1ヶ月に1回まとめ買いをしていますが、毎月徐々に「あれ?高くなってる?」と感じています。


この「月1まとめ買い」では、定番食材・決まって使う食材を買っているので、内容はほぼ同じ…だけど、金額は上がっています。


そして今月も…

「あれ?これは高い!!」


値上がりが続いているので、家計を守るにはどうしたらいいか?


昨日の「献立の立て方」に続き、


今回は、20年以上節約を続けてきて、1番効果的だったことをまとめました。




 TODAY'S
 
20年以上続けた結果


 

あれこれ試して23年。

節約を始めた20代前半は、体力もあって、とても頑張っていたと、今振り返ると思いますニコニコ

↑ただ…無駄に空回っていた部分もありました。


あれから20年以上…

ネット環境も整い、便利になったこともたくさんあります。


変わらずに、続けていること

新しく取り入れてよかったこと


節約を始めて23年も経つと、すっかり日常となり、特別なものではないようになりました。


そんな暮らしの中で、「1番効果的だった」と思うことは、大きく5つの項目がありました。



食品ロスをなくす



元々6万円以上かかっていた食費

もちろん、特売品ばかり買ってこの結果でした。


何が大きく影響していたか?


それは

使い切れるイメージができていなかったこと


貝割れやもやし、豆腐をたくさん買っても、結局使いこなせずにいました。


食材を捨てる=お金を捨てる


無駄にした部分に集中して、


「お金だったら捨てられないのに、物になるとどうして簡単に捨てるんだろう」


と考えるようにしました。


少しの意識ですが、のちに、これは大きく変わってきます。


今でもその考えで、食品ロスはゼロを徹底していますウインク


「安いから節約できる」のではなく、

「使い切るから節約できる」が、わたしの取り入れた考え方ですニコニコ



食品ロスをなくす

食材を無駄にしないためにできることは?


日持ちするように、丁寧な保存を心がけました。


そして、やはり「冷凍保存」なくしては、節約は語れないなと思いますうさぎのぬいぐるみ


お肉は小分けにして冷凍保存します。


鮮度保持のための保存袋もあるので、便利なアイテムを使って、質良く冷凍保存をしたいですね。


アルミシートが採用されているので、肉・魚はこちらを使うようにしました。




一旦袋を開封すると早く食べきりたい加工品も、冷凍保存しています。


↓こちらはウインナーです。


次に使いやすいおきさにきり、冷凍保存へ。



半分余った…と野菜室へ戻すより、余った分も切ってしまい、冷凍保存する方が食べきりやすいです。




スマホで在庫管理



スマホのメモ機能を使って、在庫チェックをしています。

以前は、紙でしたが、どこででも確認できるスマホへと、今は変わりました。



在庫がないものにチェック「レ」を入れておくと、献立を考える時や買い物する時にも参考になります。



買い物リストを書いたメモを忘れる…なんて、よくありました。

まとめ買いをするので、買い物メモを忘れると、大変です。

取りに戻るか、思い出しながら買い物を続行するか…?!


スマホで管理するようにして、「メモを忘れたー!」がなくなって、ホットしていますニコニコ



在庫管理・買い物メモは、スマホで一括管理しておくのがベストだと思います。




買い物にメリハリをつける



月1回まとめ買いをし、それ以降は足りない分だけ買い足します。


コロナ禍で買い物の仕方を見直した結果、わたしには「ネット注文で自宅に届く」スタイルがあっていたようです。


「自宅に届く」のは、買い物の手間も省けます。地方住まいなので、買い物右矢印車で行く

ガソリン代もかかってきます。


ネットで注文する場合、送料がプラスになることもあります。

ですが、買い物回数が減り、ガソリン代が減っています。


送料はガソリン代で置き換えて考えると、決して高くありませんでした。



利用しているサービス


安心なお野菜が毎週/隔週で届く、定期便です。






野菜だけでなく、豆腐、卵、牛乳、冷凍食品などなど、スーパーと同じような商品が取り扱われています。






「自宅に届けてくれる」サービスを利用することで、生活にまつわる買い物(食品・日用品)をレジャー化しないようになりました。





調味料・酒は別予算に組む





お得パックを買うと、一時的に支出が増えます。

長い目でお得だけど、1〜2ヶ月かけて使っていく調味料。



これを食費・生活費など、週単位の予算に組み込むと、支出のバランスが崩れやすくなります。



1ヶ月管理ではなく、年管理や半年管理がおすすめです。



調味料予算/酒予算は、別予算にしておくほうが、安定する費目です。









細かい記録はあえてしない



「節約する」=「家計簿」

これだけで面倒、ハードル上がる!と思いませんか?



23年やってみた結果、細かい記録はあえてやめていいと思います。



記録しても、振り返りますか?


ただ書いたことを見るだけではなく、そこから細かく買い物の傾向など分析するのであれば、効果はあります。


でも…ぶっちゃけ、そこまでしますか?



おすすめしたいのは、日付ごとに使った金額だけ書き出すこと。



金額をメモするだけです。


一応、項目は3つ。


現金→(現)

クレカ払い→(ク)

電子マネー・QRコード決済→(電)


(現)351

(ク)5,806

(電)1,967


…こんな感じで、書き出します。


それを1週間で集計・1ヶ月で集計します。


カレンダーでもいいですし、100均で売っているマンスリーだけの手帳でもOK!



日付と金額がパッとみてわかる一覧であれば、なんでも構いません。



金額を書き出す効果は、


使いすぎた時、「うわっ!今日1日でこんなに使ってしまったー!」

金額という名の数字を書くことで、頭に支出をイメージさせます。


少なければ、「よし!」と思えるし、

予定より多ければ、「引き締めよう!」と思える。


ここで書くことの効果は、お金に対する意識を変えるだけウインク



しかし、赤字が3ヶ月続いたときは、このままでは赤信号点灯ですアセアセ


3ヶ月赤字が続いた時は、


・そもそも予算が合っていない

・支出が多すぎる


この2つが考えられます。


この時に初めて、細かく記録する「家計簿」が効果を発揮しますキラキラ


何の支出が多いのか?

それを調べるには、レシートでチェックするか、レシートをもとに書き写してチェックするか。



これを3ヶ月続けて、改善するかどうか、トライしていきます。





いろいろな節約方法はあります。


【食費・日用品などの「生活費」を、いかに無理なく守っていくか】


自分に合ったやり方があるので、まずは試してみましょう飛び出すハート



本日更新♡献立とお弁当



明日のお弁当にいかがですか♪



晩ごはんおかずの参考になれば、嬉しいですおねがい



↑フォローしていただけたら、すごーく嬉しいです照れ

 

おすすめ情報


四角オレンジ初回限定、「スクワラン」(本品サイズ)に化粧水・クレンジングなどお試しがついて、送料無料で1,430円(税込)

(2022/4/7時点)







レシピブログに参加中♪

1日1ポチっと応援いただけると嬉しいですうさぎのぬいぐるみ