「ちゃんと無表情でいれる場所」があるという幸せ。

ちゃんと無表情でいれること。
退屈な顔ができること。
何も話さないでいること。
楽しそうな自分や
笑顔な自分だけでなく
ちゃんと無表情でいれる場所。
そのままの自分を出すって
怖いけど、心からホッとする。
昨日は、気持ちのいい空が。
そして今日は大雨の、広島です。
色んな表情を見せてくれるじゃないか。
本屋のcafeから、ぼんやり眺めてました。
人も同じように、本当は色んな表情がある。
つまんない表情を出せる場所。
きっと、「自分探し」の終着点は
そんな場所なのです。
優しすぎるあなたは、いつも笑顔で。
つまんない表情を封印してしまった。
優しいあなたも、少しワガママなあなたも
2人合わせて、初めて「あなた」。
ちゃんと無表情でいれる場所。
もう1人のあなたと、仲直りしようじゃないですか。
今日の問答は、こちら。無表情でいれる場所は、ありますか?
ゴチャゴチャ煮詰まったときは、コーヒーを入れる。
昨日は、お葬式が1件あり、その後
商店街活性化ミーティングでした。

毎度ながら女子大生の意見には
ハッとさせられます。
「もしも、自分達がお客さんだったら
行かないですね~(苦笑)」と、
誰よりも「お客さん目線」に近い意見を
繰り出してきます。
「もしも、自分がお客さんだったら」
そのお店に通うだろうか?
そのイベントに行きたいか?
その商品に興味を持つだろうか?
そのチラシに胸が踊るだろうか?
自分のココロが動かないものに
誰かのココロが動くはずもない。
すごく当然のことのようですが
女子大生の意見で、ハッと気づかされました。
ゴチャゴチャ煮詰まったときは
シンプルに、「ワクワクする?」と
ココロの奥の方に、問いかける。
無理にワクワクしようとせず
自然と湧いてくるまで
ゆっくり待てばいい。コーヒーでも入れながらさ。
選ぶ基準は、楽しいか or 楽しくないか。
それは、=自分を大切にするということ。
今日の問答は、こちら。ワクワクしてる?
「お坊さんって悩まないんですか?」の答え。

「お坊さんって悩まないんですか?」
と聞かれたら、
笑って吹き飛ばそうじゃないか。
ある年配のお坊さん2人に
自分も同じような質問をした。
ある人は、こう答えた。
「悩みなんてないですよー!」
もう1人は、こう答えた。
「ガハハ(笑)、悩みっぱなしじゃ!
近頃は、娘が口聞いてくれん(泣)」
どちら正しいか分からないけど
笑い飛ばしたおじさんは、すごく好き。
色々話を聞いてほしくもなった。
自分の心の師匠は、こんなことを言っていた。
「落ち込まなくなるのより
落ち込んでもOK、と思える方が
この人生、楽しいよね。」
確かに、悩んでいる人を見ると
「悩んでいる自分はダメだ」と
悩んでる上に、自己否定も加わって
2倍苦しんでいます。
悩んでもいいし、落ち込むことだってある。
そう自分自身を許してあげることで
カラダも軽くなってきます。
悩んで、悩んで、悩みきった人って
以前より「器」が広がってるんですよね。
つい話を聞いてほしくなる人です。
夢に近づいてる時も
上手くいってる時も
落ちこんでる時も
悩んでる時も
どんな時でも、人って成長してる。
あなたが今、必要な成長を
無意識にキャッチしてるんです。
前に進んでないようで
悩んでても、成長してる。
だから、悩むのはダメなことじゃない。
落ちこまない人より
落ちこんでもOK、と笑って言える
そんな変な人にこそ、私はなりたい。
今日の問答は、こちら。落ちこむ自分を、受け入れてますか?