記事の最初は、挨拶の言葉と本名が基本です。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● 記事の最初は、挨拶の言葉と本名が基本です。

こんにちは、名村剛一です。

今回は、お仕事ブログの基本チェックシートの11番目です。

「こんにちは、名村剛一です。」

僕は、毎回、このように文章を始めています。

朝なら、おはようございます、名村剛一です。

夜なら、こんばんは、名村剛一です。

記事の最初は、「挨拶の言葉」と「本名を名乗る」が基本です。

肩書とか、仕事の説明とか、一切、不要です。

そういうものを最初に書くと、売込みっぽくて敬遠されます。

ブログは、繰り返し、繰り返し、読んでいただくものです。

1回のブログ記事を読んで、お申込みをいただけるほど、甘くはありません。

初心者専門にアメブロでお仕事ブログを書くコツをお伝えしているパーソナルブログサポーターの名村剛一です。

毎回、こんな文章から始まったら、誰しもウザいです。

ただ、名前だけは、きちんと伝えておきましょう。

そうすることで、信頼感と親近感を持っていただけます。

「あぁ、いつも、ブログの書き方を書いている人ね。でも、名前は何だったっけ?」

これでは困ります。

「あぁ、いつも、ブログの書き方を書いている名村さんね。」と覚えていただくことがポイントです。

特に、教える仕事の場合は、先生の名前を知ってもらうことが重要です。

正直、教室の名前なんて、生徒さんは覚えてはいません。

「○○先生のところに、ヨガを習いに行く。」という感じです。

一生懸命考えた教室名ですから、先生側は、アピールしたいところです。

でも、実際、生徒さんは、教室名には全く興味はないですからね。

最初に挨拶して、本名を名乗るという基本は、サロンやお店、その他のお仕事でも同じです。

いろいろ書きすぎている方は、ぜひ、シンプルにしてみてくださいね。

次回は、お仕事ブログの基本チェックシートの12番目に進みます。











教室(アイシングクッキー・ヨガ・着付・ピアノ・英語・リトミック・グルーデコ・お花・メイク・アロマなど)、サロン(足もみ・エステ・整体・レイキ・ネイルなど)、カウンセリング・通販など。

お仕事ブログ作りを動画レッスンとマンツーマンサポートで基本から丁寧にお伝えしています。