思いがけず、この土日は完全休日になったので、やりたかった事を一気に…
…て言っても僕の場合、本を読むか映画(ドラマ)を観るか、プラモを作るか…しかないんですが。
本は前に書いたとおり読破してしまったので
「暇になったら見よう」と思っていた「007」のアルティメットエディションDVDボックスの封を開け…
日本で撮りだめていた「相棒9」及び「相棒ten」を一気見!しました。
ほぼまる2日、ジェームズボンドと杉下右京を交互に見続け、「007」映画5本、「相棒」計11話分
を観ました。
ついでに「ドラゴネット」の最後の方も見ました。全体に実写「キューティーハニー」ぽかったですね。
最終回間近に主役交代は何か裏が…べつにないんでしょうね。
その間にMGデスサイズEWと、同じくサンドロックEWを組み上げました。これでオペレーションメテオ
アーリーバージョンが全完成!…てどうでもいい達成感。
ああ!なんと充実した休日!
…というか、思い返せばなんと空しい休日笑。
誰とも一言も話さなかった。
ちなみに「007」は僕は世代的にはショーンコネリーより、ロジャームーアなんですが、昔から別格で
「ゴールドフィンガー」が好きでした。
早速30年ぶりぐらいに見返して見ると…(吹き替えが変わってる)やっぱり面白かったです。テンポや
セリフなんかもいちばん性に合ってます。あと、ボンドカーはやっぱりアストンマーチンですね!
大人になったら「ロシアより愛を込めて」とかの良さがわかる!と言われてたんですが…
近作(でもない)ではピアーズブロスナンの「ワールド イズ ノット イナフ」が好きです。やっぱり
あのQボートが!…て、やっぱり子供の視点ですね。
「ストックホルム症候群」は僕も興味があって調べた事がありました。ソフィーマルソーの同年代とは思えないセイソさ、今もキレイですよね?
ブロスナンの声を神谷明さんが吹き替えしてる前2作はいまいちノレなかった…。
ダニエルクレイグの「カジノロワイアル」は劇場で観て、映像も、ストーリーもカッコよすぎてついていけなかったんですが…
もう最新作「スカイフォール」も公開されるから、「慰めの報酬」も観ておこかうかな…。
あ!「相棒」について書くスペースが…
アポロガイストこと川原和久さんの伊丹刑事がカッコイイですね!
最高視聴率だったという「監察対象杉下右京」という話の伊丹刑事が最高にカッコよかった!
あくまで悪役(嫌われ役)のスタンスは変えてないんですが。
エピソードとしては元旦SPで実家で見た「相棒ten」のピエロの話が特に出色でした。
父が存命中同じく実家で見た「相棒9」の最終回(死刑囚が死刑された事にして解放される話)も思い出深いです(「ヴェッカーDNSの」河合龍之介氏も出演してた!)
ピエロの話でみっちー演じる神部尊がとっても好きになれました。「ten」第1話の冤罪の話はもっとも「相棒」らしい(と僕が思う)シナリオで、神部くんの事もよくわかりました(ちゃんと最終回に繋がっているし)。
実は演じる及川さんも神部くんも自分と同年代なので、本来そういう見方もできるんですが、ちょっと神部くん、馴染みにくいキャラでしたからね。
なにしろ、練りに練られた脚本。掘り下げられたキャラ設定。長いシリーズなのに、毎回脱帽です。
神部くんとも本シリーズでお別れ。
こちらもまた秋から新シリーズが始まるようですね。
「007」も「相棒」も、イギリス、日本が誇る「国家国民の英雄」であると思います。
長期間イギリスにいた右京さん。MI6との接触はなかったんでしょうか?
右京さんとジェームズボンドの共演、見たいなぁ…
…と思ったら夢で見ました。
ボンド役はブロスナンでした。