「聴いてほしいことがある。」
親愛なる友へ
まちがいなく起きない。
人生にとって、
大切なこと しか起きない。
自分がのり越えれること しか起きない。
だからね、
目の前の問題をのり越える のに
本当に必要なのは・・・
知識でも、経験でも、人脈でも
ないんだ。
必要なのは、
「 この問題を、私はのり越えることができる。 」
このキモチを持ち続けること なんだ、きっとね。
信じるキモチより
信じ続けるキモチを。
大丈夫、もう半分はのり越えてるんだよ。
坊主コーチ より
「 禅からの、問い。 」
「 禅からの、問い。」
また新しい隠れ家てきなcafeを
見つけてしまった坊主コーチです。
マンションを改装して作ったcafeで
なかなか気づきにくいcafeです。
もはや隠れ家!



ちょっと暗く写って伝わりにくいですが、
お店に入った瞬間に、 “ 何か物語がはじまりそう! ”
そんな匂いが出迎えてくれます。
八王子での坊主セッションは、ここだ!
そんな直感もおりてきました。
そんなcafeで今日は、
学習塾の経営をされてる女性のご相談を。
地元に根付いた学習室で、そのキャッチフレーズがまた素敵!
“ 志を学ぶ学習室 ”
名刺を頂いた瞬間に、むむっ!と魅かれました。
「もう、この人のお手伝いをしたい!」
お会いした瞬間にそう思い、
そして、直感で
お会いした瞬間に彼女の問題のヒントが
浮かびました。
“ 志が置いてけぼりになってる ! ”
お会いした時に、ちょっとお疲れ気味だなあと
感じたんです。
仕事をしていて疲れる時の多くは
志(初心)が置いてけぼりになっているんですね。
特に、志をもって仕事を始めた方ほど
志から離れるとやけに疲れてきます。
逆に、毎朝のように志とお茶している方は
年齢を重ねるほど、若返ります。(不思議なことに。)
そこで置いてけぼりの志と仲直りのために
□ そもそも、何で始めたの?
□ 半年後、死ぬとしたら何を本当はやりたいですか?
□ 明日、死ぬとしたら最後に伝えたいメッセージは?
の3つの質問から掘り下げていきます。
どうしても禅者なので、“死”から人生を創るんだ。
って質問しながら気づきました(笑)
“死”ってちょっと暗い感じがしますが
根っこの“想い”と出会うには、やっぱり効果的なんです。
今日の学習室の経営者とのセッションで2つ大切なことに
気づかせて頂きました。
1つは、「志(初心)と毎朝、向き合うこと」
この小さな作業、実はとてつもな強力なインパクトが隠されています。
もう1つは、「 志を応援するって楽しい! 」
改めて、感じさせて頂きました。
もしも、お金をもらわなくても
もしも、1日も休みがなくても
もしも、その最中に過労死しても
我が人生、一点の曇りなし!
あ、なんかこれ自分の志だ。
志と出会うと、居眠りしていた志が目を覚ますんですね。
【 あなたの志、置いてけぼりじゃないですか? 】
坊主コーチ


「お引越しの時間」
お久しぶりです。
「3日集中修行」をしてた坊主コーチです。
いつもの賑やかな場所から、家出して
静かな場所へと行きました。
そして、そうじをします。
ココロの部屋を隅ずみまで。
むむ、たくさん詰まってる・・・
嫉妬さんに、比較さんに、否定さん。
それをサッサッサッとはらう。
すると、ココロの部屋が整理整頓されて
静かになりました。
そこでとても大切なことに気づいたんです。
ココロの中にお寺がある。
疲れたときやより元気になりたいとき、
お寺や神社、自然のようなパワースポットに行きます。
はじめは、そうして外からパワーをもらいます。
しかし、次のステージではどうやら
自分(ココロ)の中に、そういう場所を築いていくみたいです。
そのためには、「自分(ココロ)の中にお寺がある」ということに気づくこと。
気づく → 築く
の法則です。
1日5分でも、ココロを静かにして
自分の中に、パワースポットを築いていく。
それができたら、いつもでどこでも
「今、ここ」から
幸せであり続けることができるんですね。
外から頂く時代から
内から築く(気づく)時代に。
お寺・神社に行かなくても良い時代が、やって来ましたね。
お寺・神社は
1人1人の、ココロの中にお引越しです。
さて、あたなもお引越しの時間ですよ。
【 外に求めすぎていませんか? 】
坊主コーチ

