おはようございます、名村剛一です。
スカイプサポートでは、ゼロから記事をご一緒に作ることも多いです。
その時、女性の皆さんにアドバイスするのが、漢字を使いすぎないことです。
例えば、
その為 → そのため
言っている事 → 言っていること
致します → いたします
言っている事 → 言っていること
致します → いたします
と直していただきます。
日本語は、漢字、ひらがな、カタカナという3つの文字があり、表現力に豊かさがあります。
ひらがなは、女性らしさを表現するのにピッタリです。
また、漢字、ひらがな、カタカナを上手に使い分けることで、読みやすくなります。
特に、逆な話をしますが、漢字を上手に使うことは、とても大事です。
例えば、上に書いた文章をこう書いたら、どうでしょう?
「そのとき、女性のみなさんにアドバイスするのが、漢字をつかいすぎないことです。」
ひらがなが続きすぎると、読みにくくなりますね。
そこで、「皆」や「使」という漢字を使うことで、言葉と言葉の区切りがわかりやすくなって、スッと読めます。
ちょっとした違いのようですね。
でも、そこに気を使えるかどうかで、ブログの印象が変わると思うんです。
特に、大人の女性が、お仕事ブログを書く場合、印象って、とても大事ですからね。
どこを漢字にして、どこをひらがなにすれば良いのか?
その区別がわかりにくいと思いますが、スカイプサポートや記事添削を受けていただくうちに、自然と身についてきます。
最後は宣伝っぽくなりましたが、文章のパターンって無限にあるので、単純に説明できないところがあります。
でも、「ここは漢字の方が良いな。」「ここは、ひらがなの方が優しい感じになるかな。」というのが感覚的にわかってきます。
特に、女性をお客様にしている場合に、漢字の使い方を意識してみてくださいね。
4月度のサポートお申込みは、まだ、受け付けています。
こちらも、よろしくお願いいたします。
お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート
名村剛一(なむら こういち)
・お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
・ 2ヶ月ゆったりサポートコース(おススメ)
・ 1ヶ月重点項目改善コース
・ ブログパーソナルサポートのご感想
・ ヘッダー画像作成サポート
・ お問合せフォーム
マンツーマンでサポート
名村剛一(なむら こういち)
・お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
・ 2ヶ月ゆったりサポートコース(おススメ)
・ 1ヶ月重点項目改善コース
・ ブログパーソナルサポートのご感想
・ ヘッダー画像作成サポート
・ お問合せフォーム