メニューバー、自分で設置できました♪(葛谷祥子さん) | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● メニューバー、自分で設置できました♪(葛谷祥子さん)

こんばんは、名村剛一です。

今日は、イライラ子育て改善家の葛谷祥子さんのスカイプサポートでした。

今日のサポートで、メニューバーを設置されましたよ。

メニューバーって、これです。



メニューボタンの枠線の色、文字の色や大きさ、背景の色、ボタンの大きさなど、ご一緒に考えながら、現在の色に決まりました。

やり方がわかってしまえば、今回決めたもので決定でなくても大丈夫です。

ここを変えたら、色が変わる、ここを変えたら、高さが変わるということを知っていれば、OKです。

あとあと、自分でメニューバーを変更できますからね。

そこが、人に依頼するのではなくて、自分で設置するメリットです。

といって、HTMLやCSSの細かいことを知る必要はありません。

僕がHTMLやCSSは用意します。

変える場所だけ知って、実際に一緒にやってみたら、難しいことなんてありません。

自分のブログですからね。

自分で納得したものを作りたいですよね。

僕は、特に年末年始の休みは決めていません。

ヘッダー作りとメニューバー作成をやってみたい!という方、お声かけくださいね。



お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート


名村剛一(なむら こういち)

・ お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)

・ 2ヶ月ゆったりサポートコース(おススメ)

・ 1ヶ月重点項目改善コース

・  ブログパーソナルサポートのご感想

・  ヘッダー画像作成サポート

・ お問合せフォーム