おはようございます、名村剛一です。
お仕事ブログは、1つの仕事で、1つのブログです。
自宅で、パン教室とポーセラーツ教室をしているなら、パン教室のブログとポーセラーツのブログは分けます。
どちらの教室がメインの収入になっているかで、優先順位は変わります。
パン教室がメインの収入であれば、完全にパン教室のブログに変えていきます。
1つのブログで、2つ以上のお仕事のことを書いていると、どちらもレベルが低そうに見えます。
お客様は、専門家にお金を払って習いたいと考えますからね。
パン教室のブログから、新規の生徒さんから申し込みが入るようになってから、ポーセラーツ教室専門のブログを作り始めます。
ブログから新規のお申込みが入る、という手ごたえを感じることが大事です。
手ごたえがあれば、日々の更新にも、張り合いが出てきます。
それがないのに、2つのブログを運営するのは、しんどくなりますからね。
熟睡リフレクソロジーの訪問施術でご活躍の野瀬春実さんのご感想も、参考になりますね。
サポートをお願いするまでは、私のブログは、日記状態でした。
足もみのことよりも、お出かけした話や、手作り石けんの話など、なんでも書いていました。
名村さんに「日記風のブログから、お仕事ブログに変えて行きましょう。」と言われた時、正直に言うと、抵抗がありました。
でも、お仕事ブログに変えて行ったら、周囲の反応が変わりました。
「足もみの良い記事を、実はいっぱい書いてるんだね!」
と言われるようになりました。
そう言われて、ハッとしました。
今までは、足もみの良い記事を書いても、日常の記事に埋まってしまっていたんです。
「もったいないことをしていたんだなぁ・・・」と、反省しました。
足もみのことよりも、お出かけした話や、手作り石けんの話など、なんでも書いていました。
名村さんに「日記風のブログから、お仕事ブログに変えて行きましょう。」と言われた時、正直に言うと、抵抗がありました。
でも、お仕事ブログに変えて行ったら、周囲の反応が変わりました。
「足もみの良い記事を、実はいっぱい書いてるんだね!」
と言われるようになりました。
そう言われて、ハッとしました。
今までは、足もみの良い記事を書いても、日常の記事に埋まってしまっていたんです。
「もったいないことをしていたんだなぁ・・・」と、反省しました。
今までのやり方を変えるのは、心理的に抵抗があるのは確かです。
でも、そのままでは何も変わりません。
野瀬さんは、その抵抗を乗り越えて、今のご活躍があるんですね。
お仕事ブログの基礎作りにも、優先順位があります。
こちらに書いている順番に見直しを進めてださいね。
お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート
名村剛一(なむら こういち)
・お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
・マンツーマンでわかる!初心者専門、ブログの作り方サポート(準備中)
・ ブログパーソナルサポートのご感想
・ ヘッダー画像作成サポート
・お問合せ電話:090-2049-2757
・ お問合せフォーム
マンツーマンでサポート
名村剛一(なむら こういち)
・お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
・マンツーマンでわかる!初心者専門、ブログの作り方サポート(準備中)
・ ブログパーソナルサポートのご感想
・ ヘッダー画像作成サポート
・お問合せ電話:090-2049-2757
・ お問合せフォーム