● 飲食を伴うイベントは、参加も、主催もしないのが良策ですね。
おはようございます、名村剛一です。
飲食を伴うイベントに参加した投稿をした人が、後にコロナ感染を告白する。
そういうケースをfacebookで多く見かけるように思います。
怖いのは、後遺症が長引いている人が割と多いことですね。
後遺症の治療法は確立していないようなので、いつ治るのか、不安な毎日を過ごしている人も増えているようです。
講座やセミナー、対面の施術などは、マスクをしていることで、感染リスクを減らせます。
しかし、今は飛沫感染、エアロゾル感染で広がっている状況です。
マスクを外さざるえない「他人と飲食をすること」は、大きなリスクです。
家族だけでなく、お客様を守るのも、個人事業主の当然の義務ですね。
セミナーや講座のあとには、懇親会を開催したい気持ちは分かります。
僕も、10年ほど前にセミナーを主催していた時は、懇親会をするのが当然でした。
やっぱり、楽しいですからね。
でも、今はまだ、気を抜かず、リアルでの懇親会やお茶会を主催するのは控えて
おく。
それが、長期的に見て、あなたの事業を守ることになると思います。
よく、みんなでマスクを外して、お茶会や懇親会をしている様子をSNSに投稿しているセミナー講師を見かけますね。
そういう講師が主催するセミナーは参加を見合わせる方が賢明だと思います。
と言っても、人と話すのは、楽しいですよね。
オンライン勉強会などに参加して、多くの人の輪に入って話していると、やっぱり心地よいですもん。
新しく始めるオンラインスクールでも、定期的にオンライン質問会やお茶会をしていこうと思います。
他の人の質問って、すごく気づきになりますからね。
そして何より、誰かと知り合えるって、嬉しいものです。
コロナの出口は見えないですが、この状況に慣れて、適応するしかありません。
しなやかに生き残っていきましょう。
お仕事ブログをアメブロで作る方法
名村剛一(なむら こういち)
・お仕事ブログ完成度チェックシート!
・お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
・初心者向けアメブロの使い方動画レッスン
・魅力を100%伝える記事を作るブログサポート
・ブログパーソナルサポートのご感想
・アメブロの便利技
・お問合せ電話:090-2049-2757
・お問合せフォーム
教室(アイシングクッキー・ヨガ・着付・ピアノ・英語・リトミック・グルーデコ・お花・メイク・アロマなど)、サロン(足もみ・エステ・整体・レイキ・ネイルなど)、カウンセリング・通販など。
お仕事ブログ作りをマンツーマンサポートで基本から丁寧にお伝えしています。