こんにちは!
ねこねるです🐾

こちらのブログではご無沙汰しております。
実は2月に体調を崩して、入院&手術をするという自分にとってのビッグイベントを経験していました。
それからしばらくは、活動も最低限だけというかんじになっていました💦

しかし今は心身ともにすっかり回復し、最近やっと最低限だけではなくもっといろいろ創作活動やっていこうという気持ちになりました!
時間かかった……!!!!

入院自体は1週間程度だったんですが、1週間ほんとになんの活動も仕事もせず過ごしていると、何もやりたくなくなってしまいますね……。
あと、手術の影響で今まで通りの生活をするわけにもいかず、健康を意識した生活をするようにもなりました。
少し動くとすぐ疲れてしまって、最低限の活動も仕事もそれまで以上に時間がかかってしまったり、早寝早起きで生活リズムをきっちり整えようとしたりしていると、とにかく自分の趣味に没頭する時間がありませんでした。

それが最近は、今の生活リズムに慣れてきて時間を作る余裕が出てきたかんじです。やったー。

はい、ここから本題です。

入院していた1週間、わたしはすごく暇でした。
全身麻酔での手術は初めてだったんですが、終わったあとそれはもうしんどくて……。もう本当に一生全身麻酔とは無縁でいたいなって思いました。
あまりの気持ち悪さに、術後まる1日、動くこともスマホを見ることもできませんでした。
スマホの画面見たら10秒で戻しちゃうレベルでした。

その苦しかった1日を思い出すと、残りの入院生活で普段家でやってるみたいにゲームをしたり、絵を描いたりという気分にはなれませんでした。
……とはいえ、暇つぶし道具はスマホしかないので、結局スマホでできることしかやれることはないのでそこはスマホで暇つぶしできるものを探しました。

そこで今回は、1週間究極に暇だったわたしが暇つぶしに見ていた読み物をご紹介していこうと思います!

--------------------
①kindle
--------------------
まあ、ど定番です笑
やっぱりせっかく暇だったのでいろいろ本を読みました!
3冊目くらいから、このペースだとお金かかるなって思ってKindle Unlimitedに登録しました。
読み放題の中から選ぼうとすると、普段読まなそうなやつにも手が伸びたりするので楽しかったです。

--------------------
②ピッコマ
--------------------
こちらも定番かな?
最後まで無料で読める作品も多くて(だいたい途中から有料だけど><)暇つぶしにはよかったです!
入院中たっっっっくさんの作品を読みあさりまして、その中で1つだけおもしろすぎて今や毎週の更新を楽しみにしている作品にも出会えました。お金かかるけどネ。
単行本が出ているものなら、試し読みして、おもしろかったら本を買うという認識でいればよいかと思います!
無料で読みたいぜって人には向かないのかも……。

--------------------
③Feedly
--------------------
これはわたしが長年愛用しているRSSリーダーです!
日本語対応はしていないので苦手意識持ってしまう方もいるかもしれませんが、便利なのでぜひ使っていただきたいです!
ニュースはこれでいつもチェックしていますし、動物ブログなどに癒されたりもしています。
ニュースアプリとかも使わないわけではないけれど、興味のないニュースがほとんどなので自分で見たい情報だけ厳選してまとめられるのがいいですよね。

以上です!
王道路線なのですでに利用している人が多いと思いますが、どれもちょっとした時間でも暇つぶしに最適だと思うので、ぜひ試してみてください。

ねこねるでした。

どうも! 青羽シナリオラボの上坂涼です!

いやー。もう春ですね。4月かあ(遠い目) 1ヶ月が早いです。ほんと。

 

変わらずゲーム制作は着々と進行しているんですが、まだUnityの勉強している最中になります。泣

あまり進展はしていないので、今回は別の話をさせていただこうかなと。

 

なんと来月から青羽の企画コンテンツが増えます!

全部youtubeに投稿する動画の形式になるんですが、今予定しているのは次の四つ!

 

・文章技法_勉強会

・シナリオ談義

・朗読動画

・小説のネタ提供

 

とりあえずこのうちの「文章技法_勉強会」と「朗読動画」は間違いなく来月から投稿していけると思います。

 

青羽の目指すべきゴールの一つとして、「役立つシナリオ情報」を提供することもあるかなと思い、このような企画に繋がった次第です。

ほんの少しでも物書きの皆さんの一助になれれば幸いです。

 

もちろんこれは我々青羽シナリオラボメンバーにも言えることで、役立つシナリオ情報を調べて、発信していく過程で自分たちも物書きとしてパワーアップしちゃおうという狙いもあります。

 

物語は巡るもの。

どんな時代にもその時代にあった作品を生み出せば良し。たとえそれが使い古されたテーマだとしても、そこにキャラクターやシナリオが生み出す煌めきがあれば、人々は手に取り、必ず読んでくれます!

溺れるほどに、多くの作品が世に誕生している昨今ですが、気にする必要はありません。(お金儲けが目的の場合は別)

大事なのは作品を生み出し続けることです。一人でも多くの人に楽しんでもらうことです。

 

どうも! 青羽シナリオラボリーダーの上坂涼です。

今回も引き続きノベルゲーム制作日記をつけていきますー。

 

今回で三頁目ですねー。だいたい一ヶ月に一回更新だと思うので、三ヶ月目に突入ですね……。

進捗としては「宴」のチュートリアルはクリアして、今は『Unity&宴「ノベルゲーム」開発入門』を読みながら、サンプルゲームを制作している最中です。

まー目から鱗ですね。amazonのコメント評価でも、「宴」公式サイトを見れば全部出来るみたいなことも書いてあったんですけど、なんというかunity初心者にとって嬉しい豆知識みたいなことも沢山書いてあって、自分は大満足でした。

宴の扱い方だけじゃなくて、unityツールの扱い方も同時に紹介してくれてるところがGood

 

 

で、今年の3月31日までに、ストーリーテキストと、ゲームを形にする術を勉強するということだったんですけど、絶対無理ですね。笑

もう二ヶ月くらいスケジュール伸ばして、勉強に時間割かないと、僕らが求めている最低限のクオリティのゲームは形にすることはできないなと。

今読んでいる参考書もクリアしたら、今度は「UnityLearn」で本格的にガッツリunituを勉強していくので、ゴールはまだまだ遠いっす……。もっと時間作らないとなー。泣

最近ザンキゼロが面白過ぎて、そっちに身体が勝手に。泣

遊ぶ側から、遊びを提供する側になるというのは大変だ。

 

 

 

>現状のおさらい

上坂:unityと宴の制作スキルを取得中。自身の作った短編ホラーノベルプロットを、ストーリーテキストに落とし込む。

菅部:短編ホラーノベルプロットを、ストーリーテキストに落とし込み

ねこねる:短編ホラーノベルプロットを、ストーリーテキストに落とし込み。ゲームで使用する立ち絵、背景、UIデザインの制作

 

ねこねるさんの作業がえぐすぎるよ……!!! 

立ち絵とか背景はお金払ってでも外注したいよねえ……。もしくはそういう素材集配布とかしてないかな。有料とかでも良いんだけど。