整体院なの?トレーニングルームなの?  | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● 整体院なの?トレーニングルームなの? 

おはようございます、名村剛一です。

整体を受けたい人と、筋トレしたい人。

お客様の種類が違いますよね。

肩、ひざ、腰が痛い・・・

このつらさをなんとかできる所はないか?

そう思って、検索したら、近所の整体院のブログを見つけたとしましょう。

早速、記事を読んでみると、

・○○○筋のトレーニングのコツ。

・背中の○○筋の効果的なトレーニング

・自重を使ったトレーニングとマシントレーニングの違い

こんな記事ばかりが並んでいたら、どう思われるでしょう?

お客様は「ここじゃ、ダメだな。」と判断して、別の整体院を探します。

最近、トレーニングルームを併設している整体院が増えていますね。

院長が、パーソナルトレーニングの資格を持っていたりします。

痛みを予防するには、筋トレが良いからという理由は分かります。

でも、痛みをなんとかしてほしいお客様に必要な情報ではありません。

大切なことは、ブログで、どちらのお客様に来てもらいたいかです。

どちらもは、ムリなのです。

痛みを治してほしいお客様にトレーニングを語っても、読んでもらえません。

予防なんて、今、痛みを感じている人には、どうでも良いことです。

そこが分かっていないと、自己満足のブログになります。

治療を希望するお客様を増やしたいのか?

パーソナルトレーニングのお客様を増やしたいのか?

そこを覚悟して、決めることが大事ですね。

余裕があるなら、2つのブログを作って、交互に記事を更新しても良いと思います。

整体院は、1つの町内に、いくつもありますよね。

生き延びていくために、本気でブログに取り組む必要がありますね。











教室(アイシングクッキー・ヨガ・着付・ピアノ・英語・リトミック・グルーデコ・お花・メイク・アロマなど)、サロン(足もみ・エステ・整体・レイキ・ネイルなど)、カウンセリング・通販など。

お仕事ブログ作りを動画レッスンとマンツーマンサポートで基本から丁寧にお伝えしています。