















にほんブログ村
以前からヨントーフという
鍋のような客家料理が好きで、
時間があるときに食べ歩いていたのですが、
※ノーマルスープ版。
サンダーティーライスがこちら
ライスの上にナッツや小魚、
野菜が細かく刻まれてトッピングされていて
混ぜて食べます
右側の緑のスープはハーブやナッツなどを擦ったペーストをお湯でといたもので
よくお茶と表現されますが、
緑茶ではないです。
ミントやバジル、パクチーを効かせたような…ちょっと表し難いスープ。
好き嫌いが別れそうなお味です
別々で食べたり、
お茶漬けのようにスープをかけて食べたり…お好みでいただきます
特にスープが特徴的なので、
初めての方は別々で
食べてみることをおすすめします
ご飯の方は万人受けかなと思います
ちょっと脱線しますが、
タンジョンパガープラザのホーカーにあるストールです
サンダーティーライスの中では味が濃いめの印象。
初めて食べる方にまず試してほしい一杯です
素材ひとつひとつの旨味が感じられるので、
サンダーティーライスの美味しさが伝わりやすいかなと。
ここを登竜門に色々試してほしいです
Traditional Hakka Rice. 河婆客家擂茶
Blk 6, Tanjong Pagar Plaza, #02-21,Singapore
月〜金 9:30-15:00
土 9:30-14:00
日 お休み
TEL/8288-4577
こちらも
我が家から近ければ毎日でも通いたいところ
アレクサンドラにある
比較的新しいお店だそうです。
※写真お借りしています。
トッピングの揚げ豆腐も美味しいです
サンダーライスの味はしっかり目。
ビギナーにもおすすめ
The Thunder Tea Story
120 Bukit Merah Lane 1
Alexandra Village Food Centre 01-55
土〜木 10:30-15:30
金 お休み
TEL/9226-7176
有名人も行くという、
サンダーティーライスの有名店。
※↑お写真お借りしています。
小魚がカリカリでとっても香ばしい
そしてボリューミー!
一杯でお腹パンパンになります
お野菜の味は薄めですが、
魚の旨味でいくらでも食べられそう
車かバスでのアクセスが便利です
Hakka Thunder Tea Rice
3A Commonwealth Dr
#01-31 Tanglin Halt Food Centre
火〜日 10:30-15:00
月 お休み
TEL/8189-9676
こちらはローカルに人気のお店。
チャイナタウンの
People's Park Centre地下1階にあります。
上で紹介したお店よりも、玄人向きの一杯
クセはないのですが、すんご〜く薄味。
お野菜は他のストールよりも種類が多め
ローカルの方に大人気で、最近もここだけ
テイクアウトの大行列でした
Thunder Tree
101 Upper Cross St.
People's Park Centre #B1-06
月〜土 10:00-18:30
日 お休み
TEL/9839-6008
激ウマです
食べる辣油でも
味変するので、普通に食べて、後半戦に投入するのもおすすめ
スープは入れない状態でお試しくださいね。
蒸し暑い日が続くシンガポール。
汗だくになると食べたくなる
アイス🍦
お子たちに何度かせがまれて
ドンキやダイソーで買ってあげたことがあるのですが、
ご存知の通り、
シンガポールで日本のアイスを買おうとすると
なかなかなかなかイイお値段なんです
冷凍で運んで来てるから、
手間を考えると相応なのでしょうけれど。。
それにしても、びっくらセレブアイスに変貌しているのです
たまにならいいけど、
50円のサイダーアイスを知っている昭和ボブ子からすると
お子のオヤツには手を出しづらいところ…
渡星してからすっかり
アイス難民になっていたのですが、
この度発見しました。
シャトレーゼがあるじゃない
身近すぎて気づかなかったのですが、
行ってみてビックリ
ラインナップ豊富
お値段庶民的
メイドインじゃぱーん
↑懐かしのフルーツドロップ、8本で3ドル
クリームソーダも6本で3.5ドル
↑日本で今話題になってるらしい、
チョコバッキー1.5ドル
↑スタンダードなフレーバーも1.2ドルとありがたきお値段
今回ワタクシが買ってきたアイスたち
チョコバッキー多め(笑)
3日でなくなりました
チョコバッキーのバニラ味、
美味しすぎます
名前の通りなんですが、
バニラアイスの中に厚めのチョコが
そこかしこに紛れてて、
バリンていう食感も最高
こりゃ話題になるわ〜
小学校のオンライン授業にほぼ付きっきりで
午前中はほぼ何にもできない日々を
送っているボブ子です
掃除機かけた日を忘れるくらい、
掃除できていないでござる
ほこりが、目に見えてすんごい溜まってる
ま、普段もそんなに掃除しないけどサ
お久にお絵描き投下していきます
お子たちの学校が閉鎖になって、
ボブ男も在宅勤務になって、
2人以上での外出ができなくなって、
必然的にワタクシが日用品の買い物する以外は
お家に篭っているボブ家
もとから引き篭もり大好きインドア一家なので、
オンライン授業や仕事がない休日は
みんなでマンガ読んでいます
たま〜に、英語のテキストも見てるよ。。
小さい頃からマンガアニメのオタクっ子、
(今はオタクおばさん)なワタクシが
今絶賛読書中の面白いマンガをシェアします
まだまだ続くであろう
規制強化の引き篭もりのお供にぜひ
そして他にも面白いマンガがらあったら
ぜひ教えてほしいです
昔のマンガを挙げたら切りがないので、
今読んでいるものだけ
著作権で画像添付できないので
Amazonのリンクを貼らせてもらいますね
タイトル通りスパイものですが、基本ハートフルなコメディです。
アーニャという女の子がほんと可愛い
読むたびに若いっていいなぁと思います。
お子たちにもこれくらい熱くなれる何かを
10代のうちに見つけて体験してほしい。
歴史背景的にキツい場面が多々出てくるので、
お子様向けではないです
天文学や世界史の勉強になります。
韓国マンガあるあるですが、
とにかく登場人物が美男美女ばかり。
日々の癒しと少女漫画好きに
強くなったオジサンが、
夢を追いかけてがんばるお話
カーコが好きなマンガです。主人公オジサンなのに
前出の【生者の行進】が原作で、その続編にあたります。
原作の方も面白いです
話は同じなのに、なぜか2人の漫画家がそれぞれ本を出しています
絵の好みで選べば良いかなと。
スポコンではないのに、
なぜかスポコンのような熱さを感じるマンガ
最近はストーリーが恋愛に走ってきています…
魔王を倒して世界が平和になった後の話。
それって面白いのと思いましたが、
ちゃんと面白かったです。
猫のふくまるが可愛いし、
登場人物みんなが優しすぎて泣ける
水曜日から小中学校の登校も自粛との記事がでましたね……
市中感染も増え、雲行きがどんどんあやしくなってきているシンガポール。。
ワタクシの拙すぎる英語力では何も出せる
素材がないので
これからまた活用する機会が増えそうな
オンラインスーパーの話題をば。。
ご存知の方も多いと思いますが、
ソフトバンク系列のumamillという
日系オンラインスーパーがあります
オープンして日が浅いせいか、
品揃えはドンキやレッドマートと比べられないのですが、
安くてお得に買える商品を見つけることができます
オススメは納豆
ワタクシが知る限りで、シンガポール安いです
今ネットをチェックした時点で1.43ドル
ドンキで安くて3.2ドルくらいなので、
激安っぷりが際立ちます
リラックマのかまぼこもお子たちの
お弁当用に毎回購入
他にも、豆乳やお菓子、銘菓など
その時々でセールに面白いものが出てくるので、
毎日掘り出しものを探す感覚で
チェックしちゃっています
この前は北海道銘菓のおもっちーずが
日本で買うより安く売られていました
※今は違います。
シンガポールではあまり見かけない
業務用の商品もあって、
沢山お料理する方はよりお得に利用できるかなと
冷凍麺や冷凍コロッケも手頃なお値段で
ありがたいんです
そして、毎回嬉しいのが、おまけ
賞味期限が近いけど良かったら食べてみてねと、おまけとして何かしら1つ、
サンプルの品を入れてくれるんです
つい先日は2人前のマルちゃんラーメンをいただきました
こういう気遣いが日本の商店ぽくてステキなんです。
配送料は30ドル以上の購入で無料
注文の翌日には届けてくれます
時間の指定はできませんが、
届く少し前にSMSで
何時くらいに行くよと連絡があります
最後に、ちょっとだけ気をつけて見た方がいいかなと思うところもあって
「あ、安いな!」
と感じるものが色々あるのですが、
内容量が日本で売っているそれと少し違うんです。
例えばお茶漬けが日本だと6袋入っているものが、こちらでは3袋入りだったり。
ポチポチする前に、そのあたりをきちんと確認して購入するといいのかなと思います
リトルインディアにはたーーーくさん
美味しいカレー屋さんがあって、
種類も豊富でアレコレ
いつも迷ってしまいます
チキンカレーもいいし、
野菜カレーも食べたい…
ほうれん草もいいな……
で、行くたびに迷うワタクシが最近出した結論。
【ミールス】
を食べよう
ミールスを注文して、前菜?的に
運ばれてきたパパド(塩見の効いたえびせんのような味)
ちょっと辛めの塩気がクセになるおいしさ
そして、ミールス
VIP Thali(10.90ドル)
12種類のミールに、プラタが2枚。
Madras New Woodlands Restaurant
14 Upper Dickson Rd, Singapore
月〜日 7:30-22:30
TEL/6297-1594
良心的価格でおなじみのフェアプライス。
生鮮食品はマーケットで調達している我が家ですが、
加工食品や洗剤はフェアプラでよく買っています
日系スーパーより断然お安いし、
シンガポール国内どこにでもあるので
とっても便利
当たり前ですが、
商品のほとんどは日本のものではないので、
加工食品はよく失敗してしまいます
失敗というか……風味がちょっとかわっていたり、
品質があやしかったり、薬臭かったり…
色々試してきた中で、
これは日系で買う必要ないなというものを
2点ほどシェア
ハム
フェアプラブランドのハムはだいたい美味しかったと思います
全部試したわけではないのですが、
薄切りされてるのは量も多くて
薬っぽさもないので
お弁当のおかず作りにも重宝しています
うどん
桜のマークがついているものが
茹で上がりが早くて(麺が解れたら完成!約1分)安いのでお気に入り。
コシはないです(笑)
お昼に我が家に来た人には、
もれなくコレ出します
東マルの麺つゆで。
以前シンガポールに滞在していたときは、
友達という友達を作らず、
ペツを妊娠するまで
平日はひたすらカーコと2人、
〝地球の歩き方〟を片手に国内を探検していました
シンガポール2度目の今回は、
自分でもビックリするくらい探検熱が窄み
誘われたり必要がなければ出かけない、
引きこもりのジミーな日々を過ごしています
そんな中で、一つだけ変わったことがありまして
この弱小ブログを通じて、
子供を挟んだママ友ではなく、
ワタクシ自身の友人が何人かできました
おかげで、6年前の地球の歩き方頼りの独走的な生活よりも
びっくりするくらい情報量が増えて、
海外生活を楽しめているなという実感があります
前は前で、海外旅行気分で楽しかったけど、
今回はしっかり生活してるぞ!というかんじです。
コミュニケーション大事。情報交換大事。
前置きが長くなりましたが、
要は、
お友達のラシちゃんから教えてもらった
缶詰のタラコが安くて美味しいよってことです
前置きが長くなったので、
さくさく情報いきますね(笑)
こちら
青い缶の缶詰。
開けるとびっしりタラコが入ってます
房で入ってるわけではなくて
魚卵だけがそのまま入っているので使いやすい
白いご飯にのせても激ウマ
なのですが、個人的にはパスタに絡めたら
もっと美味しいだろうなぁと思います。
日本で食べるタラコよりも、
粒が少し小さめなので、麺によく絡みそう
売っているのは
ロシアンスーパーです。
こちらはフォートカニング駅近くの本店
タラコ缶は冷蔵庫の中にあります。
イクラ缶や他の魚卵缶も売られているので、
間違いに注意です。
他も美味しいそうですが、
イクラ缶は20ドルほどするので、
6ドルのタラコ缶で相性を確かめた方がいいかもしれません
初めて来たロシアンスーパー。
興味をそそられる品が沢山ありました
こんな日に限って沢山荷物があったので
缶詰しか買いませんでしたが、
この↓お菓子とかとっても美味しそう〜
また開拓に乗り出したくなるスーパーでした
なにより日系スーパーで買うタラコより
断然安いのでワタクシ、タラコはもうここでしか買わない
教えてくれたラシちゃんありがとう〜
助かりました
E-E Goods Private Limited
272 River Valley Road Singapore
月〜金 11:00-21:00
土・日 12:00-20:00
TEL/8846-7662
ふとした瞬間に
どうしても
何かが食べたくて仕方なくなるとき
ありますよね
もうその欲求は
食べるまでおさまらない…
はい、
フォー食べてきました
ワタクシが勝手に超便利モールと呼んでる
プラザシンガプーラ。
そのB2階にCo Chungというベトナム料理屋さんがあります。
Co Chung - Authentic taste of Vietnam
Plaza Singapura, 68 Orchard Rd, #B2-20
月〜日 11:00-21:00
TEL/8876-8137