パソコン初心者の方は、マウスを使いましょう。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● パソコン初心者の方は、マウスを使いましょう。

おはようございます、名村剛一です。

ノートパソコンを購入しても、マウスは入っていません。

タッチパッドがあるからです。



しかし、このタッチパッドは、初心者には使いづらいものです。

文字を入れたいところに、マウスの矢印(マウスポイントと呼びます)がピタッと動かず、モタモタしてしまうことが、たびたび起こります。

これは、とっても効率が悪いやり方です。

そこで、おススメなのは、マウスを使うことです。



これで、モタモタしてしまうことが解消されます。

手の大きさ、指の長さは、人それぞれです。

家電量販店に行くと、さまざまな大きさや形のマウスのサンプルが置いてあります。

実際に、いろんなタイプのものを持ってみて、自分の手にフィットするものを選ぶと良いです。

また、僕のおススメは、USBケーブルでつなぐタイプのマウスです。

無線のマウスは、やはり、電波を使いますから、スムーズに動かない時があります。

また、電池が減ってくると、動きが悪くなります。

その点、USBケーブルでつなぐタイプ(有線タイプ)は、反応は一定ですし、電池もいりません。

ですので、特に、初心者方におススメです。

実は、先々週のサポートの時に、画面を見ていると、操作がとてもやりにくそうにされているように見えたので、お尋ねしました。

「もしかしたら、タッチパッドで操作されていますか?」

すると、答えは案の定、イエスでした。

そこで、マウスの利用をおススメしました。

「やっぱり、スムーズに使えますね♪」

というご感想をいただきました。

あなたの効率を悪くしているものに気づいて解決策を提案するのも、サポートの1つだと思っています。

ちょっとしたことで、効率が良くなることは多いです。

サポート期間中は、何でもお気軽にご相談くださいね。