「子どもの心を聴ける親になる!実践編」講座をオンライン開催 5/25(土)・5/28(火)午前 | すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

自己肯定感・元気な心が育つ!
子どもが光るほめ方・しかり方、聴ける人になる方法、
母乳や育児を楽しむ智恵&体験、映画や本、アートに見る人間の心理。

大人も、かつては 子どもだった。
世界の謎は、子ども時代にある!そのヒミツを描いていきます~♡

こんにちは。

 

 

 

「子どもの心を聴ける親になる!」実践編をオンラインで開催します。

 

 

イヤイヤ期や思春期に、子どもが落ち着くサポートができるようになります。赤ちゃんが泣きやまないときにも落ち着くまでサポートできます。

 

 

大人同士で聴き合う練習をしてみませんか?



5月のテーマは

「自分が楽になるには?」


変化の多い春、GWも終えて、バタバタしていたかも。


「自分が楽になる」ことを、話したり聴き合ったりしてみませんか?✨

 

 

内容

 

・心のしくみミニ講座(初めての人向け)

・「聴く」「聴いてもらう」時間

・質疑応答

 

 

 

実際にやってみると、「こういう場合はどうかな?」と新しい質問が出てきたりします。

 

聴き方について、何でも聞いてくださいね。

 

「聴く」練習をして、子どもの心を聴ける人になりませんか?ラブラブ

 

 

 

   

 

 

プレママ&プレパパ、ママ&パパ、祖父母の方、保育や教育に関わる方、子育て支援をされている方、子どもにかかわるすべての方におすすめです。

 

 

心の仕組みは、大人も子どもも同じ。

大人にも応用できます!グッド!

 

 

 

    

      

 

 

 

・子どもの自己肯定感が育つ

 

・泣きやまない子の見守り方がわかる

 

・イヤイヤ期や、カンシャクへの不安が消える

・頭でわかるだけでなく、実践して身に着けられる

 

 

 

 

       

 

 

 

 

 

PR

[PR]レチノールは使ったもの勝ち

 

 

子どもの心を聴ける親になる!実践編

 

 

 

日時:2024年5月25日(土)9:00~11:00

          2024年5月28日(火)9:00~11:00


   ご都合の合う日にお申込みください。

 

 

会場:オンライン

  ZOOMを使います。ご自宅などから、

  パソコンやスマホ、タブレットで参加できます。

  

  ☆お使いのパソコン、スマホ、タブレットに

   事前にZOOMのアプリをインストールする

   必要があります。




テーマ…「自分が楽になるには?」

 

 

 

講師: すずきともこ

  

   「聴く育児」カウンセラー  

   マンガ家  ベビーウェアリングコンシェルジュ

   親子関係・心理・カウンセリングに

   深い関心を持ち、35年以上学び続けている

   DV家庭で暴力・暴言を受けて育った。

   今は「安心できる育児」「育児を変えていく方法」

   「心のしくみに合った聴き方」を伝えている。

   コウ・カウンセラー。母乳110番相談員。

   Let’sネウボラ副代表。子どもは4人。

    

 著書

   ・「子どもが光る あったかいしかり方&ほめ方

     親の気持ちもラクになる」(農文協)

 

   ・「赤ちゃんはおっぱい大すき 

     マンガ母乳子育てライフ」(自然食通信社)

 

   著小冊子

   ・「働きながら母乳育児を楽しむ20のヒント」

       (NPO法人 子連れスタイル推進協会)

         

   ・「赤ちゃん連れ 災害時の授乳まるわかりBOOK」

                  (母乳110番)

 

 

・インスタグラム(マンガ):
https://www.instagram.com/suzukitomoko.manga/?hl=ja

 


・インスタグラム(活動):
https://www.instagram.com/suzukitomoko123/?hl=ja

 

 

 

 

参加費:一般 2,000円 

     

   「よこはま自然育児の会」会員 1,000円

          会員ご家族1名 1,000円

   (いつでも入会できます。年会費1,500円) 

 

 

 

お問合せ・お申込み:

 

件名に 「聴ける親部ん(きけるおやぶん)」と記入し、

①お名前 ②お連れするお子さんの年齢 

③会員or非会員 ④連絡先番号 を記載の上、

下記のアドレスの★を@に変えて、メールで送信してください。

 

yokohamashizenikujinokai★gmail.com

 

折り返し連絡させていただきます。

 

 

 

主催:よこはま自然育児の会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受講者のご感想

 

 

「とてもよかった」

   

 

 

「ワーク形式で話す側、聴く側になって

実践できたので、持ち帰れます

 

 

「実践があり練習できて、

とても勉強になりました。

少しずつ日々に取り入れていきたいです」

 

 

 

 

「自分の持ち時間を与えてもらい、相手が

自分の話を真剣に聴いてくれる、という環境は

なかなかないので、すごく安心感があり

話しやすくて楽しかったです。

 

自分も子どもの話を『ただ聴く』という時間を

毎日、少しでも持ちたいなと思いました」

 

 

 

 

「緊張しましたが、コツと感覚が

少しだけつかめてよかったです。

 

今日は子どもたちの話を

やさしく聴けそうです!」

 

 

 

「実際に、やってみたので家でも、

すぐに実践してみようと思いました」

 

 

 

「太陽と雲の説明がとても分かりやすく、

いつも心に置いておこうと思いました。

素敵なお話を、ありがとうございました!」

 

 

 

「途中で相手の話をさえぎらずに聞いたり、

自分も聞いてもらったりする機会を

増やしていきたいと思いました」

 

 

 

「聴く役をやってみて、

今まではこちらの意見を言ってしまうことが多かったと気づきました」

 

 

 

「もっとやってみたいです!」

 

 

 

「聴くことのむずかしさと大切さを実感できました。

分かっているつもりでも、やってみるとできないんだなと。

時間を作ってまた実践してみたくなりました!」

 

 

 

「聴くことの大切さ、雲と太陽のことなど、

気づかされることが多かった。

 

参加された方たちとのお話も楽しかったです。

ともこさんの声が聞きやすかったです」

 

 

 

 

「5分、話すと持てあますくらい、時間があることがわかって、

この時間なら作れそう!と思った」

 

 

 

 

「雲を洗い流している、と理解することで

子どもの話を聴く場合も、

他の人の話を聴く場合も、

聴くのが楽になるなあと思えた」

 

 

 

 

「気持ちのやり取りが大切なこと、

太陽と雲の仕組みで、

皆が太陽を持ち続けているということがわかった」

 

 

 

「子どもの話を聴けないときは、

自分が他の人に話を聴いてもらえていないから、

というお話が、とてもわかりやすく腹に落ちました」

 

 

 

  

「前回、実際にやってみて、

『こんなときどうする?』と思ったことを

今回、質問できてよかったです。

 

実践&継続講座の良さだなーと思いました」

 

 

 

 

「少人数でじっくりできてよかった。

次回はぜひとも、太陽と雲の話をうちのだんなにも聞いてほしい」

 

 

 

 

「子どもとのコミュニケーションを考えるにあたって、

聴くこと、話すことの大事さを理解できてよかったです」

 

 

 

 

「何回か参加させていただいて、自分なりにですが

少しずつ、できるようになってきたなあと思えました」

 

 

 

 

毎回、気づきが得られてうれしく思います

 

 

 

 

「前回よりも肩ひじ張らず自然体で参加できた気がする。

慣れてくると、もっと話したくなるし、もっと聴きたくなる、欲が出てきますね」

 

 

 

聴いてもらうのが足りなかったんだ!」

 

 

 

もっともっと、練習したいです

 

 

 

回数を重ね、少しずつできるようになってきたかな、と感じました」

 

 

 

「より深まってきた感があります。

 

自分も回数を重ねるごとに、疑問が出やすくなりました。

質問しやすい雰囲気、どんな内容でもちゃんと受けとめて応えてくださることが大きいかな、と思います」

 

 

 

 

「話をしたり、話を聞けて、楽しかったです

 

 

 

「ともこちゃんの癒される声も素敵でした。

ありがとうございました」

 

 

 

「もっと長いバージョンも気になります」

 

 

 

「連鎖についての話がよかった」

 

 

 

「話すことで、娘へのいら立ちよりも自分の心のキズの方にフォーカスできた」

 

 

 

 

「少しでも、人に聴いてもらえてよかった。

毎回、思いついたまま話してると、自分でも気づいていない気持ち(思い)の言葉が出てきておどろく」

 

 

 

「太陽と雲のたとえがとてもわかりやすかったです。

日常生活で、『今は雲がかかっているだけ』と思えば安心して見守れる」

 

 

 

「くり返し聞いた話でも、毎回、新たな気づきがあると思った」

 

 

 

「月1回の会のおかげで、(もちろんまだまだなんですけど)

考え方が大分染みてきて、色々あってもメンテナンスできる安心感が心の安定につながっていると感じています。

心の土台のところにあって、耕されている感じ。

 

そのおかげで、以前学んだものの習慣に落とし込めなかったコミュニケーションの学びに、今なら再び取り組めるかも!と前向きな気持ちになっています」



 

自分がしばられている言葉は、今の育児にも影響が大きいと感じました





「それから、やはりともちゃんの聴き方が素晴らしく。こういったテーマの時はどうしてもロックが掛かるんですが、色んな引き出しからロックを解除する助けとなる手を出して下さって…。

ただ、自分は…聴いていて、『あ、今、あの時のともちゃんみたいにしたら、もっと出せるかな?』と思っても、なかなかその手を出すところまでいけず…でもそういうイメージが貯まって来たのも進歩だと思って、もっと練習していきたいです」

 

 

 

 

「精神的に結構バタバタしていて落ち着かなかったが、

感情を話すうちに、波が落ち着くような感じになる瞬間があった

 

 

 

 

 

 

 

 

本本もあります!


「子どもが光る あったかいしかり方&ほめ方 ~親の気持ちもラクになる」(すずきともこ著 農文協 1,100円+税)

 

子どもが光るあったかいしかり方&ほめ方

Amazon(アマゾン)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黄色い花すずきともこ公式LINEで、心理や育児についての知恵や、最新イベント情報をお届けしています。

 

https://lin.ee/XJtbfoPからお友だち追加してくださいね。

 

下記をクリックしても、お友達追加できます。

友だち追加

 

 

 

 

 

 

 

 

  講座・個別カウンセリングのご案内

 

 

双葉ひとりっこ&きょうだい育児のこつ講座

2024年5月21日(火)10:00~11:30  オンライン

 

双葉子どもの心を聴ける親になる!実践編

2024年5月25日(土)10:00~12:00  オンライン

 

双葉0歳からの心が育つ性教育講座 男の子編

2024年5月30日(木)10:30~12:00 豊倉助産院 

 

双葉子どもが落ち着くしかり方ほめ方講座

2024年5月30日(木)13:00~14:30 豊倉助産院 

 

双葉イヤイヤ期解決講座

2024年6月21日(金)10:30~12:00 豊倉助産院 

 

双葉0歳からの心が育つ性教育 女の子編

2024年6月21日(金)13:00~14:30 豊倉助産院 

 

黄色い花抱っことおんぶ講座

2024年7月8日(月)11:30~12:30
モーハウス日本橋ショップ

 

双葉子どもの心を聴ける親になる!基本編

双葉子どもの心を聴ける親になる!実践編

双葉子どもが落ち着くほめ方しかり方講座

双葉パートナー(夫・妻)とのコミュニケーション講座

双葉自分の親(実父母・義父母)とのコミュニケーション 大切な7つの知恵

双葉ひとりっこ&きょうだい育児のこつ講座

双葉0歳からの心が育つ性教育講座 女の子編

双葉0歳からの心が育つ性教育講座 男の子編

双葉イヤイヤ期解決講座

双葉思春期育児講座

双葉抱っことおんぶ講座

 

双葉個別カウンセリング  

 

 

 

 

動画(無料) 

 

 

黄色い花「心の育児 コロナ編」 ユーチューブで視聴できます。

 

黄色い花「はじめての妊娠」「はじめての出産」「はじめての母乳育児」「赤ちゃんとお出かけ」 

インスタグラムのリールと、ユーチューブで視聴できます。

すずきともこの体験談です。

 

 

 

  母乳110番の講座・LINE電話相談

 

 

黄色い花夜間授乳と寝かしつけ講座

2024年5月8日(水)13:00~14:00

モーハウス日本橋ショップ

 

黄色い花授乳中の離乳食講座

2024年5月8日(水)14:30~15:30

モーハウス日本橋ショップ

 

黄色い花母乳110番 母乳&混合なんでもLINE電話相談 iphone*

・2024年5月10日(金)10:00~12:00

・2024年5月24日(金)10:00~12:00

 

 

  著書・著小冊子

 

本「子どもが光る あったかいしかり方&ほめ方 親の気持ちもラクになる」
(すずきともこ著  農文協) 

 

 

 

・楽天は、こちら

 

・Yahooは、こちら

 

 

本「赤ちゃんはおっぱい大すき  マンガ母乳子育てライフ」

(すずきともこ著 堀内勁監修 自然食通信社)

世界初! 188本の4コママンガで母乳育児の方法を楽しく説明。初めての授乳から離乳食、卒乳まで。

小児科医の監修付き。

モーハウス日本橋ショップ・ NPO法人 Umiのいえで販売中

 

 

 

 

本「働きながら母乳育児を楽しむ20のヒント」

(すずきともこマンガ 光畑由佳コラム NPO子連れスタイル推進協会)

働きながら母乳育児を楽しむ方法と、ワーママが楽になる方法を説明。マンガ20本&コラム2本。職場や保育園で、ぜひ回してくださいね。

  モーハウス日本橋ショップでも販売中。

 

 

 

 

本「赤ちゃん連れ 災害時の授乳まるわかりBOOK」

(すずきともこ著 母乳110番)

「赤ちゃん連れでも素早く逃げる避難方法」「母子の心のケア」「ライフラインが止まって哺乳瓶が消毒できないときの授乳方法」「避難所でも目立たずに安心して母乳を飲ませられる授乳方法」をマンガと文章で解説しました。

モーハウス日本橋ショップでも販売中。