パソコン・コンピュータ用語 | 函館クイズ研究会

函館クイズ研究会

クイズ研究、問題集(データベース・備忘録)、クイズ番組観戦記(アタック25過去問・高校生クイズ過去問)を中心に書いてます

答えは【】内をマウスでドラッグしてください


Q. ラテン語で「走る人」という意味がある、コンピュータの画面上で文字を入力する場所などを示すものを何という?
A. 【カーソル


Q. イタリアでは「かたつむり」、台湾では「ねずみ」、ロシアでは「小さな犬」、ドイツでは「猿の尻尾」などと表現される、メールアドレスなどに用いられる記号を、日本では一般に何と呼ぶ?
A. 【アットマーク


Q. コンピュータで用いられる、一般に6本の放射線からなる星状の記号を、「小さい星」という意味のラテン語で何という?
A. 【アスタリスク / アステリスク


Q. パソコンのキーボードを長時間打ち続けることによる手首の疲労を緩和するために、キーボードの手前に置いて使う、手のひらを載せるためのクッションのことを英語で何という?
A. 【パームレスト


Q. 特定のメーカーではなくパソコンショップ等が独自に製品を組み立てて販売しているパソコンのことを、梱包する箱が無印になることから「無地の箱」を意味する英語で何という?
A. 【ホワイトボックス


Q. 最新の技術をふんだんに採用し、高機能・高性能を追求した専門家や上級者向けのコンピュータのことを、「最高級の」という意味の英語を用いて「何モデル」という?
A. 【ハイエンド・モデル


Q. コンピュータのパーツなどの販売形態で、メーカーが小売店で一般ユーザに販売するために出荷した正規品を「リテール」というのに対し、業者向けに出荷したものが、何らかの理由で小売の流通経路に流出した製品のことを何という?
A. 【バルク


Q. 表計算ソフトやWebブラウザのアドレス入力欄などに用いられている、最初の数文字を入力すると過去の入力履歴を参照して次の入力内容を予測し、その先の文字列を自動的に表示する機能を何という?
A. 【オート・コンプリート


Q. 1/100インチを1とする、パソコンの入力装置「マウス」の感度を示す単位で、その名前はネズミを模したディズニーの人気キャラクターに由来するのは何?
A. 【ミッキー


Q. コンピュータに接続されたディスクドライブ、キーボード、ビデオカードなどの周辺機器を制御するプログラムのことを、Basic Input / Output System の略称から何という?
A. 【BIOS (バイオス)


Q. コンピュータに複数の周辺機器を数珠つなぎに接続する方式のことを、「ヒナギクの花輪」を意味する英語で何という?
A. 【デイジー・チェーン


Q. 銀や銅を上回る熱伝導率の高さから、コンピューターのCPUの放熱などに利用される黒鉛をシート状に加工したもののことを、「黒鉛」を意味する英語を用いて「何シート」という?
A. 【グラファイト・シート