● 「皆さん」という言葉は使わないようにしましょう。
おはようございます、名村剛一です。
目の前の人の目線が自分に向いていなかったら、どう感じますか?
自分に話しかけているとは思わないですね。
「皆さん」という言葉は、使わない方が良いです。
ブログもメルマガも、みんなで一緒に読むものではありません。
1対1です。
他には、誰もいないのです。
「皆さんは、どうですか?」と書いてしまうと、どうでしょう?
読んでいる自分以外の人も存在することになりますね。
そうなると、書かれている内容が急に人ごと(他人事)になります。
人の気持ちとは、そういうものです。
ただ、「あなたは、どうですか?」とは書きにくいですね。
日本語の場合、「あなた」という主語は、ちょっと距離感のある言葉です。
ですので、主語を入れずに、相手の方に話しかけているような文章にすることが大切です。
例えば、この記事の冒頭です。
「目の前の人の目線が自分に向いていなかったら、どう感じますか?」と書いていますね。
これには、主語がありません。
これを「皆さんは、目の前の人の目線が自分に向いていなかったら、どう感じますか?」とも書けます。
でも、あえて、そうしていないのです。
普通の会話で、目の前に相手がいたら、「目の前の人の目線が自分に向いていなかったら、どう感じますか?」と聞きますよね。
それと同じです。
ブログを書く場合、読者の方との距離感を少しでも縮めたいところです。
無意識に「皆さん」という言葉を使ってしまっていた!
そう言う方もいらっしゃるでしょう。
今から、使わないようにしていくと良いですよ。
知らず知らずのうちに使っている言葉の癖を見直すだけでも、反応は変わります。
気づけば、変えることができますからね。
お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート
名村剛一(なむら こういち)
お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
初心者からステップアップ!自分で作れるアメブロ基礎レッスン
マンツーマンでわかる!初心者専門、ブログの作り方サポート
ブログパーソナルサポートのご感想
アメブロの便利技
お問合せ電話:090-2049-2757
お問合せフォーム
マンツーマンでサポート
名村剛一(なむら こういち)
お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
初心者からステップアップ!自分で作れるアメブロ基礎レッスン
マンツーマンでわかる!初心者専門、ブログの作り方サポート
ブログパーソナルサポートのご感想
アメブロの便利技
お問合せ電話:090-2049-2757
お問合せフォーム