監督ブログ  wecker -44ページ目

監督ブログ  wecker

「時空警察ヴェッカー」シリーズの原作・監督 畑澤和也の個人ブログです。
現在中国広東省で活動中

お盆ですね?

いかがお過ごしですか?

中国にはお盆はありません(そもそも祭日が殆ど…まったくない)。


いつだったか時空刑事リタの紹介をした時頂いた「利他」の逆は「利己」ですね?というコメント。

その時は「リタ対リコ」という…一人が分離して時空同位体になり真逆の性格で別の時空に存在する…

みたいな話を思いついたんですが(もちろん一人二役)…


別の時空ではないんですが、別の国であるここ中国にいて、その言葉の意味を改めて考えるようになりました。


日本人は(いろんな人がいるけど)一般的に利他行を徳とする民族。

自分は実践できてるかは別にして(苦笑)小さい頃から親は子に「人の為になる事をしなさい」と教える。


「ロゼッタ」のお父さんが最終回に言ってた「人を蹴落とし、偉くなるより、人の痛み、悲しみがわかる人間になりなさい。私たちが特別な力を与えられているのは人を傷つけるためではない。守るためだ」という

セリフもあった。

これは僕のヒーローもの(ヒロインもの)の共通の普遍で不変のテーマだとも思う。


ところが…

最近「やっと」わかって来たんだけど…

「この」国では利他より利己が大事なのだ。


いや、別に僕がイジメられてる訳ではないですよ。

作品造りをしてて思う。みんな何より自分の(少し広げて自分の家族の)利益がいちばん大事。

これは言葉を換えると個人主義、あるいは合理主義でもある。

アメリカを筆頭に先進諸国は日本以外そうなのかもだけど。


「キレイごとではそういうけど、日本人が世界一利己的だ」と言われると、そんな気もしてしまうが、キレイごとやタテマエはあるにしろ、事実「僕ら」日本人は歴史上幾多の災難の中(今も頻発する地震の中でもね)支え合って生きてきた。

そして日本のアニメやドラマは(一部例外はあるにしろ)ずっと、それを語り続けてきた…と思う。


こっちの人はもう30年も前から海賊版で日本のアニメやドラマを観てるし、よく知ってるけど、そんな「いちばん肝心な」日本人の「心」が伝わってない。

翻訳のせいかもしれない。

中国語はとにかくストレートで比喩表現や曖昧な表現がない…からかも。


歯痒いやら悔しいやら。


俯瞰して見て、世界に比べて(中国人だけでも世界の1/5を占めるんだし)やはり日本は孤独だと思う。

「世界」の中の「日本」を感じる事は外国に住んでないとまずないと思いますが…


最近やけに孤独を感じます。


だから…コメントくださいね(笑)

思いがけず、この土日は完全休日になったので、やりたかった事を一気に…


…て言っても僕の場合、本を読むか映画(ドラマ)を観るか、プラモを作るか…しかないんですが。

本は前に書いたとおり読破してしまったので


「暇になったら見よう」と思っていた「007」のアルティメットエディションDVDボックスの封を開け…

日本で撮りだめていた「相棒9」及び「相棒ten」を一気見!しました。


ほぼまる2日、ジェームズボンドと杉下右京を交互に見続け、「007」映画5本、「相棒」計11話分

を観ました。

ついでに「ドラゴネット」の最後の方も見ました。全体に実写「キューティーハニー」ぽかったですね。

最終回間近に主役交代は何か裏が…べつにないんでしょうね。


その間にMGデスサイズEWと、同じくサンドロックEWを組み上げました。これでオペレーションメテオ

アーリーバージョンが全完成!…てどうでもいい達成感。


ああ!なんと充実した休日!

…というか、思い返せばなんと空しい休日笑。

誰とも一言も話さなかった。


ちなみに「007」は僕は世代的にはショーンコネリーより、ロジャームーアなんですが、昔から別格で

「ゴールドフィンガー」が好きでした。

早速30年ぶりぐらいに見返して見ると…(吹き替えが変わってる)やっぱり面白かったです。テンポや

セリフなんかもいちばん性に合ってます。あと、ボンドカーはやっぱりアストンマーチンですね!

大人になったら「ロシアより愛を込めて」とかの良さがわかる!と言われてたんですが…


近作(でもない)ではピアーズブロスナンの「ワールド イズ ノット イナフ」が好きです。やっぱり

あのQボートが!…て、やっぱり子供の視点ですね。

「ストックホルム症候群」は僕も興味があって調べた事がありました。ソフィーマルソーの同年代とは思えないセイソさ、今もキレイですよね?

ブロスナンの声を神谷明さんが吹き替えしてる前2作はいまいちノレなかった…。


ダニエルクレイグの「カジノロワイアル」は劇場で観て、映像も、ストーリーもカッコよすぎてついていけなかったんですが…

もう最新作「スカイフォール」も公開されるから、「慰めの報酬」も観ておこかうかな…。




あ!「相棒」について書くスペースが…

アポロガイストこと川原和久さんの伊丹刑事がカッコイイですね!

最高視聴率だったという「監察対象杉下右京」という話の伊丹刑事が最高にカッコよかった!

あくまで悪役(嫌われ役)のスタンスは変えてないんですが。


エピソードとしては元旦SPで実家で見た「相棒ten」のピエロの話が特に出色でした。

父が存命中同じく実家で見た「相棒9」の最終回(死刑囚が死刑された事にして解放される話)も思い出深いです(「ヴェッカーDNSの」河合龍之介氏も出演してた!)


ピエロの話でみっちー演じる神部尊がとっても好きになれました。「ten」第1話の冤罪の話はもっとも「相棒」らしい(と僕が思う)シナリオで、神部くんの事もよくわかりました(ちゃんと最終回に繋がっているし)。


実は演じる及川さんも神部くんも自分と同年代なので、本来そういう見方もできるんですが、ちょっと神部くん、馴染みにくいキャラでしたからね。


なにしろ、練りに練られた脚本。掘り下げられたキャラ設定。長いシリーズなのに、毎回脱帽です。


神部くんとも本シリーズでお別れ。

こちらもまた秋から新シリーズが始まるようですね。


「007」も「相棒」も、イギリス、日本が誇る「国家国民の英雄」であると思います。


長期間イギリスにいた右京さん。MI6との接触はなかったんでしょうか?


右京さんとジェームズボンドの共演、見たいなぁ…

…と思ったら夢で見ました。

ボンド役はブロスナンでした。

僕が中国にいる間に放送されていた「アキバレンジャー」と「ドラゴネット」をようやく観る事ができました。

わざわざ全話DVDを送ってくださったKさんに感謝!


どちらも噂は聞いていました。

「畑澤さんにはぜひ見てほしい」というお勧めだったんですが、正直本当はあまり観たくなかった。

噂を聞く限り、どちらも僕が「観たい」というより「やりたい」ような内容なようだったので(わかる?)。

せっかくだから感想を。


「アキバレンジャー」

本家東映が、セルフパロディーとして(35周年企画の一環として)作った和田三四郎主演(違…わないか)番組。

「凄いですよ~」と言われてましたが、観てみたら「カーレンジャー」とかの方がもっと凄かったような…。

本家のお遊び回を番組化したかのような…


なんでこんなの作ったんだろ?

作りたかったんだろうなぁ…

やれるとしたら、35周年のドサクサの今しかないもんなぁ…


…という感想。

昔、みんなが自主制作戦隊を作ってた(僕もやってた)…ああいうノリでしたね。


それを本家のプロがやるのはどうか…というギロンはおそらく出尽くしてるんでしょうけど

こういう番組が作れる時代になったんですねぇ。


面白くないかというと…面白くて(この忙しい時に徹夜で)26話一気見しましたよ。

それ以上に「恥ずかしかった(なんで俺が?)」というのもありますが。

東映ファンとしては撮影所回(ブルー主役回でもあった)がいちばん楽しかったです。


ブルーの子は現役も含めて近年の戦隊ヒロインの中でいちばん可愛いと思いました。


「ドラゴネット」

実写美少女ヒロインものという事で、猛推薦されてた番組。

「牙狼」の1作目を作ったディープサイドさん制作(てのを知らなかった)。

「牙狼」から雨宮テイストを抜くとこうなるのか…と。


映像そのものはしっかり作ってあって、ちゃんとお金もかかってて(苦笑)良く出来てるんですが、企画自体は10年前に横行した「女の子が主役だと通る」的な企画(僕が言うと説得力あるでしょ?)。

内容は(是非は別として)Z○Nピクチャーズのと変わりない気がしました。


かわいい女の子がキャーキャー言いながら冗談とも本気ともつかないアクションを繰り広げる…という

だけではやっぱり観てるのがツラい。

(そもそも、かわいいか?←暴言)


「アキバレンジャー」と違い、3話ほど観てツラくてやめました。

せっかく送ってもらったのにすみません!

最後まで観れば、魅力に気づくのかもしれませんが…。

時間が出来たらまた観てみます。


僕は別に「美少女ヒロインもの」というジャンルそのものが好きなんではないだなぁと再認識。


僕の作品への評価も含めて、「面白い」ものは「面白い」、「つまらない」ものは「つまらない」、「わからない」ものは「わからない」でいいと思います。


何より改めて思ったのは…僕はやっぱり「こういう映像」が好きだということ。

もっと自分で「そういう映像」を創りたかった(創りたい)!!


明日からこっちの作品もクランクインなんですが…「現場」に出ていか(け)ないし…もう殆どやる事は終わった感じです。





最近注目してる女の子!

タレントさんではない(ごめん!)

もしかしたら、今日本で一番有名な女子高生なのかもしれない、5輪女子体操選手寺本明日香さん。


監督ブログ  hyper-orion
あえて、制服姿を(笑)


異国にいると、日本にいた時より日本選手の活躍が気になります。

中国のネットでもオリンピックは観られるしね!


いまいち元気がない日本選手団ですが田中理恵(という声優さんがいますね)さん率いる女子体操選手団は元気!だったと思う。

惜しくも入賞は逃しましたが寺本さんの演技は僕が観る限り(僕が観ても仕方ないけど)申し分ない!

あのちっちゃい身体で飛んだり跳ねたり頑張ってるのを見ると嬉しくなります。大きく、美しい外国選手に負けずに、可憐でした。

日本人選手は小さい子が多いけど彼女は一際小さい!そして最年少!(16歳)


僕はやっぱり、女の子が飛んだり跳ねたり回ったり闘ったりするのが(笑)好きなんだなぁ…


小さくて性能のいい、昔の日本製品のような寺本さん。可愛いっ!カッコいい!


監督ブログ  hyper-orion
そうえいえば、寺本さんと同い年の葉月あいちゃんが1年の留学を経て、イギリスから無事帰ってきましたね。

イギリスに居てロンドン5輪をナマで観ずに帰って来たのか…。


もっとがんばれ!日本の女の子たち!

キミたちは日本が世界に誇れる、数少ない天然資源なんだからっ!


ああ…俺も久々に日本の女子中高生に会いたい(爆)なぁ…

1ヶ月ちょっと前には毎日会ってたんだけど…。