SEMの本
検索連動型広告を成功に導くSEM戦略 増補改訂版/株式会社アイレップ

Amazon.co.jp
気持ち古めですがw…比較的初心者の方には分かりやすいかと。
SEO SEM Technique Vol.6

Amazon.co.jp
amazonでは結構売れているみたいですね~♪

Amazon.co.jp
気持ち古めですがw…比較的初心者の方には分かりやすいかと。
SEO SEM Technique Vol.6

Amazon.co.jp
amazonでは結構売れているみたいですね~♪
テーブルフォーツー
最近みかけて気になったのがコレ
http://www.tablefor2.org/jp/index_jp.html
Table For 2 (テーブルフォーツー)です。
まさしくCSR。
組織の構成を見て(やはり企画屋さんとしてはそこが気になる)、うーんウマイなぁと思いました。バックボーンというか骨組みをしっかりと作れてるこういった取り組みは、なんだかんだで力技も効くし、ある意味で精査されているから(とはいえ世の中にリリースしてみないと分からんものなのですが)、最初の仕掛けとしてはすごくやりやすいでしょうねぇ。
それにしてもいい取り組みですね♪
以前からこうした取り組みが外国でなされていることは知っていましたが、日本でもこういった形で実施されることについて、個人的には非常に共感と期待をおぼえます。
http://www.tablefor2.org/jp/index_jp.html
Table For 2 (テーブルフォーツー)です。
まさしくCSR。
組織の構成を見て(やはり企画屋さんとしてはそこが気になる)、うーんウマイなぁと思いました。バックボーンというか骨組みをしっかりと作れてるこういった取り組みは、なんだかんだで力技も効くし、ある意味で精査されているから(とはいえ世の中にリリースしてみないと分からんものなのですが)、最初の仕掛けとしてはすごくやりやすいでしょうねぇ。
それにしてもいい取り組みですね♪
以前からこうした取り組みが外国でなされていることは知っていましたが、日本でもこういった形で実施されることについて、個人的には非常に共感と期待をおぼえます。
企画の人
紙媒体の一端に関わらせていただいたり、六本木ヒルズのようなデッカい再開発プロジェクトの隅で経験を積ませていただいたり、WEBのお仕事をさせていただいたり、インキュベーター的な動きもさせて頂きましたが…
自分の着地すべきところは「企画の人」なのかな…と最近よく実感します。以前も書きましたが、最近また思うのです。ピカピカ輝く人、原石、その思いにスポットを当てるような…そんな感じ。
IT(及びICT)っていうのはそれを「伝える」ためのツールというか手段であって、着地すべくは決してWEBディレクターやコピーライターにあらず。と何気に背伸びしてみる今日この頃。
たくさんの出会いと、皆さんの持つ可能性に日々感謝とやる気を頂きつつ、今日も一人企画をねりねりww
自分の着地すべきところは「企画の人」なのかな…と最近よく実感します。以前も書きましたが、最近また思うのです。ピカピカ輝く人、原石、その思いにスポットを当てるような…そんな感じ。
IT(及びICT)っていうのはそれを「伝える」ためのツールというか手段であって、着地すべくは決してWEBディレクターやコピーライターにあらず。と何気に背伸びしてみる今日この頃。
たくさんの出会いと、皆さんの持つ可能性に日々感謝とやる気を頂きつつ、今日も一人企画をねりねりww