ピアノを上手になった先には、何がある? | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● ピアノを上手になった先には、何がある?

 

おはようございます、名村剛一です。

 

「〇〇くんが、ハノンを上手に弾けるようになりました。」

 

ピアノ教室のブログの投稿に多いですよね。

 

こういう日々の投稿は、とても良いと思います。

 

でも、教室の生徒さんを募集する記事の場合は別ですね。

 

ピアノを上手に弾けるようになった先には、何があるのでしょう?

 

それを書くためには、既存の生徒さんや卒業した生徒さんの事例を出すと良いですね。

 

ピアノを習い始めて、集中力がついて、学校の成績も良くなりました

 

学校のクラスの発表会で伴奏したら、みんなに褒められて、嬉しかった。

 

ピアノのコンクールで入賞できてから、自分に自信が持てるようになりました。

 

イヤなことがあっても、夢中で指を動かしていると、スッキリします。

 

憧れの音大に入学できました。

 

友達とバンドを組んで、キーボードを弾くのが楽しい。

 

友人の結婚式でピアノを演奏したら、新郎新婦のご両親からも感謝されました。

 

音楽の仕事について、毎日、がんばってます。

 

幼稚園の先生になれて、園児たちが歌っている姿を見るのが嬉しい。

 

まだまだ、ピアノ教室の先生だったら、たくさんの事例をお持ちでしょうね。

 

ぜひ、既存の生徒さんや卒業生さんとの会話を思い出して、書き出してみてください。

 

それをレッスンのメニュー記事に盛り込めば、レッスンの魅力が、より伝わります。

 

これは、ピアノ教室だけではないですね。

 

習い事系の教室であれば、同じようにできます。

 

これが、メニュー記事の基礎である「誰が、どうなるを書く」です。

 

お仕事ブログの基礎を整えたら、ブログの反応も変わってきます。

 

まずは、基礎を理解して、ブログを整えていってくださいね。

 

 

 

 

 





 

 


教室(アイシングクッキー・ヨガ・着付・ピアノ・英語・リトミック・グルーデコ・お花・メイク・アロマなど)、サロン(足もみ・エステ・整体・レイキ・ネイルなど)、カウンセリング・通販など。

お仕事ブログ作りをマンツーマンサポートで基本から丁寧にお伝えしています。