マルーンICOイコダイアリー -70ページ目

改編前に東久留米へ

SKE48の1+1は2じゃないよ!を聴きながらブログの更新です(今回は江籠裕奈さんと斉藤真木子さんのコンビです)。

今日は仕事が休み、本来なら横浜駅で下車して副都心線経由で東久留米に行く予定でしたが品川でも降りられず気づいたら三田まで行っていたので、そのまま大門まで行き都営大江戸線に乗り換えて練馬のコージーコーナーで早めのホワイトデープレゼントを購入してから行く形に(疲)。

陰山ひとみさんにお会いするのは2ヶ月ぶりになりますが、改編前にお会いする事ができてめっちゃよかったです。

今回も番組終わりに陰山ひとみさんを撮ってみました。


帰りに池袋駅で西武創立110周年リバイバルカラーの西武2000系を撮影できたのでアップします。

改編後も番組は続くので、シフトと諸条件次第で東久留米に行けたらと思っています。

京成金町線のワンマン運用

日曜夜のお楽しみであるほめほめナイトを聴きながらブログの更新です。

今日は仕事が休みで川崎大師まで遅めの初詣を済ませた後、とあるバスネタで大師橋駅から都内に入り日曜夜7時前にラジオから流れる日向坂46の「川は流れる」を地上区間でチェックしたいので時間を逆算し間に合いそうだったので、京成金町線のワンマンに乗る事ができました。

京成金町線のワンマン運用は昨年(2022年)秋のダイヤ改正から日中帯で開始しています。

まずは京成金町駅に停車中の3500形を撮ってみました。


ワンマン入りの種別幕はこのようになっています。

行き先幕は京成高砂⇔京成金町になっていました。

15分待って次に来て京成高砂まで乗った3600形を同じ京成金町駅で撮ってみました。

折り返しはワンマンの時間が終了していたので、種別幕は通常の普通になっていました。

その他京成では日中の千原線の一部と東成田線(&芝山鉄道線)の4両運用がワンマン運用になっているので、機会があればそれらをチェックしたいと思っています。それと京急でも京急久里浜以南を終日4両もしくは6両のワンマンで20~30分間隔かつ2100形を京急久里浜以南に永久に行かせないようにするべきだと確信しています。

日本大通りエリアで久しぶりに

SKE48の1+1は2じゃないよ!を聴きながらブログの更新です(今回は北川愛乃さんと澤田奏音さんのコンビです)。

一昨日の夜勤明けになりますが、バイデン大統領の一般教書演説の前に職場を出られたので横浜ポップJの中継が日本大通りエリアであったので行ってきました。

レポーターの守永真彩さんにお会いするのは半年ぶりになりますが、今年もお会いできる機会がありめっちゃよかったです。

今回もレポート終わりに守永真彩さんを撮ってみました。


今年も無理ない範囲でポップJのレポ先詣でができたらと思っています。