はがゆい
昨日、母親から電話で色々言われて、結局自分は何も言えなくて、最後は沈黙のまま電話代もったいないからとわたしから切りました。
『仕事大変だと思うわよ。でもだからってそれ以外のことをおろそかにしていいなんてこと絶対ないのよ。』
『一人が楽なんでしょう。誰もうるさいこという人いないし。あんたがもし実家にいたらとっくに結婚してたかもね。』
『月に一度は実家に顔出そうとかそういう気持ちはないの?』
『結局来て欲しくないんでしょ。自分がなんとか暮らしてるとこ見せて親を安心させようとは思わないの?』
『そうやって面倒なことを避けてるけど、それって全てのことに通じてるんだからね。』
『こんなこと言うのお母さんだけなんだからね。みんながあんたに気を遣って何も言わないのが見てて分かる。』
………母親はやはり色々お見通しです。でもちょっとそれって決め付け過ぎじゃないかって納得いかないこともありました。
あとはわたしが家族に抱いている気持ちの半分も伝わっていないんだなぁと。
これは仕方ないです。態度や言葉が伴っていないから。
ただ、一緒に旅行したり、こうして電話のやりとりをするようになったこと、ひいきめに見てわたしなりに変われたんじゃないかと思ってたんだけどなぁ。
そういうの無かったことみたいに一方的にガミガミ言われて、仕事で疲れてたこともあって結局素直に反応できませんでした。
いや、ほんとにこんなこと言われたくないし胸に突き刺さったけど
わたしの弱点をここまで指摘してくれる人はなかなかおりません。落ち込むけどありがたいと思います。
年齢は関係ないのかもしれないけど、いい歳して親にこんなこと言わせてる自分が情けなくなりました。
そして自分を情けないと思う気持ちが何度も刷り込まれていくと、きっとわたしのような人間ができあがるんだと思う。
とりあえず今日も仕事行ってこよう。てか、仕事以外のレベルが低すぎるとつくづく思う…。
母の言う通りだな。
緊張する
遅めの夏休みが明けて、職場の環境がガラッと変わってるので、落ち着きません。
新しいことに慣れるのに人一倍時間がかかるんだよなぁ…。
色々めんどくさい。心細い。行きたくない。
けど、しょうがないから起きて支度しよう。