人が苦手で、人が好きなんです。
今日の広島は、晴れたり曇ったりです。
そちらは、どうですか?
最近ふと、2年前のことを振り返ってます。
1つ想い出したら、芋づる式に
色々と想い出がひっついて来ますね。
自分でも忘れてて、周りに言うと驚かれるんですが、
3年前までは、僕は人の目を見て話すことができませんでした。
ある先輩に「堤くんは、目を見て話さないよね~」と言われ
自分でも気づいてなかったんで、衝撃が走りました(笑)
それから会話の時、意識してみたら確かに
目を合わせないんです、自分!
そんな自分が今では、「聞くこと」を仕事としてるなんて
人生は何があるか分からないですね。
苦手だからこそ、取り組んだのかもしれません。
地元に帰ったおかげで、自分の「原点」と
出会いやすいように思います。
そうそう、今年の自分のテーマは「還る」だったんです。
テーマを漢字一字で、今年のはじめに考えてたのを
うっかり忘れてました(笑)
忘れてましたが、漢字通りに進んでいました。
よしよし、と1人で納得してます。
なので今年は、引き続き「還る」を取り組みます。
いつか、あなたと昔話もしてみたいですね。
とびっきり上手いコーヒーを飲みながら。
坊主コーチ
堤 祐弥
そちらは、どうですか?
最近ふと、2年前のことを振り返ってます。
1つ想い出したら、芋づる式に
色々と想い出がひっついて来ますね。
自分でも忘れてて、周りに言うと驚かれるんですが、
3年前までは、僕は人の目を見て話すことができませんでした。
ある先輩に「堤くんは、目を見て話さないよね~」と言われ
自分でも気づいてなかったんで、衝撃が走りました(笑)
それから会話の時、意識してみたら確かに
目を合わせないんです、自分!
そんな自分が今では、「聞くこと」を仕事としてるなんて
人生は何があるか分からないですね。
苦手だからこそ、取り組んだのかもしれません。
地元に帰ったおかげで、自分の「原点」と
出会いやすいように思います。
そうそう、今年の自分のテーマは「還る」だったんです。
テーマを漢字一字で、今年のはじめに考えてたのを
うっかり忘れてました(笑)
忘れてましたが、漢字通りに進んでいました。
よしよし、と1人で納得してます。
なので今年は、引き続き「還る」を取り組みます。
いつか、あなたと昔話もしてみたいですね。
とびっきり上手いコーヒーを飲みながら。
坊主コーチ
堤 祐弥
自分の何が、今の状況をつくってるんだろう?
何をやっても上手くいかない
好きな人にはフラれる
悩みを打ち明ける友達も1人もいない
2年前の自分を知ってる人で、2年前にこんなことがあったなんて
きっと、誰も知らない。
あなたと似て、誰かに頼ることがすごく苦手だった。
だから1人で、どうにか、この状況から抜けるため
色んな自己啓発の本や心理学の本を読んだ。時にはスピリチュアルな本も。
原因は、自分の中にある。
多くの本に、この言葉が書かれてあった、が。
「うるさい!」
それが、悩みの渦中にいた自分の正直な感想だったのです。
あなたなら分かってくれるだろうけど、
悩んでる渦中の人には、正論は伝わらない。
あの頃はただ、正論よりも「わかってくれる人」が
欲しかったんだ。
「原因は、自分の中にある。」
それでも、その正論は頭から離れていかなかった。
認めたくなかっただけで、誰よりもそれを知っていたからです。
自分の何が、今の状況をつくってるんだろう?
少しずつだけど、そう考える時間が生まれました。
だからといって、すぐに変わったわけじゃない。
でも、がむしゃらに動いては
何度も、同じ壁にぶつかってた自分は
行動を変えるより、考え方を変える必要があったのです。
あなたは、自分なんかよりずっと勘がいいから、
もう、それに取り組んでいるんじゃないですか?
坊主コーチ
堤 祐弥
好きな人にはフラれる
悩みを打ち明ける友達も1人もいない
2年前の自分を知ってる人で、2年前にこんなことがあったなんて
きっと、誰も知らない。
あなたと似て、誰かに頼ることがすごく苦手だった。
だから1人で、どうにか、この状況から抜けるため
色んな自己啓発の本や心理学の本を読んだ。時にはスピリチュアルな本も。
原因は、自分の中にある。
多くの本に、この言葉が書かれてあった、が。
「うるさい!」
それが、悩みの渦中にいた自分の正直な感想だったのです。
あなたなら分かってくれるだろうけど、
悩んでる渦中の人には、正論は伝わらない。
あの頃はただ、正論よりも「わかってくれる人」が
欲しかったんだ。
「原因は、自分の中にある。」
それでも、その正論は頭から離れていかなかった。
認めたくなかっただけで、誰よりもそれを知っていたからです。
自分の何が、今の状況をつくってるんだろう?
少しずつだけど、そう考える時間が生まれました。
だからといって、すぐに変わったわけじゃない。
でも、がむしゃらに動いては
何度も、同じ壁にぶつかってた自分は
行動を変えるより、考え方を変える必要があったのです。
あなたは、自分なんかよりずっと勘がいいから、
もう、それに取り組んでいるんじゃないですか?
坊主コーチ
堤 祐弥
今は、あの辛さの「おかげ」と思えています。
二年前の今頃、
すごく焦っていました。
周りの仲間は、
どんどん進んでるのに
自分、動けてないじゃん・・・
あぁ、置いてかれるよ。
やばいと思い、焦って動いた。
でも、上手くいかない
上手くいったとしても、心は晴れなかった。
あの時は、毎日
動けてない自分を、責めていた。
けど責めても何も変わらない。
あの時、めちゃくちゃ辛かった。
だけど、はっきり言える。
あの辛さが、今の自分をつくっているんだ、と。
当時は、ぜったいに思えるわけなかったけど
今は、あの辛さの「おかげ」と思えています。
「辛い」というトンネルからは、すぐには抜けれたわけじゃない。
知っての通り、ぼくはそんな器用な人間じゃないからね。
出口なんてないとすら、思っていました。
じゃあ、なんで抜けれたのか。
それを今日から、少しずつ
あなたと分かち合えたらと思います。
坊主コーチ
堤 祐弥
すごく焦っていました。
周りの仲間は、
どんどん進んでるのに
自分、動けてないじゃん・・・
あぁ、置いてかれるよ。
やばいと思い、焦って動いた。
でも、上手くいかない
上手くいったとしても、心は晴れなかった。
あの時は、毎日
動けてない自分を、責めていた。
けど責めても何も変わらない。
あの時、めちゃくちゃ辛かった。
だけど、はっきり言える。
あの辛さが、今の自分をつくっているんだ、と。
当時は、ぜったいに思えるわけなかったけど
今は、あの辛さの「おかげ」と思えています。
「辛い」というトンネルからは、すぐには抜けれたわけじゃない。
知っての通り、ぼくはそんな器用な人間じゃないからね。
出口なんてないとすら、思っていました。
じゃあ、なんで抜けれたのか。
それを今日から、少しずつ
あなたと分かち合えたらと思います。
坊主コーチ
堤 祐弥