひとつひとつ処理することを、ある昆虫の名前を使って「何潰し」という?
A. 【しらみ潰し


Q. 環境省が提唱するウォームビズでは、民間企業に対し暖房時のオフィスの室温を何度にすることを呼びかけている?
A. 【20度


Q. イタリア語で「古い橋」という意味がある、14世紀に建設されたイタリア・フィレンツェのアルノ川に架かる石造りの橋の名前は何?
A. 【ポンテ・ヴェッキオ


Q. あるグループのヒット曲の題名を使って文章にしました。何というグループでしょう?「軽蔑していた愛情への言い訳Maybe 僕の太陽が会いたかったとスカート、ひらりひるがえし、10年桜が咲くRIVERのほとりを…」
A. 【AKB48


Q. このほど、イギリスのある俳優がユニセフの親善大使に任命されました。『ロード・オブ・ザ・リング』『パイレーツ・オブ・カリビアン』などの映画で知られるこの俳優は誰?
A. 【オーランド・ブルーム


Q. 黒に近い灰色のことを、「木炭」を意味する英語を用いて何グレーという?
A. 【チャコール・グレー


Q. 鎌倉幕府の基本法典である「御成敗式目」は、全部で何ヶ条から成り立っている?
A. 【51ヶ条


Q. 微少な質量の単位としても用いられる、ギリシャ語のアルファベットの3番目の文字は何?
A. 【ガンマ


Q. 内閣法第2条第2項によると、国務大臣の数は14人以内とする。ただし、特別に必要がある場合においては、その数を増加し、何人以内にすることが出来ると定められている?
A. 【17人


Q. 紀元前49年、カエサルが「賽は投げられた」といって渡った川は何という川?
A. 【ルビコン川


Q. ヒツジ、ヤギ、ヌー、ニホンカモシカは、全て何科の動物?
A. 【ウシ科


Q. 今年の2月、第81回アカデミー賞で加藤久仁生監督が短編アニメーション賞を受賞した作品のタイトルは何?
A. 【『つみきのいえ』


Q. 来年2月12日、バンクーバー冬季オリンピックが開幕しますが、カナダはこれまでにも一度冬季オリンピックを開催しています。どこの都市で開催された大会?
A. 【カルガリー


Q. 日本から国宝34点などが出展された、「侍の芸術―日本の武器・武具展」が現在開催されているのは、ニューヨークの何という美術館?
A. 【メトロポリタン美術館


Q. 三択の問題です。12月12日は冬至ですが、農林水産省の農林水産物・輸出入概況2008年によると、冬至に食べる風習があるカボチャを日本が最も多く輸入している国はどこ?メキシコ、カンボジア、ニュージーランド。
A. 【ニュージーランド


Q. このほど、作家・瀬戸内寂聴が京都の曼荼羅山寂庵の分院を、徳島県のある市に開きました。何市?
A. 【鳴門市


Q. 銅が酸化銅になる変化を「酸化」といいますが、逆に酸化銅が銅になる変化を何という?
A. 【還元


Q. 歌手の一青窈(ひととよう)と中国料理のチンジャオロースを漢字で書いたとき、共通する漢字一文字は何?
A. 【


Q. どじょうすくいの踊りで知られる『安木節』は何県の民謡?
A. 【島根県


Q. 物事を行う上で、一般に最善と考えられている方法や手順のことを、囲碁で、ある局面において最善の型とされる打ち方を表す言葉を使って何という?
A. 【定石 (じょうせき)


Q. プロ野球で使われている硬式ボールの縫い目の数は、次の3つのうちどれ? 108、118、128。
A. 【108


[地中海クルーズ挑戦問題・お寺]
Hint. 石畳の参道。辺りで唐辛子が売られている。「びんずるさん」と呼ばれる木像。「牛に引かれて~」という言葉で知られる。今年御開帳。
A. 【善光寺

答えは【】内をマウスでドラッグしてください


■ 年間チャンピオン大会 (その1)


★ 1stステージ (映像筆記問題:17名→10名)


Q. おせち料理によく使われる、漢字でこう書く野菜は何?
【函館クイズ研究会 - Hakodate Quiz Society】-画像1

A. 【クワイ


Q. 一円玉を横一列に並べました。端から端までの長さは何cm?
【函館クイズ研究会 - Hakodate Quiz Society】-画像2
A. 【12cm


Q. この世界地図に、赤い点線で描かれた新航路を開拓した人は誰?
【函館クイズ研究会 - Hakodate Quiz Society】-画像3
A. 【バスコ・ダ・ガマ


Q. この動物の名前は何?
【函館クイズ研究会 - Hakodate Quiz Society】-画像4
A. 【カピバラ


Q. かつて、雑誌『Popteen』の読者モデルとして活躍。カリスマモデルと呼ばれるこの人は誰?
A. 益若つばさ


Q. 2016年の夏季オリンピックが行われるリオデジャネイロがあるのは、1から4のうちどれ?
A. 4


Q. プチプチとした食感と塩味が特徴の、この野菜の名前は何?
【函館クイズ研究会 - Hakodate Quiz Society】-画像5
A. 【アイスプラント


Q. 理科の実験で使うこの器具は何ピペット?
【函館クイズ研究会 - Hakodate Quiz Society】-画像6
A. 【駒込(こまごめ)ピペット


Q. 日本式天気記号で、これは何を表している?
【函館クイズ研究会 - Hakodate Quiz Society】-画像7
A. 【


Q. これら3人の女性キャラクターが登場する、今話題のコミュニケーションゲームソフトのタイトルは何?
【函館クイズ研究会 - Hakodate Quiz Society】-画像8
A. 【ラブプラス


Q. ソプラノリコーダーで、赤い部分を押さえて吹いた場合出る音は、ハ長調の何?
【函館クイズ研究会 - Hakodate Quiz Society】-画像9

A. 【ファ


Q. これらのファッション小物に使われている模様の名前は何?
【函館クイズ研究会 - Hakodate Quiz Society】-画像10
A. 【千鳥格子


Q. コンピュータ上で使われる、矢印で示されたボタンを何という?
【函館クイズ研究会 - Hakodate Quiz Society】-画像11
A. 【ラジオボタン


Q. これらの用具を使って行うスポーツの名前は何?
【函館クイズ研究会 - Hakodate Quiz Society】-画像12
A. 【ラクロス


Q. 中国料理などで使われる、この香辛料の名前は何?
【函館クイズ研究会 - Hakodate Quiz Society】-画像13
A. 【八角


Q. 現在、日本国内で発行しているパスポートの「一般旅券」の旅券番号で、最初のアルファベット一文字は、5年か10年の有効期間を表しています。そのアルファベット2種類は何と何?
A. 【MとT


Q. 幕末に活躍した、この人は誰?
【函館クイズ研究会 - Hakodate Quiz Society】-画像14
A. 【高杉晋作


Q. 今年流行している、このような形のレギンスを特に何という?
【函館クイズ研究会 - Hakodate Quiz Society】-画像15
A. 【トレンカ


Q. 「♪ネコに~うまれてよかったよ~」加藤清史郎が歌う今年話題となったこの曲のタイトルは何?
A. 【かつおぶしだよ人生は


Q. この図形の体積は何立方cm?
A. 600立方cm


★ 2ndステージ (早押し勝抜け:10名→4名)


Q. 今年アメリカ初のアフリカ系大統領となったオバマ大統領は、アメリカの何州の生まれ?
A. 【ハワイ州


Q. 赤穂浪士の敵討ちを題材とした『仮名手本忠臣蔵』では、大石内蔵助は何という名前で登場する?
A. 【大星由良之助 (おおぼし ゆらのすけ)


Q. 12月19日公開の映画『レイトン教授と永遠の歌姫』で、主人公のレイトン教授の声優を務めているのは誰?
A. 【大泉洋


Q. コートによく見られるデザインで、ボタンをかけても表から見えないように、上前のボタンかけのところを二重にしたものを「翼」という字を使って「何仕立て」という?
A. 【比翼(ひよく)仕立て


Q. 俳優の妻夫木聡と瑛太は、共に12月13日が誕生日です。年下なのはどっち?
A. 【瑛太


Q. 島崎藤村の第一詩集は『若菜集』。では北原白秋の第一詩集の名前は何?
A. 【『邪宗門』


Q. 1974年1月26日に発売された、おしゃぶりをチューチュー吸っているポーズが特徴のサルの

  キャラクターの名前は何?
A. 【モンチッチ


Q. 日本には47の都道府県がありますが、このうち本州にある都府県の数はいくつ?
A. 【34


Q. 今年の10月、第34期・囲碁名人戦で、張栩名人を破り、史上最年少名人となった棋士は誰?
A. 【井山裕太


Q. 慣用句で、人を思うままに操り翻弄することを、遊び道具の名前を使って「何に取る」という?
A. 【手玉に取る


Q. バンクーバー五輪への出場権を獲得した、カーリング女子のチーム青森に所属する選手のうち、トリノ五輪の出場経験者は2人です。目黒萌絵と、もうひとりは誰?
A. 【本橋麻里


Q. 戦後の歴代総理大臣の中で、苗字に「海」という漢字が使われているのは海部俊樹。では「川」という漢字が使われているのは誰?
A. 【細川護煕 (ほそかわ もりひろ)


Q. 海水を通して届く太陽の光が洞窟の内部を青く照らす、幻想的な光景で知られる観光地「青の洞窟」があるイタリア南部の面積凡そ10平方kmの島の名前は何?
A. 【カプリ島


Q. 徳川第15代将軍・慶喜が大政奉還を発表した、ユネスコの世界遺産にも登録されている京都の城といえばどこ?
A. 【二条城


Q. WNA・世界原子力協会の調べによると、原子力発電などに使用されるウランの2008年の生産量が世界一の国はどこ?
A. 【カナダ


Q. 紐で結わえて吊るし熟成させる、瓢箪のような独特の形をしたチーズを、チーズと馬を意味するイタリア語から何という?
A. 【カチョカヴァッロ


Q. 梅に似た花を咲かせる杏は、何科の植物?
A. 【バラ科


Q. JAXAが、2010年度に打ち上げ予定の金星探査機「プラネットC」の名称が決まりました。何でしょう?
A. 【あかつき


Q. デビュー25周年を迎えて、先頃アルバム『The Circle』をリリースした、アメリカの4人組のロックバンドの名前は何?
A. 【Bon Jovi


Q. 無意味な殺人を犯し、動機を太陽のせいにした、ムルソーを主人公に不条理を描いたカミュの小説の題名は何?
A. 【『異邦人』


Q. 北アメリカ大陸最高峰マッキンリーと、アフリカ大陸最高峰キリマンジャロ。標高が高いのはどっち?
A. 【マッキンリー


Q. 財務省の内部部局で、国の予算、決算および会計に関する企画・立案・作成等を行うのは何局?
A. 【主計局


Q. 日本古来の陶磁器の窯のうち、日本六古窯(にほんろっこよう)と呼ばれるのは、瀬戸、常滑、越前、丹波、備前と、あとひとつは何という窯?
A. 【信楽


Q. 正六角形の内角の和は何度?
A. 【720度


Q. 慣用句で、多くの中から特に指名して選び出されることを、「何の矢が立つ」という?
A. 【白羽


Q. 早見優、小泉今日子、中森明菜は、歌手デビューの年が同じです。西暦何年?
A. 【1982年


Q. 英語で「エッグプラント」と呼ばれる野菜は何?
A. 【ナス


Q. 鉄道のレールを枕木に密着させるために打つ釘を、ある動物の名を使って何釘という?
A. 【犬釘

答えは【】内をマウスでドラッグしてください


Q. 東京では靖国神社の境内に3本あることで有名な、桜の開花宣言の観測基準となる木のことを何という?
A. 【標本木


Q. 人間の「親指の幅」が基準となって考案された長さの単位は何?
A. 【インチ


Q. ロシア語で「基準」を意味する、一定時間に達成しなければならない仕事量を指す言葉は何?
A. 【ノルマ


Q. ゴルフで、そのホールの基準打数でホールアウトすることを、「標準」という意味の英語で何という?
A. 【パー (par)


Q. 風速を測る基準点となるのは地上何メートル?
A. 【10メートル


Q. 波や木の揺れを基準とした風力階級は何?
A. 【ビューフォート


Q. マッハ1とは秒速340mとする速さの単位ですが、摂氏何度のときを基準にしている?
A. 【15度


Q. 化学において、原子量、分子量を決める基準となる元素は何?
A. 【炭素


Q. 三角測量によって求められた基準点を三角点といって石の四角柱で表しますが、どんな石で作られている?
A. 【花崗岩


Q. モース硬度1の基準となる標準物質で、鉱物の中で最も軟らかいもののひとつといったら何?
A. 【滑石(かっせき) / タルク


Q. 世界で初めて、温度計の目盛りの科学的基準を定めたドイツの物理学者は誰?
A. 【ファーレンハイト


Q. 災害や病気、出産の場合には給料の前借りが認められていますが、これを定めている法律は何?
A. 【労働基準法


Q. 労働基準法によると、労働時間が8時間を超える場合、少なくとも何時間の休憩時間を与えなくてはならないと定められている?
A. 【1時間
D. 【6時間を超える場合には45分以上の休憩時間


Q. ある国が欧州連合(EU)に加盟するのに適しているかを判断する基準のことを、その基準を定めた1993年の欧州理事会が開かれた都市の名から「何基準」という?
A. 【コペンハーゲン基準


Q. 人間の感じ方や考え方こそが判断基準であり、それを超えるものはないと考え、「万物の尺度は人間である」と唱えた古代ギリシャの哲学者は誰?
A. 【プロタゴラス

答えは【】内をマウスでドラッグしてください


Q. マツタケの香りの主成分は何?
A. 【マツタケオール


Q. サツマイモの香りの主成分は何?
A. 【メチオナール


Q. アイスクリームやプリンなどの香りつけに使われる、分子式C8H8O3で表わされるバニラの香りの主成分は何?
A. 【バニリン


Q. 分子式C6H10OS2で表される、ニンニクの臭いの主成分は何?
A. 【アリシン


Q. 加齢に伴って変化する、中高年に特有の体臭を「加齢臭」といいますが、この加齢臭の元となる匂い成分は何?
A. 【ノネナール


Q. 分子式C9H9Nで表される、オナラの臭いの主成分は何?
A. 【スカトール


Q. 分子式はC4H9SH。スカンクが敵を威嚇するために肛門付近の分泌腺から噴霧する、悪臭物質の主成分は何?
A. 【ブチルメルカプタン

答えは【】内をマウスでドラッグしてください


■ 40代大会


[OP映像問題]
A. 錦野旦


Q. 「♪秋の夕日に 照る山もみじ」で始まる唱歌『もみじ』の1番の歌詞では、「何をいろどる楓や蔦は」と歌われている?
A. 【


Q. 17歳の時からつけている、11冊のサッカーノートを初公開した本『夢をかなえるサッカーノート』の著者である、現在スペインリーグのエスパニョールに所属する選手は誰?
A. 【中村俊輔


Q. 1916年12月9日、文豪・夏目漱石が亡くなりましたが、絶筆となった未完の小説の題名は何?
A. 【『明暗』


Q. 今月12日に新曲『MOTTO』をリリースする、1980年12月12日に『スニーカーブルース』でデビューした歌手は誰?
A. 【近藤真彦


Q. ゴボウを芯にして、アナゴ、ウナギ、牛肉などを巻き、付け焼きにした料理を何という?
A. 【八幡(やわた)巻き


[アナグラム問題・俳優] トリオ 燃える
A. 【江守徹


Q. 12月20日まで、東京国立近代美術館フィルムセンターで、ある女優の生誕100年を記念した展覧会が開かれています。『愛染かつら』や『西鶴一代女』など、数多くの映画に出演したこの女優は誰?
A. 【田中絹代


Q. 第1巻が刊行され今年15周年を迎えた、オオカミのガブとヤギのメイの友情を描いた、木村裕一・作、あべ弘士・絵の絵本シリーズの題名は何?
A. 【『あらしのよるに』


Q. 「海ほたる」といえば、千葉県木更津市と神奈川県川崎市を結ぶ、東京湾アクアラインに設けられているパーキングエリアですが、この施設の住所は、千葉県、東京都、神奈川県のうちどこ?
A. 【千葉県


Q. 第1から第4まである牛の胃のうち、焼肉などで一般に「ミノ」というのは何番目の胃のこと?
A. 【1番


Q. 法令を出して、債務の返済を一定期間だけ猶予させることを英語で何という?
A. 【モラトリアム


Q. 大・中・小。この3つの漢字のうち、料理などで用いるニンニクを漢字2文字で書いたとき使う字はどれ?
A. 【


Q. アメリカ第25代大統領の名に因む、アラスカ州にある北アメリカ大陸の最高峰の名前は何?
A. 【マッキンリー


Q. ミノムシで、一般にミノの中に入ったままその生涯を過ごすのは、オス、メスのどっち?
A. 【メス


Q. イスラム帝国・アッバース朝の首都で、最盛期の9世紀~10世紀には人口150万人を数えたといわれるアラビアンナイトにも描かれている都市といえばどこ?
A. 【バグダッド


Q. イギリスの小説家のブロンテ三姉妹のうち、『嵐が丘』を書いたのは誰?
A. 【エミリー・ブロンテ


Q. 寿命が長く、消費電力が少なくても明るさが得られるため、信号機やイルミネーション、携帯電話のバックライトなどにも数多く利用されている半導体素子を何という?
A. 【LED


Q. 世界三代オペラ座の一つといわれている「スカラ座」があるのは、イタリアの何という都市?
A. 【ミラノ


Q. クリスマスを迎えるまでの約4週間、毎日ひとつずつ扉を開けると絵や小物が現れるカレンダーを、キリスト教で「待降節」や「降臨節」という意味の言葉から「何カレンダー」という?
A. 【アドベント・カレンダー


Q. 真の狙いは別のところにあることを指す言葉を、ある歴史上の出来事から「敵は何にあり」という?
A. 【本能寺


Q. 12月7日から行われる、国連気候変動枠組条約・第15回締約国会議の開催都市はどこ?
A. 【コペンハーゲン


Q. 今年でデビュー30周年。『ぼのぼの』『かむろば村へ』などの漫画で知られる、仙台在住の漫画家は誰?
A. 【いがらしみきお


Q. 次の3つの元素のうち、ひとつだけ常温時に気体のものがあります。どれでしょう?ケイ素、フッ素、臭素。
A. 【フッ素


Q. 『ツィゴイネルワイゼン』や『スペイン舞曲』を作曲したことで知られる、バイオリンの名手でもあったスペインの作曲家は誰?
A. 【サラサーテ


Q. 第一次世界大戦中に、イギリス軍が塹壕戦で着用したことからその名がついた、エポレットという肩飾のあるベルトつきのダブルのコートを何という?
A. 【トレンチコート


Q. 鎌倉時代の優れた随筆として知られる、吉田兼好の『徒然草』と鴨長明の『方丈記』。先に成立したのはどっち?
A. 【『方丈記』


Q. 森の都・仙台市の木で、青葉通りや定禅寺通りの街路樹としても知られているイネ科の落葉高木は何?
A. 【ケヤキ


Q. 和歌や俳句を作るために、題材を求めて景色の良いところや名所・旧跡などに出かけることを何という?
A. 【吟行 (ぎんこう)


Q. 白ナイルと青ナイルの合流地点にある、スーダンの首都はどこ?
A. 【ハルツーム


[地中海クルーズ挑戦問題・架空の人物]
Hint. お座敷踊りが得意。都城市の生まれ。建設会社の営業三課に在籍。釣りをテーマにした漫画で鈴木社長と様々な物語を展開。映画化。
A. 【浜崎伝助

答えは【】内をマウスでドラッグしてください


Q. 現在の「日本三景」の由来となった、「天橋立」「松島」「宮島」を紹介した書『日本国事跡考(にほんこくじせきこう)』を著した江戸時代の儒学者は誰?
A. 【林春斎 (はやししゅんさい)


Q. 日本三景のうち、唯一国立公園内にあるのは何?
A. 【宮島


Q. 自然の美しい景観を愛でる言葉「雪月花(せつげつか)」。日本三景において「雪」に喩えられるのは何?
A. 【天橋立
D. 【雪:天橋立、月:松島、花:宮島


Q. 「松島や ああ(さて)松島や 松島や」。この句の詠み人とされる江戸時代後期の狂言師は誰?
A. 【田原坊 (たわらぼう)


Q. 小倉百人一首で日本三景を詠んでいる歌人。「天橋立」を詠んでいるのは小式部内侍(こしきぶのないし)。では「松島」を詠んでいるのは誰?
A. 【殷富門院大輔 (いんぷもんいんのだいふ)


Q. 1915年、日本三景にならい実業之日本社の主催によって選定された「新日本三景」とは?
A. 【大沼、三保の松原、耶馬渓(やばけい)