節約を始める前(23年ほど前)は、食費6万円以上(大人2人)。

外食なし・特売品を買っているのに、膨らむ食費…。

そこから年間約50万円削減!食費節約のために効果的だったことは?!

 

 

ムダループから脱出する

 

家事もろくにできない状態からのスタートとは言え、6万円以上、しかも外食なし。

一体何に使っていたのか…?

 

決して高いものは買っていません。

むしろ…特売品ばかり買っていました

実はわたしのムダループはここにありましたびっくりマーク

 

「特売品は安いから、節約になる」と思い込み、特売品をたくさん買う日々。

しかし…、その買った食材を使い切るほど、レパートリーもなく。

作れる料理は、あれとこれと…数える程度でした。

 

 

あるものでちゃちゃっと作る

これって、料理初心者さんには、ハードル高いことなんです。

 

 

特売品だけで何が作れるか?

当時のわたしは、全くイメージできていませんでした。

 

それなのに、

 

次々と特売品を買ってくる

使い切れず、冷蔵庫に貯まる一方

消費期限がどんどん切れていく

食べられない・捨てる

そして、また買ってくる

 

 

これが積もって、食費は月6万円以上…汗うさぎ

 

ムダループから脱出する」、節約するために、一番必要なことでした。

 

 

 

「何が作れるか」を知ること

 

 

わたしが始めに取り組んだことは、

「一体何が作れるのか?」を知ることでした。

 

作れるもの=食材をムダにしない

 

何が作れるか、書き出します。

その料理には、どんな食材が必要かも書き出します。

 

image

 

 

レパートリーが少なくても、まずはできる範囲から作りました。

そして、手当たり次第特売品を買うのではなく、必要な食材だけを買うことに集中しました。

 

この時点で、無駄になる食材も減り、食費が少しずつ安定してきました。

 

 

献立の立て方、ご参考にどうぞウインク

 

 

 

 

 

食材のムダをなくす

 

無駄を減らすためには、食材の保存に工夫が必要です。

 

 

野菜室に、使いかけの野菜がありませんか?

 

 

とりあえず半分余ったからラップで包んで入れとこう…

あれ?奥から出てきた…使いかけがまだあったんだ~泣

 

 

手のひらサイズまで食べたキャベツ。

 

 

新しいキャベツを買ってきて、この使いかけをすっかり忘れてしまう…ガーン

奥からひょっこり現れる、「え?あったの?」ガーン

 

↑これ、わたしの体験談です。

 

小さくなると忘れがちでした。

使いかけがあること、意外と頭から抜けちゃうんですよね。

 

それなら…

使いかけをラップで包まず、全部切って、余った分は冷凍しよう!

そこから野菜を始め、様々な冷凍保存をするようになりましたウインク

 

 

 

食費節約のカギ<使いかけ野菜の保存>

 

 

 

レシピにもよくありますよね、1/2本使うとか。

半分余ったら、余った分も切って冷凍保存しておきます。

 

冷凍保存しておくと、次使うときは、切る手間も省けます。

凍ったまま加熱調理できるので、かなり手軽に!!

 

 

 

STEP.1「切るだけ」冷凍保存

 

 

切って冷凍、これなら面倒な手間もなく、手軽に始められます。

 

 

 

 キャベツ

 

 

 

キャベツも大きいうちは、存在を忘れることはなかなかありませんが、小さくなると「あれ?まだキャベツあった!」と忘れがち。

 

残り少しになってきたら、切ってしまいます。

 

 

キャベツの芯も甘くて美味しいので、薄く切って一緒に冷凍します。

 

 

凍ったまま加熱調理できるので、電子レンジ・フライパンで和え物・炒め物・煮物に使えます。

 

 

 

 

 にんじん

 

 

1/2本・1/3本使う、レシピによくあります。

余った分は、存在を忘れがちなので、全部切って冷凍保存がおすすめです。

 

凍ったまま加熱調理できるので、電子レンジ・フライパンで和え物・炒め物に使えます。

 

 

 

 玉ねぎ

 

 

にんじんと同じく、1/2個・1/4個使って余ることがよくあります。

余った分は、切ってしまいましょう。

冷凍することで、水分が抜け、加熱調理したときに、火の通りが早いメリットもあります!

 

凍ったまま加熱調理できるので、電子レンジ・フライパンで和え物・炒め物・煮物に使えます。

 

 

 

 ピーマン

 

 

種を取る作業がちょっと面倒なピーマン。

切ったついでに、いくつか一緒に切っておくと、次が楽です。

彩りが足りないときに追加することもできて、便利です。

 

 

凍ったまま加熱調理できるので、電子レンジ・フライパンで和え物・炒め物・煮物に使えます。

 

 

 

STEP.1「茹でる」冷凍保存

 

 

「切るだけ」に少し手間を加えますが、こちらもあると便利です。

 

 

 スナップえんどう

 

 

1パック買っても、半分くらい使ってそのまま…となりがちな、スナップえんどう。

どちらかというと、添えに使うことが多いので、余りがちです。

 

買ってきたら、全部茹でる→保存する

がおすすめです。

 

 

茹でるときは、フライパンに少量の湯を沸かして、さっと固めに茹でます。

 

 

 アスパラガス

 

 

 

下ごしらえしておくと、次に食べるとき美味しくいただけます。

 

根元は切り落とし、根元から1/3程度はピーラーで皮をむいておきます。

 

 

フライパンに少量の湯を沸かし、固めに茹でます。

 

 

茹でるときは、一気にやっておくと楽!

スナップえんどうを茹でて取り出す、次にアスパラガス…と順に茹でました。

 

 

 

保存するとき「こだわっている」こと

 

 

 

 何が入っているか書いておく

 

 

パッと見てわかるものなら、書かなくても大丈夫ですが、冷凍すると中身が分かりにくくなるものは、必ず「何が入っているか」書いておきます。

 

そのとき、マスキングテープと油性ペンを使って書き、保存袋に貼り付けます。

 

ペンのフタを開けたり閉めたり…が面倒になって、開けっぱなしにしておくと、ペン先が乾いて書けなくなることも…。

 

ノンドライのマーカーを使うと、多少ふたを開けっぱなしにしていても、大丈夫です。

 

↑このマーカーは、ダイソーで買いました。

たしか、2本セットだったはずウインク

 

 

 保存袋

 

 

保存袋もいろいろあるので、どれが良いか好みがそれぞれあると思います。

わたしこだわっているところは、

密閉力と入りやすさの2点です。

 

繰り返し開け閉めしても、ジッパーが弱くなりにくいものを好んで使っています。

 

他の保存袋に比べて、ちょっぴりお値段が高いこともありますが、繰り返し使える丈夫さを重視して選ぶようにしています。

 

 

 

 

今回、このキャベツは、悩んだ結果、マチ付きに入れなかったのですが…

 

 

量が多いときはマチ付きの保存袋が便利です。

 

 

ほかにも、お肉や魚を冷凍保存するときは、アルミシートを使っているタイプが便利です。

 

3COINSでも、アルミを使用した3層構造のストックバッグがあります。

 

 

お値段重視

密閉力重視

収納力重視

いろいろと保存袋の特徴があるので、ぜひお好みを見つけてくださいねニコニコ

 

 

まとめ

 

 

四角オレンジ野菜は小さくなればなるほど、存在を忘れがち。

 

四角オレンジ保存袋は、ちょっぴりこだわっています。

 

四角オレンジ使いかけ野菜は、一気に切って冷凍保存がおすすめです。

 

 

 

 

 

 

晩ごはん献立レシピ/お弁当おかず

 

本日更新、お弁当おかずレシピです。

 

本日更新、人気おかず「ハンバーグ」レシピです。

 

 

ファッション迷子さん必見です

 

40代半ば、何を着ても似合わない…泣

ファッション迷子にどっぷりハマっていました。

 

この春は、プロのスタイリストさんにお任せできるサービスを使って、わたしに合う服をコーディネートしてもらったら…大満足できましたうさぎのぬいぐるみ

 

 

 

お友だち招待で、今だけ2500円分ポイントプレゼントキラキラ

 

*招待コードの入力が必要です

招待コード 1058d613a8

 

 

詳しくはこちらからご覧ください飛び出すハート

 

 

↑フォローしていただけたら、すごーく嬉しいです照れ

 


レシピブログに参加中♪

1日1ポチっと応援いただけると嬉しいですうさぎのぬいぐるみ