日記ブログから卒業できないのは、恒常性の法則のため。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● 日記ブログから卒業できないのは、恒常性の法則のため。

こんにちは、名村剛一です。

恒常性という言葉を聞いたことがありますか?

これは、今まで通りに戻ろう、戻ろうとする性質です。

日記ブログは卒業しようと思っているのに、結局、やめられない。

日記のような、お仕事ブログのような、中途半端な記事を書き続ける。

これ、本当に多いんです。

そして、読者さんからの反応がないままに、いつの間にか、更新が止まって、ジ・エンドとなります。

名村さんに「日記風のブログから、お仕事ブログに変えて行きましょう。」と言われた時、正直に言うと、抵抗がありました。


野瀬春実さんの感想にもあるように、最初は抵抗があります。

でも、お仕事ブログに変えて行ったら、周囲の反応が変わりました。


その抵抗感を押さえつけて、がんばって、お仕事ブログに転換できると、違う世界が広がってきます。

ただ、一人では、元に戻そうとする力に対抗しきれない。

だからこそ、サポートを受けるというきっかけを利用してほしいんです。

お金もかかっている、時間も限られている。

この期間にやらなければならない!

そう思うと、ぐずぐず言ってられません。

実際に、お仕事ブログを書き始めてみると、自然に何を書けば良いかもわかってきます。

本来、好きで選んだ仕事ですから、本気になれば、書くことはいくらでも出てきます。

日記記事は、まったく書いてはいけないのではありません。

10個の記事を書くのであれば、8つの記事はお仕事の内容、2つの記事は日記的な記事で良いのです。

マンツーマンサポートの詳細やお申込み方法は、お仕事ブログの基礎を作るコツの登録者の方にお知らせしています。

未登録の方は、こちらからご登録くださいね。





お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート


名村剛一(なむら こういち)


お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料)
ブログパーソナルサポートのご感想
アメブロの便利技
・お問合せ電話:090-2049-2757
お問合せフォーム