ネイルサロンなの?ネイルスクールなの? | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● ネイルサロンなの?ネイルスクールなの?

こんばんは、名村剛一です。

ネイルをしてほしい人。

ネイルを習いたい人。

お客様としては、まったく違います。

してほしいお客様の中で、習いたいと思う人は、ごくごくわずかです。

してほしい人は、細かい技術などに関心はありません。

起業や接客方法などにも興味はありません。

なのに・・・

してほしい人も、習いたい人も、1つのブログで集めようとする。

それは、ムリがあると思いませんか?

相手が違えば、記事を書く内容も大きく変わります。

「思ってた以上のカワイイデザインで、超ウレシイです♪」

「ネイルの技術をポイントを押さえて、丁寧に習えていただきました。」

いただく感想も、お客様と生徒さんでは、まったく違いますね。

生徒さんからもらった感想を、ネイルをしてほしいお客様が読んでも、まったく興味を惹きません。

そこを間違えてしまうと、残念な結果になります。

そのためには、ブログを2つに分けると良いです。

生徒さん向けのブログは、更新頻度も少なくて、大丈夫ですね。

ホームページ的な運営で良いと思います。

もし、週に5回、ブログ記事を書くなら、お客様向けブログは週4記事、生徒さん向けブログは週1記事とするなど、頻度を調整すれば良いと思います。

読者が違うなら、ブログを分ける。

その方が、読者さんに響きやすくなると思いますよ。

こういう話は、無料メール講座の1通目にも書いています。

ご参考になさってくださいね。