想いが伝わる本を書くブログ -3ページ目

想いが伝わる本を書くブログ

武蔵野デジタル出版社長の牛田肇がモーモーするブログです♪

埼玉に一風変わった介護施設があります。
私自身介護は経験がないのですが、
自主性を大事にしてくれたり、私が要介護になっても
楽しく過ごすことができれば、幸せだと思っています。

何が楽しいかは人それぞれだけど、
みんなで楽しむことは、
楽しい日々につながる気がします。

 

埼玉の介護施設ソレアードは、
人が集い楽しむ雰囲気のあるところ。
youtubeでも、活動を番組にしています。


「ご長寿さま大喜利」は、お気に入りの回です。
https://youtu.be/-7KAobUKVPY
じわじわ沸いてくる面白味が好きな方にはおすすめです。

 

人が集い楽しむところには、
エネルギーやアイデアが生まれるのか、
それは、介護施設だからこそ持ってほしい
明るさのように感じます。

 

そんな介護施設ソレアードの本は、高齢者の方や
介護や施設の関係の方に、日々を楽しくする
ヒントを紹介しているように思います。

 

この度、大変ご好評をいただきました
「介護施設の花嫁」につづき
「ハレの日🌞介護施設」を出版いたします。

毎日が、ハレの日=晴れ舞台の日、お祭りの日
 

のような介護施設ソレアードの破天荒ぶりを
お楽しみください。

 

著者は、公認会計士の八上俊樹氏。多くの企業を診てきた見識を踏まえ、この介護施設が多くの支持を得ている理由まで掘り下げています。介護施設経営の研究にもお奨めです。

「ハレの日🌞介護施設」「介護施設の花嫁」ともに、
全国書店、amazonでお買い求めできます。

 

◆◆◆

「ハレの日🌞介護施設」~愛と笑いのソレアード物語2
著:八上俊樹 ISBN 978-4-434-24043-0
価格:1620円税込 B6サイズ、ソフトカバー
発売:星雲社 発行:博進堂 企画:武蔵野デジタル出版
<公式ページ>
http://mdp-book.com/portfolio-items/harenohikaigo/
<アマゾン>
https://www.amazon.co.jp/dp/4434240439/

 

◆◆◆


「介護施設の花嫁」~愛と笑いのソレアード物語
著:八上俊樹 ISBN 978-4-434-22265-8
価格:1620円税込 B6サイズ、ソフトカバー
発売:星雲社 発行:武蔵野デジタル出版
<公式ページ>
http://mdp-book.com/portfolio-items/kaigo-shisetsu-hanayome/
<アマゾン>
https://www.amazon.co.jp/dp/4434222651/

 

武蔵野デジタル出版 牛田
http://ms-dp.com

温めるだけのレトルトパック。
レトルトの由来を
私は知りませんでした。

レトルトが出たのは。1968年。
大塚商会のボンカレー。
それから50年近く経つのです。

レトルトは121℃で加熱殺菌する
のを指します。

よく誤解されていますが、
レトルト処理が防腐の代わりに
なるので防腐剤は入っていません。
(大手メーカー談)

この121℃の温度、自然界には
存在しません。
香辛料など、自然界にない温度に
達すると風味や香りが激変するものが
あるようです。

それが、メーカーも研究開発している
ところだそうです。

最近では、そういった研究が進み、
「かなり美味しくなった」
そうです。

価格帯では、
100円前後
200円前後
300円以上。
の3つに分かれているですが、
300円以上のレトルトカレーが
伸びているそうです。

きっかけは、
実は震災があるそうです。

震災があると、保存食である、
レトルトが売れます。
品薄になると、高いレトルトも
買わざる得ない。

試しに買ってみると、

「意外と美味しくて。リピートした」

これにより、
高価格帯のレトルトカレーの良さが
が認知されたようです。

今では、、レトルトカレーの種類は
なんと2000種類にも。

廃版も多く出るため、
試してみたいと思ったら、
即ゲットされるのをおすすめします。

(牛田肇 武蔵野デジタル出版)

 

 

 

125gの定形外郵便。
料金は205円。
ちょうどの切手がない。
52円の切手が4枚ある。
カッコ悪いけどこれで出そう。
204円で1円不足だから
近くの郵便局窓口に提出。

1円のためにここまで歩いて…。

「あと1円ですね~」

私も1円用意していたので、
はい、と1円。

「領収書です」

1円のために、この領収書を発行…。

オフィスに帰り、しばらくすると
郵便局から電話。

「1円多く頂いたので…」

どういうこと?
2円渡したってこと?
オフィスで喧々諤々

たった1円のことで、この騒ぎ…。

「この切手の合計って

『208円でしょ』

52円が4枚だから…」

あ”~、計算間違い(*_*)

なんと、1円を返しに来るという。

近くなのだけど、1円のために…。

こちらも、勘違いしていたのだから、
黙っていても分からない。

「こちらのミスですから…」

と1円のレシートと引き換えに
1円を返してもらう。

この1円で、
どれだけの労力と費用が動いたの
でしょう……いやはや(^^;

(牛田肇 武蔵野デジタル出版)

自分ができていないことは、
相手や部下にも言いにくいもの。

しかし、
言わなければいけない時もある。

そんな時、どうしたらよいか?

経営計画をコンサルティングする
MAP経営の浅野泰生社長は、

「自分ができていないことを
 あえて指導する」

といいます。

自分ができていないと

「お前こそちゃんとしろよ」

と思われてしまうから
注意しないでいるケースがあります。

それは、
会社に迷惑をかけるだけでなく

「相手や部下の成長を妨げる」

ことになります。

さらに、

「強く言えない自分」の成長

も同時に妨げてしまうのです。

自分自身を改善することが
求められます。

浅野氏は、そんなとき

「自分のことは棚に上げる」

そうです。

「現在の自分を棚に上げてでも
 部下を指導し、
 それより未来の自分を戒め、
 改善するようにします。

 何も言わなければ、
 会社も部下も自分自身も
 変わりません。

 あえて言うことで
 成長します。

 自分自身にも変化が芽生えます」

(浅野泰生「最強「出世マニュアル」」マイナビ新書)

近々、長年、小児科をされた女医先生
から育児・保育に関する本を出版する
予定です。

今は、小児科の先生も数が少なくなり
育児環境も国の方針も大きく変わって
親も小児科医も考え方が変わって
きているのを感じるそうです。

子どもは変わっていないと
思うのですが…。

その先生が、参考書として早川元二氏
の育児・保育の本を薦められました。
昭和40年代に発行された本が多く、
ほとんど絶版なのですが、中古本を
探して入手しました。

私は育児については、妻に任せきり
なので、語る資格はありませんが、
読むと、育児以外にも関連することが
あり、興味深さを感じました。

「「言葉を話し始める時期」について
1歳児になると言葉を使い始めますが
最初は、「マンマ、ブーブー」の
一語文が主。
この一語文でもママやパパに通じる
わけですから、うれしくなって、
一生懸命話そうとします。

そして、1歳半ごろから、ぼつぼつ
二語以上のことば、
「パン、チョウダイ」
「ママ、ヨッチャン」
というようになってきます。

そうなると、いっそう楽しがって、
いろいろとママに話しかけるように
なるのです」

これを読みながら、外国語を学ぶ時も
こんな感じだったら楽しいかも。
と思いました。

(参考:早川元二「年齢と発育にあわせた 子どものしつけ」国土新書)

以前からの背中の筋肉疲労が激しくな
り、投稿をお休みさせて頂きました。
今後は、不定期で投稿させて頂きたい
と思いますので、あらためて、よろし
くお願い申し上げます。


マネジメントゲームの研修サポートを
しました。1979年の特許取得から
35年以上、企業研修の第一線で実施
され続けている研修ツールで、受講者
は500万人いるそうです。
ソフトバンクの孫正義氏も、幹部候補
研修で利用しています。

研修内容は、それぞれ目的に応じて、
ゲームの間に、様々な学習テーマを
設定し、気づき・学びを深めて

いきます。

今回のメイン講師は、元トップ営業の
経営者でした。
そこで、普段の「想像力」について
話をしました。

「仕事はとても繊細です。
常に、気づきを持っていないと、
やりたいことをは達成できません。

この研修でも、自分には関係ないと
思ったら、絶対ゲームでも良い成績は
残せません。

自分で気づきを得る姿勢がとても
大事です。

そのためには『想像力』を
働かせてください。

『想像力』を止めたら負けます」

(牛田肇 武蔵野デジタル出版)

ロボットホテル「変なホテル」の
2号店の開店スタッフは7人。
1号店のスタッフは30人だった。
その代わり、
ロボットを約140台置いた。

「採算では、ロボットによる
人件費削減効果の方が大きく、
1泊5000円でも利益が出る。

ロボットや設備を含めた建築費は
約4~5年で投資回収する計画」

だと、澤田秀雄社長は言う。

HISでは、新たなロボットサービス
の実験をロボットホテルで
取り組んでみる予定。

・80円のコーヒーをロボットが運ぶ
 「変なカフェ」
・医師の診断をロボットサポートする
 「変な病院」

ホテルで試してみて、問題がなければ
独立したサービスを検討する。

「リスクとの見合いを
 考える必要がありますが、
 先手先手で突き進み、
 好循環を生み出すことが、
 変化の激しい今は必要」

という。

(2017.4 日経トップリーダー、変な経営 挑戦日記、澤田秀雄 エイチ・アイ・エス)

ロボットホテルの2号店が
2017年3月浦安でオープンした。
JR舞浜駅まで徒歩15分。
「変なホテル舞浜東京ベイ」
ディズニーランドなどへの観光客を
ターゲットにしている。
トリプルルームを3~4人家族で
利用すると一人当たり5000円前後
で宿泊できる。

内容も1号店とは見せ方を変える。

フロントはジャングル風にし、
恐竜型のロボットが受付をする。
テーマパークに来た気分となる。

導入するロボットも、音声認識や
タッチパネルなど、操作性や楽しさを
向上させている。

澤田秀雄社長は、

「2号店に限らず、
これから新設する変なホテルは、
立地や客層に応じたテーマを持たせて
柔軟に変えていきます。

生産性は共通にしつつも、
見せ方はお客様を飽きさせない工夫が
必要です」

という。
2017年夏には愛知県で3号店。
年末には、東京大阪でビジネスユース
の変なホテルが開業する計画である。
台湾、中国へも予定している。

新しいスタイルのホテルが確立しそう
な感がある。

特にこのホテルの強みは

「進化する」

ことと澤田社長は言う。

ロボットの進化で、効率性や
新しいサービスが提供できる。

その意味で「進化」といえる。

従来のホテルはどうか?
接客という属人要素が価値とすると
スタッフの
「成長」
が強みになると考えられる。

「進化」と「成長」
ともに価値を高めることには
変わりはない。

(参考:2017.4 日経トップリーダー、変な経営 挑戦日記、澤田秀雄 エイチ・アイ・エス)

岐阜県のゴキブリキャップの
株式会社タニサケの業務改善研修
に参加した時、早朝の最初の仕事は
「トイレ掃除」でした。

松岡浩会長が、自ら手本を見せながら
掃除の順番や洗剤の分量、磨く箇所、
磨き方など、
一緒に便器に手を突っ込んで実践し、

「トイレ掃除にも、
 工夫するところがたくさんある」

ことに気付かされました。


武蔵野の小山昇社長も、
トイレ掃除を内定者研修から実践し、

「難しい状況に直面したとき、
 目や頭に頼ってはいけない。

 まず何も考えず、手足を動かす」

を実体験で理解させるそうです。


母も、私が子どもの頃、
トイレ掃除をさせようと

「トイレ掃除をすると
 心がきれいになるよ」

と言っていました。

私は、折に入れられる前の動物の
ようにいつも逃げ回って、
たまには手伝った程度。

トイレ掃除も、
子どもの頃から経験していると
それほど抵抗感はないものですね。

ちなみに、当時の家のトイレは
ボットン式です。

(参考:2017.4 日経トップリーダー、社長はココで間違える、小山昇 武蔵野)

いつもポジティブな元でテニス選手の
松岡修造さんは、
「トップアスリートで
挫折を経験していない人はいません」
という。

松岡さん自身も、挫折の連続だった。

高校1年の時、テニスで勝てなくなり
麻雀にはまり、
このままではダメになると感じた。

高校2年でテニスの名門校に編入し、
テニスに集中する環境に身を置いた。

選手になっても、
両膝の半月板損傷、左足の靭帯断裂、
伝染性単核球症での3カ月の療養、
その後の年10回以上風邪引き
など、ケガや病気に見舞われた。

そのたびに
苛立ちや挫折感を覚えていた。

でも、イライラしても落ち込んでも
状況は変わらない。

そこで、
「どうすれば早く復帰できるか」
と思考を切り替えるようにした。
すると、気分や行動が前向きになり、
腐らずに踏ん張れるようになった。

また、

「自分の言葉」

をつくり、
毎日唱え、体に染み込ませた。

松岡さんは

「挫折や崖っぷちは、自分を変え、
 成長させてくれるチャンス。

 あきらめない力が、
 何度も壁を叩き続けるような
 挑戦につながります。

 自分を信じ切って、
 叩き続けられる人が
 結果を出すのです」

という。

失敗や挫折があった時、
誰かによるきっかけや助けが
あったとしても、
「苦境を乗り越える術」
は自分自身で見つけて、
実行していると感じた。

(2016.08 Associe、あきらめない力、松岡修造)