● 小学生向けの教室なら、アクセス記事に「アレ」を加えて!
こんばんは、名村剛一です。
メール講座読者の方には、先行してお伝えしたコツをシェアしますね。
こちらの市川 恵さんの記事をご覧ください。
さて、読んでみて、気づかれましたか?
そうです。
最寄りの小学校からの「自転車での所要時間」を書いています。
小学生が教室へ移動する手段の基本は、自転車ですね。
通っている小学校をランドマーク(出発点)とすれば、保護者さんは感覚として、距離がつかめます。
「小学校から自転車で4分なら、うちから通わせられる!」
と判断してもらえます。
保護者さんにとっては、送り迎えするのは、面倒です。
お子さんが自分で通える範囲の教室の方が、ありがたいですよね。
市川さんのアクセス記事は、最寄りの小学校6校からの自転車での距離が書かれています。
どの小学校に通わせている保護者さんも、場所に関して判断に悩むことはありませんね。
こういう工夫も、たくさんある教室の中から選んでもらう1つです。
1校ずつ、Googleの地図を切り取るのは、手間がかかります。
でも、この手間を1回かければ、教室が移転しないかぎり、半永久的に使えます。
あなたなら、この手間をかけますか?
面倒くさいと考えて、やめてしまいますか?
「やれることは、全部、やっておきたい!」
寄り添うブログサポート
初心者専門 お仕事につながるブログの基礎作り
名村剛一(なむら こういち)
・有料級の無料プレゼント動画付き
10日で分かる!お仕事につながるブログ作り無料メール講座
・寄り添うブログサポート
・ブログサポートのご感想
・アメブロの便利技
・僕のインスタグラム
・お問合せ電話:090-2049-2757
・お問合せフォーム
初心者専門 お仕事につながるブログの基礎作り
名村剛一(なむら こういち)
・有料級の無料プレゼント動画付き
10日で分かる!お仕事につながるブログ作り無料メール講座
・寄り添うブログサポート
・ブログサポートのご感想
・アメブロの便利技
・僕のインスタグラム
・お問合せ電話:090-2049-2757
・お問合せフォーム
教室(アイシングクッキー・ヨガ・着付・ピアノ・英語・リトミック・グルーデコ・お花・メイク・アロマなど)、サロン(足もみ・エステ・整体・レイキ・ネイルなど)、カウンセリング・通販など。
お仕事ブログ作りをマンツーマンサポートで基本から丁寧にお伝えしています。