● 商品コンセプトとブログタイトルは違いますよ!
おはようございます、名村剛一です。
商品コンセプトを作っておられる方も多いと思います。
また、コンサルやセミナーを受けて、コンセプトを作成中の方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、初心者の方が間違いやすい点があります。
それは、ブログタイトルを商品コンセプトと一緒にしてしまうことです。
・どんな人が(どんな悩みや希望を持った人が)
・どうなる(商品やサービスを購入後の未来)
・何(どんな商品・サービス)
これが、コンセプトづくりの流れです。
「着物を一人で着られない人が、キレイに着付けができて、着物ライフを楽しめる着付け教室」
これが着付け教室の商品コンセプトだったとしましょう。
これを、そのまま、ブログタイトルにしてはいけません。
ブログタイトルは、最初にキーワードを持ってくるのが鉄則です。
特に、拠点がある場合は、気をつけなくてはなりません。
・本庄市・子ども英語教室 ・・・・・・
・品川の着付け教室 ・・・・・
・熊取町 ヨガ教室・・・・・
このように、「地名や駅名 + 何の教室・サロン」を前に持ってくる必要があります。
それによって、Googleなどで上位に検索されやすくなります。
アメブロ内でも、見つけてもらいやすくなります。
ブログタイトルには、ブログタイトルの公式があります。
そこを間違えないようにしてくださいね。
今、無料でプレゼントするセミナー動画を作成中です。
仮タイトルは「満席教室に学ぶ、売上につながるブログの3つのポイント」です。
何度も、手直しをしながら、できるだけ分かりやすくしようとしています。
もう少し待っててくださいね。
お仕事ブログをアメブロで作る方法
名村剛一(なむら こういち)
・お仕事ブログ完成度チェックシート!
・お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
・初心者向けアメブロの使い方動画レッスン
・魅力を100%伝える記事を作るブログサポート
・ブログパーソナルサポートのご感想
・アメブロの便利技
・お問合せ電話:090-2049-2757
・お問合せフォーム
教室(アイシングクッキー・ヨガ・着付・ピアノ・英語・リトミック・グルーデコ・お花・メイク・アロマなど)、サロン(足もみ・エステ・整体・レイキ・ネイルなど)、カウンセリング・通販など。
お仕事ブログ作りをマンツーマンサポートで基本から丁寧にお伝えしています。