車掌が落とした10円玉で…新幹線の車両交換 | ブー子のブログ

ブー子のブログ

損したらどうしよう、と思ったら、やめればいい。
それはやりたくないことだから。

損してもいい、と思ったら、やればいい。
それはやりたいことだから。

 10円玉の硬貨が東海道新幹線の運転台で見つからなくなり、乗客を降ろして車両をまるごと交換するトラブルが12日、JR東京駅(東京都千代田区)であった。

 JR東海によると、トラブルが起きたのは同日午後1時50分頃。広島発東京行き「のぞみ120号」が東京駅に到着する直前、最後尾の運転席で車掌が車内精算用の財布を開けたところ、10円硬貨(直径約2・4センチ)1枚が飛び出し、運転台のアクセルにあたるレバー(ノッチ)の根もとの隙間(縦1・3センチ、横2・4センチ)に落ちた。

 車両は、東京駅に到着後、17分後には博多行き「のぞみ39号」として折り返すはずだったが、10円玉を取り出すのが困難だったため、機器への影響を心配し、大事を取って車両交換を決定。乗車し始めていた乗客を急きょ降ろし、別の16両編成の新幹線で16分遅れで出発した。このトラブルで1100人が影響を受けた。
(2013年3月12日20時36分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130312-OYT1T01167.htm


転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363093495/
「車掌が落とした10円玉が出て来ないので車両交換します」 東海道新幹線


お見事な対応でした。

自己保身の心を捨てると協力者が現れる。

自己保身の前にまずは起こってしまった事にどう対応すべきかを考えて具体化した優れた車掌さんに私は朝からうるうる。

私もよく新幹線を利用しているが万が一の可能性を考慮した誘導なら快く10円玉に従う。
それにカッコイイから新幹線が好きなのよ。



またラッセル車の豪快っぷりがたまらない。