今日書いた記事のテーマが、「ブログ」になっていませんか? | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● 今日書いた記事のテーマが、「ブログ」になっていませんか?

こんばんは、名村剛一です。

ブログの「テーマ」は、本の目次の役割になります。

「このテーマ、読んでみたい!」

読者さんが、そう思うものになっていますか?

どの記事も、テーマが「ブログ」になっているブログを多く見かけます。

どんな記事が過去に書かれているのか?

これでは、分かりません。

今日書いた記事のテーマ、「ブログ」になっていませんか?

テーマは、初期の段階で、先に作っておくことをおススメしています。

記事を書いていなくても、テーマは先に作れます。

こちらは、品川 着付け教室の後藤早苗さんのブログテーマです。



ご覧の通り、まだ、記事のないテーマがたくさんありますね。

でも、これで良いのです。

「このブログでは、こういう記事を書こうとしているのね。」ということが、読者さんに分かります。

役に立ちそうだから、フォローしておこうと考えてもらえます。

すぐに、いろんな記事は書けなくて当然です。

お客様の感想記事のネタが切れた時などに、書いていないテーマの記事を書いていけば良いのです。

こうしておくことで良いのは、検索エンジン対策になっているのです。

「着物 ○○○」で検索されそうな言葉を、サポートの時に、後藤さんと一緒に、いろんなテーマを考えました。

動画レッスンでも、4本の動画で詳しく解説しています。



お仕事ブログには、こういう細かい工夫がいろいろと入っているのです。

なんとなく、周りのブログのマネして書いていませんか?

お仕事ブログの基本を知っているか知らないかで大きく結果が変わります。

こちらで学んでおいてくださいね。










教室(アイシングクッキー・ヨガ・着付・ピアノ・英語・リトミック・グルーデコ・お花・メイク・アロマなど)、サロン(足もみ・エステ・整体・レイキ・ネイルなど)、カウンセリング・通販など。

お仕事ブログ作りを動画レッスンとマンツーマンサポートで基本から丁寧にお伝えしています。