「教えて!夜間の授乳どうしてる?」ZООMオンラインセミナーを開催します | すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

自己肯定感・元気な心が育つ!
子どもが光るほめ方・しかり方、聴ける人になる方法、
母乳や育児を楽しむ智恵&体験、映画や本、アートに見る人間の心理。

大人も、かつては 子どもだった。
世界の謎は、子ども時代にある!そのヒミツを描いていきます~♡

こんにちは。

 

オンラインセミナーを開催します。

ZOOMを使います。

 

ご自宅で講座に参加できます!ニコニコ

 

 

 

 

 

世界のママが集まるオンラインセミナー

 

星「教えて!夜間の授乳、どうしてる?」星空

 

・夜間断乳、した方がいいの?

・どうして夜中に起きるの?

・夜間授乳が楽になる方法

・ネントレに関心がある

・仕事復帰するときに、母乳どうしよう

・離乳食と夜間授乳の関係 など

 

日時: 2018年9月20日(木) 
    日本時間10:00~11:30

 

講師 すずきともこ

「心の育児」講師。マンガ家。イラストレーター。

ベビーウェアリングコンシェルジュ。
(NPOだっことおんぶの研究所認定)

「母乳110番」相談員。「かながわ母乳の会」スタッフ。

コウ・カウンセラー。

神奈川県在住。子どもは人。(203人、101)

 

参加費: 1,500円
      (日本在住の方も参加OK)
 
お申し込み: 申し込む
 

主催者: 西川直子

 

現在スペインで、7歳と9歳の息子を育てている助産師。

夫の駐在でタイ、イギリス、スペインと場所を変えながらも、

育児支援勉強会のボランティア活動をしています。

 

昨年、無料でインターネット上でおしゃべりできる

「世界のママが集まるオンラインカフェ」、略して「せかままCafe」をスタートさせました。

・ブログ「助産師NAOKOの元気よく育児!fromマドリード」

・インタビュ―受けました 駐妻キャリアネットインタビュー

 

 
 
星オンラインセミナー
「教えて!夜間の授乳、どうしてる?」
くわしいご案内は こちらです。
 

 

黄色い花主催者の思い黄色い花

 

「こんにちは、スペイン在住の助産師の西川直子です。

 

私はタイ、イギリス、スペインと住まいを変え、

様々な地域で日本人ママとお話しして来ました。

 

その中で、圧倒的に多い悩みが

「夜中に何度も子どもが起きて辛い」というものです。

私自身、同じ悩みがありました。

 

特に最近、よくお伺いするママたちの話題は、

「夜間断乳をしたら赤ちゃんがぐっすり寝てくれるようになるらしい、、、ほんと?」という話題です。

 

特に海外では、

「赤ちゃんは別の空間で一人で寝るもの」という文化と、

「ママと赤ちゃんは添い寝するもの」という文化の違いのはざまで、

戸惑う方も少なくありません。

 

今回、すずきともこさんのオンラインセミナーを開催したいと

強く思いましたのは、まさにともこさんが、「夜間授乳と夜間断乳」の

セミナーを開かれていたからです。

「私も聞きたい!」と強く思いました。

しかし、海外に住んでいる自分には叶いません。

 

「私だけでなく、夜間断乳について知りたいママや、夜中の授乳が辛いママはたくさんいるに違いない」

 

これが今回のセミナー開催のきっかけです。

 

すずきともこさんは、助産師ではありません。

マンガ家です。

「赤ちゃんはおっぱい大すき」という、マンガで

母乳育児について優しく解説された本を出版されています。

 

「母乳110番」という無料の電話相談を受けるお仕事を長年続けられ、4人のお子さんのママでもあります。

 

母乳110番は医療者による電話相談でなく、

同じママの立場として、共感をベースに行われている活動です

(歴史は25年以上)。

 

同じママの立場として、

様々なママの母乳相談にのってこられてきた、ともこさん。

 

私は、「同じママの立場として」活動されていらっしゃったともこさんにこそ、セミナーを開催していただきたいと思いました。

 

セミナーは、ともこさんにまずはお話しをしていただいた後に、

皆さんと一緒に、あらかじめ頂いた質問にお答えし、一緒に考え、

「実際にこれからどうしていきたい?」をおしゃべりする時間をもちたいと思っています。

 

私がここでお伝えしたいことは、

 

 

母乳育児、そして育児は、正解がないということ。

ママもお子さんもひとりひとり違う人間ですし、そこには様々なストーリーがあります。

 

見るべきことは、「ママはお子さんを、今までに一生懸命に育てていらした」という事実。

そこに自信をしっかりもってほしい。

 

その上で、ともこさんのお話しを聞いて、夜間授乳について一緒に考えませんか?

もちろん、夜間授乳に限らず、卒乳・断乳、その他の悩みもどしどし私たちに伝えてください。

 

 

皆さん!私と一緒にともこさんの話を聞いて、

自分なりの母乳育児、「これからどうしていこうか?」を一緒に考えてみませんか?

 

そして、今よりももっと!

ママとして自信をもって、ハッピーなママになりませんか?

 

 

西川さんの言葉を引用させていただきました。

 

「正解はない」、ほんとうにそうですよね。

 

自分にとって、

ちょうどいいバランスが見つけて、

楽しく育児をしていきたいですね。ニコニコ

 

 

 

 

「心の育児」シリーズの講座  

 

  (赤ちゃん連れOK!   講師:すずきともこ)

  「安全で安心」な育児をお伝えします。

     子どもの「自己肯定感」、「生きる力」が育つ。 

     東京都と神奈川県で、毎月開催しています。 

 

 

双葉「子どもが光る、あったかいしかり方&ほめ方」

・9月10日(月)10:30~12:00 モーハウス青山店

・10月29日(月)13:00~14:30  豊倉助産院

 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」(理論編)

・9月11日(火)10:30~12:00  豊倉助産院 

・10月15日(火)10:30~12:00 モーハウス青山店

・11月13日(火)13:00~14:30  豊倉助産院

 

双葉「1歳からの『自立期』の育児のこつ」 (イヤイヤ期の対応)

・9月11日(火)13:00~14:30  豊倉助産院 

 

双葉「男の子の『心』が元気に育つ!」

・9月26日(水)10:30~12:00 モーハウス青山店

・11月13日(火)10:30~12:00  豊倉助産院

 

双葉「0歳の子の『心と体』が元気に育つ!」 

・9月26日(水)14:00~15:30 モーハウス青山店

 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」部(実践編)

・9月29日(土)10:00~12:00 横浜市市民活動支援センター

 

双葉「夫とのコミュニケーション 心を伝える7つのヒント」

・10月5日(金)14:00~15:30 モーハウス青山店 

 

双葉「女の子の『心』が元気に育つ!」

・10月15日(火)14:00~15:30 モーハウス青山店

 

双葉「きょうだいの『心』が元気に育つ!

・10月29日(月)10:30~12:00 豊倉助産院

 

双葉「思春期」の子とのコミュニケーション 心を聴く7つのヒント」

 

クローバーお問合せ&申込みクローバー

豊倉助産院    メール 

 

モーハウス青山店

 TEL&FAX03-3400-8088

   (TELは10時~19時)

 

 

黄色い花2018年9月14日(金)午前10時~12時に

母乳110番が電話相談を行います。 iphone*

TEL   080~5413~8033

相談は無料です(通話料のみ)。どうぞお気軽にお電話くださいね。ラブラブ

 

 

黄色い花「プレママ&ママの楽々母乳講座」

「楽な卒乳」「母乳で外出と旅が楽」「ワーママが助かる母乳」

・9月10日(月)14:00~15:30

・会場 モーハウス青山店

・講師 すずきともこ光畑由佳

・参加費 1,500円(予約制) 資料&クーポン券つき

・お問合せ&申込み 

 TEL&FAX03-3400-8088 (TELは10時~19時)

 赤ちゃん連れOK♪

 

 

黄色い花「プレママ&ママのおっぱいカフェ」

・10月5日(金)10:30~12:00

・会場 モーハウス青山店

・講師 母乳110番相談員・光畑由佳

・参加費 1,500円(予約制) 資料&クーポン券つき

・お問合せ&申込み 

 TEL&FAX03-3400-8088  (TELは10時~19時)

 赤ちゃん連れOK♪

 

 

 

本「赤ちゃんはおっぱい大すき ~マンガ母乳子育てライフ」  

   (すずきともこ/著 堀内勁/監修 自然食通信社/編)

モ―ハウス青山店 ・NPO Umiのいえ 豊倉助産院書店(注文)でも販売中

 

 

 

 

本「働きながら母乳育児を楽しむ20のヒント」

 (すずきともこ/著  光畑由佳/文 NPO子連れスタイル推進協会/発行)

モ―ハウス青山店NPO Umiのいえでも販売中