スタンディングオベーションはどうなったのか? | 美塾塾長 内田裕士オフィシャルブログ「人のために美しく生きる」Powered by Ameba

美塾塾長 内田裕士オフィシャルブログ「人のために美しく生きる」Powered by Ameba

自分の素顔が好きになりたい メイクレッスン メイク教室
素顔 嫌い メイク 魅力 魅力マトリックス 自分らしさ 自分らしく らしさ らしく キレイになりたい 本当に自分を知りたい



3月12日の講演会から、
早くも1ヶ月が経とうとしております。


なかなか後編が書けずにおりましたが、


やっと書けました。


前回の、




では、

3分メイク披露のところまで
お伝えさせていただきました。




その後に、
問題のシーン。




「僕、この講演会で
   一番伝えたい一言が
   見つかったんです。
   それが共感できる
   内容だったら、
   みんなでスタンディング
   オベーション
   しませんか?」


とお伝えをしておりました。



{C9AA813E-7AD3-41DE-BAF5-DD46497205DA}



勇気を持ってその一言を
お伝えしたところ、


7割くらいの方が実際にしてくださり、
会場にかなりの一体感がありました。



あの一言を言うって、

本当に誰にも
言ってなかったんです。



磯部さんにも、

ウチの講師陣にも、

円田にも、

妻にも、

3歳の息子にも、



誰にも言ってなかったんです。





あーーー
怖かった!!




でも良かった…(^∀^)





種明かしをしますと、



僕はこの日、
自分がステージに立って多くの人に
スタンディングオベーションされるのを、
経験したかったのではありません。



この長い歴史において、


節目となる一言を
公的に記しておきたかった


のです。



さらに申し上げれば、
この日ご来場くださった皆様に、


その歴史の目撃者に
なっていただきたかったのです。



いや、
もっと言えば、



これから築かれる


この歴史の
当事者になって
いただきたい



のです。




たとえとして
適切か分かりませんが、




キング牧師の

「I have a dream!」



エイブラハムリンカーン氏の

「人民の人民による
   人民のための政治」





という言葉。


こちらは節目の演説として、
象徴的ですが、


この演説だけで、
未来は創られていませんよね。




その前後に、
多くの人とその人たちの努力と行動が、
あってこその歴史だと思います。




美塾も、
これまでの12年。


そして、
これからの数十年。



そこで成さんとしていることを、


この節目となる
1000人講演で皆様に
一言でお伝えしたい。



そんな想いで
お伝えさせていただきました。




ん?
なんて言ったかって?



ここでお伝えしてもいいのですが、


今回の講演会は、
DVDとCDになることが
決まっております。



是非とも全体の流れの中で、
この言葉を味わっていただきたいです。

楽しみにしていていただけたら
嬉しいです(^∀^)



※他の方はブログに書いていますから、
その気になって調べれば、
なんて言ってたか、出てきますので、
ご安心ください♫






さらに、




さらに、





{1AC4B89C-2DDA-441E-B91F-47B1358B2439}



美塾の新しいシンボルマークの
お披露目をさせていただきました。




ポーランド国立
ストゥシェミンスキー美術大学
Master artist




今回、特別に稲吉教授に
美塾のシンボルマークを
デザインしていただく
という奇跡を賜りました。

通常ではありえないことです。


「美の矩形」


と表現されたシンボルマーク。


僕は初めてこのシンボルマークを
拝見した時、

正直動揺しました。


「そんなこと出来るだろうか?」


と感じたのです。


それほどに潔く、無駄が無く、
力強く、でも主張するわけで無く、

そして、美しかったのです。


自分が恥ずかしくなるほどに…。



問われている気がしたのです。


「そのくらい、
   人の美と向き合う気があるのか?」


と。


CI DESIGN CONCEPT
にはこう書かれていました。


「このシンボルマークを見るだけで、
   女性、人類は真の美に
   目覚めていくのである。」


このシンボルマークにより、
真っ先に導かれたのは、私でした。


あれから毎日毎時毎分毎秒、
美しく生きることを問われています。


言葉も簡単に書けなくなっているのです。
「美の矩形」に見合う言葉でないと、
ニセモノに思えてくるのです。


そしてそんな葛藤の中で、

やっと少しずつ、
「美しさ」に触れている感覚を
覚えるのです。


これまでの美しさは
なんだったのだろうか?
と思うほどに。



さらに、
CI DESIGN CONCEPT
にはこう書かれています。



「一本の紅のライン。
   これこそが美の道であり、
   『粧道』である。」



そんな葛藤も含めて、

やり続けること、
歩き続けること、
なのだということも、

シンボルマークが
指し示してくださっていました。


これからは、
このシンボルマークと共に、
この命を懸けて、美塾をやり続けます。







フィナーレには、




くいだおれのコスチュームを着た
チアガールちゃんから、
お花をいただきました。

{33935AEC-5A1B-42F4-99C0-CBCDB75181F1}




主催の磯部さん。
最高の笑顔!!


{E8B30957-98DE-4ACD-816D-CDE1B9F1D928}




実は講演が終わり、
舞台袖に引っ込むと、


磯部さんは、
まだ泣いていました。


いつから泣いていたんだろう。



彼は感動の瞬間で
涙するような人ではありません。



軌跡に涙する人です。



この講演会に、
僕の30倍動いてくれたのに、

1/30の僕の軌跡と
その成果も含めて
涙してくれる人です。





舞台袖でしくしくと涙している
磯部さんを見て、



これで良かったんだと、
初めて思えました。






みんなで集合写真!!

{0F0F5CD3-2AB8-423A-81B4-AC7BDD344F21}



らしさが美しいをすべての人が
手にした世界。



このタイトルは、
結果としてこの日に
実現したことになりました。




もし、


「いえ、私はそう思っていない。」


という方がいらっしゃったとしても、


間違いなくその方も手にしています。




いや、


手にしているどころか、


生まれた時から
全員が持ち合わせていて、


誰も一度も
失っていない



のです。




ただ、


そう感じることが
できなくなっただけ。


そう見ることが
できなくなっただけ。



そうだったんだなぁ〜って、



しみじみそう思っております。







そして、



この、


「らしさが美しいを
   全ての人が手にした世界」


全国ツアー開催が
決定いたしました!!




仙台


岡山→倉敷


福岡→長崎


で、今年から来年の頭にかけて
開催をし、


最後、
全国から集結する



千秋楽
2018年3月25日

2018年6月10日





一部の地域の開催日程が、
お配りしたチラシと、
変更になる可能性があります。




またこちらのブログで
ご案内させていただきますね!




こちらをお読みの皆様は、




1.ご自宅に近い会場

2.千秋楽 大阪



の2つにお越しになるのが
オススメです♫



さぁーーーっ!!


ますます忙しくなるぞーーーーっ!!




{D307DC04-C35C-43F1-BF8D-CC992C0530DF}


{F38743B3-6731-4596-9569-314EF979C9B2}


{45236D50-0500-4D11-A6D4-092E3FE386C9}