ブー子のブログ -8ページ目

ブー子のブログ

損したらどうしよう、と思ったら、やめればいい。
それはやりたくないことだから。

損してもいい、と思ったら、やればいい。
それはやりたいことだから。

中国軍 総兵力は229万人、艦艇数は1088隻で米抜き世界1位
 中国の最新鋭戦闘機J10による尖閣諸島への領空侵犯、さらには海軍艦艇による海上自衛隊護衛艦へのレー..........≪続きを読む≫


2013年3月8日、米華字ニュースサイト・多維新聞は記事「中国富二代出没注意」を掲載した。

中国大富豪の子弟による海外留学が注目を集めている。単に大金持ちだからというわけではない。
そのあまりにも礼儀知らず、常識知らずの行動が海外の人々を驚かせている。

その典型となったのが19歳の中国人留学生・徐義淳(シュー・イーチュン)の事件だ。
2012年11月、米ワシントン州の住宅街で無免許運転。25歳の米国人女性が運転する車と衝突し死亡させた。

この交通事故をシアトル・タイムズが報道し、注目を集めた。
第一に制限時速30マイル(48キロ)の住宅街で70マイル(時速112キロ)ものスピードを出し、一時停止も守らなかったこと。
第二にその金持ちぶり。米国に来るや否やキャッシュでベンツを購入したという。
第三に留学したばかりのこの学生がたびたびパーティーに出没し、これまで4人もの女性とのドライブを楽しんでいたこと。

$ブー子のブログそして何より人々を驚かせたのがこの少年が「中国式解決」を身に付けていたことだ。
事故後、徐は警官に542ドル(約4万3500円)を渡し、買収しようとしたのだった。
この徐の行動に怒った裁判所は200万ドル(約1億6000万円)という高額の保釈金を要求した。
だが驚いたことに今年3月、徐の母親が渡米し、いともたやすく200万ドルを支払ったという。

徐の事件は、これまでの中国大富豪子弟の留学がすでに海外で問題を引き起こしていることを象徴している。
彼らが中国独特の価値観を持ち込み、好き勝手に振る舞うことに外国人は不安を感じているのだ。
ある中国人はこう皮肉っている。
中国富裕層の留学、移民が多い国には「中国富二代(富裕層の子弟)出没注意」と書いた立て札を立てるべきだ、と。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70136&type=0


移民国家アメリカの懐の入り口の幅が大きいが懐はそんなに深くないぜよ。

中国人による土人事件が起これば起こるほど国民感情がかきたて上げられ、粛々と対中戦略による第二のアルカイダ誕生が秒読みに。



日本では殆ど出さないが、出てもほんの一瞬ニュースで読み上げられる程度で日本のマスコミは隠蔽しているが、
アメリカは在中アメリカ人・在韓アメリカ人の引き上げを要請している。

そりゃそうだ。同胞が居たら何かと不便だもんね。

日本は・・・。


 【ソウル時事】韓国の尹炳世外交通商相は15日、日本との関係について「傷というものを取り上げることにしないことは、韓日関係の発展に非常に大事だ」と述べ、当面は日韓の関係改善を優先し、島根県・竹島や旧日本軍の従軍慰安婦の問題で互いに相手国を刺激するような言動は慎むべきだとの考えを示した。ソウルを訪れている日本人記者団に語った。
 尹氏は「最も大事なのは、どのようにして信頼関係を築き上げるかだ」と強調。その上で「日本政府のリーダーたちが、正しい認識を持ち、行動で示してほしいと期待している。慰安婦の被害者が生きているうちに、はっきりとした結論を出す必要がある」と語った。 
 安倍晋三首相による環太平洋連携協定(TPP)交渉参加表明に関しては、「われわれは政府内でいろんな側面から、総合的に(影響の)検討を進めている。検討が終わるまでに当分時間がかかる」と述べるにとどめた。(2013/03/15-22:25)

--------------------------------------------------------------------------------


相変わらず“金”“金”の金クレクレ国家の粘着記事を読む度に私の心拍数も上がる。

慰安婦と言えば日本と連想するがの如くそれを都合良く利用し巻くっているが、
朝鮮戦争時代に連合軍と一緒になって韓国の兵士までもが韓国の女・子供そして趣味に合わせて少年にまで手を出して強姦してやりたい放題の悪行に韓国の国民もたまらず、
韓国国営の慰安所を設けて運営していたはずだ。
その時韓国の国民はこれで身が守れると喜んでいたと読んだ事があるが・・・。
こう言うのを棚に上げてしまう意地汚さは天下一品だと思う。


そして韓国と言う国は中国と同じく裏社会ある。なので税金を支払わない国民性である為にいつも貧乏国家である。
そこでクネ大統領はなんとか税金を引き出し福利厚生に当てたいと動いているらしいが,
そんなに上手くいきそうもないから大変なんだけどもそれだけではやはり全然足りず。
だからやっぱり日本にくすぶっている在日に目をつけているそうな。

ほんとに日本のっとり計画を遂行するよりも自国の体制建て直しを優先した方が良い。
日本のマスメディアにつぎ込んだ資金も回収した方が良い。



また中国人によるマンションの引き合いが出始めているそうだ。

中国人の研修生が8人殺傷すると言う物騒な事件が起きたばかりだ。共存共栄など無理なのである。特亜は特に入国禁止にするべきだと思う。




第二次大戦中のイタリア軍の慰安婦を描いたイタリア映画
「国境は燃えている」


大学出たての純情な若い中尉がギリシャ各地で戦闘中のイタリア軍部隊にトラックで慰安婦を送り届ける任務を命じられて苦悩する話。

慰安所は日本ばかり運営していたわけではない。
キリスト教のアメリカ以外は軍の統制を取る為に各国に設置されていた。

アメリカには慰安所がなかったからと言って聖人君子ではなく、米軍が通るとレイプ事件が頻発した。






今日はキムヨナの名前も見ちゃったし、
安部ちゃんのTPP参加表明だしで、
滑って転んで頭を打って2度と起き上がれないくらいの衝撃だった。


予想外の“高得点”を出したキムヨナはいつもの事だけど、
たまには韓国の息のかかっていない公平な人の解説を聞いてみたい。
公平なマスコミの記事を読んでみたい。


TPPにしてもジャッジにしても何でもそうだが公平無私が消え行く時代に入って行っている様な気がする。
既にないと言われるとそれまでだが・・・(:_;)

しかしこの公平無私をいかなる時も大事に守り抜いた国が最後のなんとやらだ。
なかなか建前どおりにいかないと言いながらもそれを試されているのかもしれぬ。
試されていると思ってサービス満載のお試し期間を頑張るしかない。

真央ちゃんもがんばれラインダンスラインダンスガンバ

●2013年3月8日衆議院予算委員会 質疑の動画です。


 去る3月8日の私の国会質問がネットで騒がれているようだ。NHKがYou Tubeの画面を削除したというので更に騒ぎが大きくなっていると聞いた。私は中国や韓国が「歴史を直視して未来志向で」という決まり文句に我慢がならない。これは、日本が侵略国で中国や朝鮮に多大な被害をもたらし、従軍慰安婦や南京事件は実在のものであるということを確定した上で、だから日本は永久に中国や朝鮮に謝罪し続けなければならないという事を言いたいのだ。

 これらのことを捏造したのが日本の朝日新聞であり、拡げたのが日教組であり、情けないのは、それを許したのが自民党であるという事だ。 私は、日本維新の会の議員として質問に立ったが、自民党ではなかなか言えないことも言えたという意味で、私が維新の会にいることの意味もあるのかなと思う。

 今回は、創氏改名と従軍慰安婦の問題を取り上げ、創氏改名は強制では無かった、朝鮮女性を強制連行した事実は無かったと、当時の新聞記事等の一次資料を使って証明した。

 実は南京事件についても、今から4年前、「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」の会長として、当時の1次資料を徹底的に調べて、「南京事件は通常の戦闘であり、それ以上でもそれ以下でもなかった」と結論づけた。そして「南京の実相」という本を出版し、英訳してアメリカの上下両院の議員全員にも送付した。

 調査で特に印象深かったのは、橋の上を歩く中国女性達の前後を日本兵が銃を担いで守っている写真であった。アサヒグラフの原画をみると女性達は笑っている。これを薄暗くして表情が分らないようにして、「The Rape of Nankin」や南京の抗日記念館で従軍慰安婦として強制連行している証拠の写真としていたのだ。当時の中国内は軍閥や匪賊が出没し一般人を苦しめており、日本軍が占領した地区の住民は安心して暮らしていたのだった。なおこの写真は本の出版後南京の抗日記念館から消えたという話もあるが、この目では確かめていない。次に質問の時間をもらえたらこの南京事件についても「直視」してみたい。アサヒグラフの写真など資料は沢山ある。

 それにしても、最近の話だが、高校の時、修学旅行で中国に連れて行かれ、南京の抗日資料館を見学した後、現地の高校生と交流会があり、中国の高校生に英語でこてんぱんにやられたという女性の体験談を聞いた。真の歴史を教えられず、英語の不得意な日本の学生達が中国の学生達に頭が上がらなかったのは当然だ。

 中国や韓国に子供達を連れて行き、残虐記念館を見せ、「自分たちの祖先は中国で悪いことをした、中国の人は可哀そう」という反省文を書かせる教師達は子供達の将来を考えているのだろうか。子供達が社会に出て、反日愛国教育で鍛えられた中・韓の子供たちに相対した時に気力で負けるのは当たり前だ。もう遅いかも知れないが、一日も早く、この自虐教育は辞めるべきだ。

 そして、安倍総理の言う「日本人として自信と誇りを持った子供達を育てる」という一項目を教科書検定の最初に置くべきではなかろうか。更に言えば、歴史教科書は国定教科書でいいはずだ。同年代で日本の歴史を語り合うとき、意気投合できてこそ日本人としての一体感が生まれるというものだ。


http://nakayamanariaki.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-3b62.html
2013/3/14 2:06 情報元 日本経済新聞 電子版



 20社を超える上場企業の決算関連情報などを、複数の投資家が公表前に閲覧していたことが13日、判明した。企業側の甘い情報管理に目を付け、ホームページ(HP)に載せる準備段階のわずかな隙を突いて、重要情報を入手していた。インサイダー取引規制の対象とはならないが、証券取引等監視委員会は市場の公正をゆがめる行為として、企業に対策を取るよう求める。



★なんでもありではないか。




 10円玉の硬貨が東海道新幹線の運転台で見つからなくなり、乗客を降ろして車両をまるごと交換するトラブルが12日、JR東京駅(東京都千代田区)であった。

 JR東海によると、トラブルが起きたのは同日午後1時50分頃。広島発東京行き「のぞみ120号」が東京駅に到着する直前、最後尾の運転席で車掌が車内精算用の財布を開けたところ、10円硬貨(直径約2・4センチ)1枚が飛び出し、運転台のアクセルにあたるレバー(ノッチ)の根もとの隙間(縦1・3センチ、横2・4センチ)に落ちた。

 車両は、東京駅に到着後、17分後には博多行き「のぞみ39号」として折り返すはずだったが、10円玉を取り出すのが困難だったため、機器への影響を心配し、大事を取って車両交換を決定。乗車し始めていた乗客を急きょ降ろし、別の16両編成の新幹線で16分遅れで出発した。このトラブルで1100人が影響を受けた。
(2013年3月12日20時36分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130312-OYT1T01167.htm


転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363093495/
「車掌が落とした10円玉が出て来ないので車両交換します」 東海道新幹線


お見事な対応でした。

自己保身の心を捨てると協力者が現れる。

自己保身の前にまずは起こってしまった事にどう対応すべきかを考えて具体化した優れた車掌さんに私は朝からうるうる。

私もよく新幹線を利用しているが万が一の可能性を考慮した誘導なら快く10円玉に従う。
それにカッコイイから新幹線が好きなのよ。



またラッセル車の豪快っぷりがたまらない。



●鬼よりカワイイ2文新値

ようやく反落。日経平均もTOPIXも、東証マザーズもJASDAQも仲良く
一服。下げたといっても0.2~0.3%程度の下落率であり、調整というほどの調整
ではない。あまり連騰が続いては気味が悪いから、適度な休みは歓迎すべきとこ
ろ。

個人的には、みずほFGの昨年来高値更新が買い一巡感を呼んだのではないか、
と思っている。昨日は三菱UFJと三井住友FGが新高値となったため、この株
も今日は買い物を集めて始まり夜放れ。2月高値(219円)を2円上回る221円が寄
り直後の高値。鬼より怖いと言われる「一文新値」ではなくてよかったが、引け
にかけてマイナスに沈むという不甲斐なさ。似たようなものかもしれない。銀行
株の復活はリフレ相場の第2幕(か、第3幕)を印象づけるが、スケール感からい
うと人気が一周したような印象もある。上放れてカブセ足になったあたり、まだ
気ばかり急いているような雰囲気もする。

NY株の動きを見て、京セラやキヤノンあたりに買いが回ったことに嫌な感じを
抱く向きもあった。NYでのハイテク復活気運、為替の96円台後半となれば、動
いてもおかしくないが、市場では「誰もが買いたくなる値段だが、今の相場では
望流。値ぼれ買いして成功した例はない」との声もあった。

ストレートの嫌気されたのは鹿島の減額修正。人件費上昇に伴う工事採算の悪化
が理由だが、それが営業利益見通しを半減させるほどとは…。復興関連、国土強
靭化関連といえば主力テーマの一角だが、これではなかなか攻めきれないことに
なってくる。「鹿島個別の悪事情」との見方もあるが、「賃金上昇」も相場テー
マだけに、両立の難しさを改めて意識させられてしまう。

黒田総裁候補に続いて岩田、中曽副総裁候補への参院での所信聴取が終わった。
これで今週中にも総裁が決まることになるだろう。「来週にも臨時政策決定会合
が開かれ、大胆な政策発動が具体化する」との読みも出ているが、そうすると、
今度は材料出尽くしの虚脱感が気になってくる。「21日には公示地価の発表があ
るから、不動産株の上昇も一巡期」などとカレンダーを気にする声も。

ま、そうした気苦労も「NY株高=ドル高」となれば吹っ飛んでしまうのだが…。
<3月12日記>

自分の出世欲の為にエライおじさんを怒らせたおばさん。
YouTubehttp://www.dailymotion.com/video/xoemle_yyyyyy-yyyyyyyy_newsYouTube

↓夫婦で別姓
$ブー子のブログ


◆TPPの黒幕 女性官僚また暗躍
2012年02月07日10時00分 ゲンダイネット
$ブー子のブログ


沖縄防衛局長の問題や田中防衛相の大バカ答弁に目を奪われているうちにTPP交渉がどんどん進められている。昨年秋にはあれだけ騒ぎになったのがウソみたいに“既成事実化”が進んでいるのだ。そんな中で明らかになったのが、TPPの黒幕といわれた女性キャリア官僚、宗像直子・経済産業省通商機構部長(グローバル経済室室長)の暗躍だ。この国の官僚は油断も隙もあったもんじゃない。

宗像部長といえば、昨年秋のAPECで名前が知れ渡った「TPPの黒幕」だ。野田首相が「言った」「言わない」で大モメになった「日本は全ての物品サービスを(TPPの)貿易自由化交渉のテーブルに乗せる」との発言は、彼女が枝野経産相のために作成した文書の中にバッチリ、出てくるのだ。

TPP慎重派議員が追及し、シラを切る宗像の“したたかさ”がクローズアップされたものだが、彼女の暗躍はこんなものではなかった。

昨年3月、東日本大震災が起こり、以後、菅政権は震災・原発対応に忙殺された。TPPの議論は封印され、全省庁が震災対応にかかりっきりになっていた最中も、水面下でこっそり、TPP慎重派潰しにいそしんでいたのである。

「これが明らかになったのは今月2日に開かれた『TPPを慎重に考える会』の勉強会です。『TPPを考える国民会議』副代表世話人の久野修慈・中央大学理事長(日本精糖工業会会長)が宗像氏が慎重派の説得に動き回っていたことをバクロし、問題にしたのです」(ジャーナリスト・横田一氏)

久野氏といえば、元大洋漁業の取締役などを歴任、同社の社外取締役だった白洲次郎の秘書を務めたこともある。精糖工業会会長のほかに和菓子振興会会長も兼務し、旭日中綬章も受けている。歴代農相とは太いパイプがある農水業界の有力者で、TPP反対派の超大物だ。その久野氏が勉強会で、こんな話をしたのである。

「宗像直子さんから何回も『会いたい』と電話があり、昨年の6月30日、同僚と2人で私の会社(中央区日本橋)に来ました。とうとうと1時間45分、TPP問題について述べた上で、『農林水産大臣を説得していただきたい』と言ってきました。なぜ、私が農林水産大臣を説得しないといけないのか。民主党は政府(政治)主導なのだけれども、宗像氏は(経済産業)大臣の命令で来たのか。官僚主導で来たのか。これはお答えしていただかないといけない。昼間ですから公務時間です。誰の命令で来たのか、ご回答を願いたいと思います」

まさに亡国官僚の大暴走ではないか。TPPに参加すべきか否か。政治が何も決めていないのに、宗像は交渉参加に向けて、動き回っていたことになる。それも、久野氏のような大物をオルグしようなんて、いい度胸だ。

「もちろん、宗像氏ひとりで、こうした言動はできない。省ぐるみで動き回っていたのは確かでしょう。TPPはこうやって、完全に官僚主導で進んでいる。野田首相は『国民的議論を』なんて言っていますが、そう言っているそばから、関係国との事前協議の日程がどんどん決まっている。交渉参加がもはや既成事実化されつつあるのです。国民に中身が知らされないまま、勝手にTPPが走りだすことになります」(横田一氏=前出)

「TPPを慎重に考える会」会長の山田正彦・前農相は「久野氏の発言は大事だ。内閣総理大臣か、経済産業大臣に文書での回答を求める要望書を出すことにする」と語っていたが、当然だ。国民の知らない間に国を売られたらかなわない。

(日刊ゲンダイ2012年2月4日掲載)



◆日本「全てを交渉対象に」=米は自動車、保険、農業に言及―初のTPP事前協議
 2012年02月08日09時16分 時事通信社

【ワシントン時事】日米両政府は7日、環太平洋連携協定(TPP)交渉への日本の参加に向けた初めての事前協議を、ワシントンで開催した。日本側は海外からの輸入増加によって国内経済に深刻な影響が懸念されるセンシティブ品目(重要品目)に配慮しつつ、「全ての品目を交渉対象とする」との基本方針を伝えた。米側は日本の参加への米政府の立場は「固まっていない」と指摘、日米双方は引き続き協議が必要との見解で一致した。

外務省の八木毅経済局長が協議終了後、記者団に明らかにした。

同局長によると、米側は日本がTPP交渉参加に向けた米国との事前協議に入ったことについて「喜ばしい」と歓迎する意向を表明した。その上で、先月13日まで実施した業界や労働組合などからの意見公募の結果を踏まえ、「自動車」「保険」「農産品」などの分野に関する意見を紹介。一方で、米政府としての意見集約には「まだ時間がかかる」との認識を示した。

協議には、日本側から八木局長のほか、経済産業、農林水産両省の幹部が出席。米側は日米協議の実質的な責任者である米通商代表部(USTR)のカトラー代表補らが出席した。

USTRの報道官も協議後に声明を発表、「日本側は米政府と幅広い分野で交渉する準備があるとの見解を示した」と明らかにした上で、今月21、22の両日に予定している実務レベル協議を含めて、日本の交渉参加の是非を判断するための手続きを継続していくとの方針を示した。 

(転載終了)
アメリカ市民団体がTPPについて報道した驚異の内容とは







 4日午前、大阪証券取引所の売買システムに障害が発生し、午前10時20分から日経平均オプションの全限月の取引が停止したのに続き、11時過ぎから日経平均先物も売買が停止している。大証は日経QUICKニュース社(NQN)に対し、オプションについては「売買システムの稼働に支障が発生したため。現時点で復旧は未定」(広報担当)と説明した。日経平均先物については「詳細は不明で確認中」(同)としている。

 VI先物取引についても10時51分から取引停止した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

システム障害が起きているとは知らず、

私のPCの調子が悪いと思っていた。