「そうして毎日続けていると、ある日突然……」☆ブログ講座のご感想 | 夢はなくとも 希望はなくとも 

夢はなくとも 希望はなくとも 

バカバカしくて
どうでもよくて
笑えるかもしれないけど
全く役に立たない意識低い系ブログです

「この一ヶ月、毎日更新できるようになりました。」

 

 

先日、

大阪でアメブロマンツーマン講座

受講されたあけみんさんが

その時の感想記事を書いてくださいました!

↓  ↓  ↓

本それはまるでカウンセリングのようでした。

 

ありがとうございました!

 

ウエダミツトシです

こんにちは

 

image

 

以下、記事です。

 

読んで、ニコニコしたり、驚いたり、ほっこりしたり、その感情の動きに勢いをいただいてブログを書いていきました。

 

 

 

そうして毎日続けていると、ある日突然、アメーバートピックスに選んでいただいたのです。

 

 

 

しかも二日連続でした。その一週間で43,000アクセスを越えました。

 

 

 

ところが、選ばれたあとの記事をアップするのには勇気がいりました。

 

 

 

けれど、上さまが最初に言ってくださった「目に入ってくるアクセス数のさきにあるものを大切に書いていきましょう」の言葉を思い出しました。

 

 

 

読んでくださる方を大切に、ふつうの私のままを書いていこう。

 

 

 

それ以上のことはできないのだから。と書き進めることができました。

 

 

 

その言葉は、スタートのとき1日50アクセスくらいの時も、アメトピ効果で1日15,000アクセス頂いた時も、今も、私を励ましてくれています。

 

 

 

「ブログは自分の庭です。自分の好きなように自分の思うままに書いていきましょう。書くことが溢れてくるなら毎日書けばいいんです。毎日書くのが、目的になってはおかしいですよ」

 

 

 

そう言っていただき、気持ちが楽になりました。

 

(全文はこちら)

↓  ↓  ↓

 

どのタイミングではわかりませんが、

ブログを書き続けていくと

思いがけないハプニングが起きて

突然、

アクセス数が爆上がりしたり、

フォロワー数が増えたり、

普段の状態ではなくなることが

稀にあります。

 

 

それで、

こういったことが定期的に起こってくると

気が付いた時には、

日々のアクセス数やフォロワー数の桁が

変わっていたりするものなんですけども。

 

 

だからといって、

それを狙うっていうのも

ちょっと違うような気がしますし、

ある程度はできるかもしれませんが、

なかなか

狙ってできるものでもないと思います。

 

 

そんなことをやってるよりも

自分の書きたいこと、

言いたいこと、

シェアしたいこと

そして、

普段から

自分のブログを読んでくださっている方に

何か貢献できるようなお役立ち情報を

発信していった方が

長期的にみてみると

信頼につながると思うので

僕は

そういった発信をしていくことをオススメしています。

(短期的にアクセス数やフォロワー数を増やす方法もないことはないですが)

 

 

それと、

もっと大事なことは、

 

アクセス数やフォロワー数が増えたとしたら、そのうち必ず減る

 

ってことです。

 

 

増えたら減ります。

当たり前過ぎて銀歯が取れそうですね。

増えたら減るんですよ。

っていうか、

増えるから減るんです。

常に

そういった増減を繰り返していくものなので、

そこで一喜一憂しないってことが大切になってきますね。

 

 

急に増えたら

急に減ります。

そして、

人って勝手なもので、

増えたところを脇に置いといて

減った部分にだけ注目して

凹んだりします。

 

 

気が付いてくださいね。

そこで何も失ってないですから。

減ったんじゃないんです。

失ってないんです。

元に戻っただけなんです。

 

 

なので、

増えたからといって

そこで

素直に喜んでいいんですけど、

その増えた部分を

自分の標準にしないってことが大切かと思います。

 

 

そうではなくて、

普段の自分を標準にして、

等身大の自分で

自分を発信していきましょうね。

 

 

そっちの方が、

遠いようで

一番の近道ですんで。

 

 

とはいえ、

こんなこと書いてても

なんだかんだ言って

やっぱり

アスセス数やフォロワー数が増えると

めっちゃ嬉しかったりしますけどね。

 

 

ということで、

あけみんさん

ありがとうございました!!

 

《終わり》

 

個人セッションサービスメニューはこちらです。

本《頭の中を整える心のお片付け》思考パターン改善カウンセリング

本《読まれるブログを一緒に作る》アメブロマンツーマン講座

本いつも人が集まる私になる》集客のブロック解除コンサルティング

 

 

本は読まずに本を聴く《読演会》@オンラインスペシャルバージョン

  特別ゲスト/副業アカデミー代表 小林昌裕さん


【日時】6月24日(水曜)20:00~22:00

【場所】ZOOMオンライン

image

【定員】50名様

【参加費】¥3,000

 

《2020年の開催予定》

  • 7/29(水)14:00~16:00
  • 8/26(水)14:00~16:00

【お申込み】⇒お申込みフォーム

image  image

 

imageウエダミツトシ プロフィール
【ファンが集まる、続けられるブログ】を教える講座を主宰。ブログ・起業サポート講師。大阪・東京で年間50回以上のセミナーを開催する心屋認定講師でありカウンセラー。
のべ受講生500人のブロックを解除してきたブログコンサルタント。「ブログが書けるようになった」「読みやすくなった」「ブログが続けられている」という声を多くもらう。
2017年に起業し先輩カウンセラーが主宰している起業セミナーに通いブログライティングや起業に関する具体的なノウハウを学び実践していく。
そうしたところ、カウンセラーとしてやっていきたいという人から、具体的にどうしたらいいかという声を多くもらうようになり、起業前や起業スタートの人を対象にしたセミナーを開催し好評を得る。

 

■ 天狼院書店Web掲載記事

 

≪ライティングゼミ≫

◆  就活で100社以上落とされた私にとって会社で働くということ

◆  出産に立ち会って、そこで僕が目にしたものは感動的な新しい命の誕生というよりも《編集部セレクト》

◆  1人だけで育児をしてみたら、目の前に広がる景色がいつもとは違って見えた

◆  僕はその時、初めてお母さんたちの気持ちがわかったような気がした

◆  脂質異常症とライティング・ゼミ

  視力2.0でも僕が眼鏡をかけ続ける理由《編集部セレクト》

 父親になる自信がなかった僕を救ってくれたのはある催眠術師だった《編集部セレクト》

◆ 僕が妻に対して何の期待もしていない本当の理由

◆ 自信がなくて本当に良かったライティング・ゼミ

 

≪プロフェッショナルゼミ≫

 刑事事件にまで発展したサプライズ演出《プロフェッショナル・ゼミ》

◆ 僕は40歳を過ぎてから初めて卒業旅行に行くことにした《プロフェッショナル・ゼミ》

◆ 千羽鶴を折るように《プロフェッショナル・ゼミ》

◆ とても小さな敏腕コンシェルジュ《プロフェッショナル・ゼミ》

◆ 部長という役職に就いた時にまずやろうと決めたことはコーヒーを飲むことだった。《プロフェッショナル・ゼミ》

◆ 何度も罵倒され続けたあの時の自分を肯定することができたのは《プロフェッショナル・ゼミ》

◆ ほどよく距離を置かないと聞こえない声がある《プロフェッショナル・ゼミ》

 うつ病治療のきっかけは産婦人科に行くことだった《プロフェッショナル・ゼミ》

 たとえ紙切れ一枚だけのつながりしかなかったとしても《プロフェッショナル・ゼミ》

◆ 一刻も早くこの森から立ち去るべきだったのに《プロフェッショナル・ゼミ》

 

 

 

フォローしてね!

★地味~にLINE@はじめました

友だち追加   

LINE@では各種ゼミやイベントの最新情報を先行案内したり

その時々でインスピったことを書いていこうと思っております

それと気が向いたら個別にやりとりもさせていただきます

@bbn9293iで検索してくだされ

@を忘れずにどうぞ

《上様LINEスタンプ》はこちら

↓  ↓  ↓

image