東アジアの個人崇拝伝統 & 『「読書の自由」を奪うのは誰か』2 | Hiroshiのブログ

Hiroshiのブログ

今後不定期投稿となります

<数値目標>

https://www.youtube.com/watch?v=svq8CaeWyqU&list=PLrWxcegPNiyj-M05glrorpUrXekNDKejm&index=8

HSK3~4 #6~#8 背了三十九分钟单词。

 

https://www.youtube.com/watch?v=u3mcsLY1QjQ
グンちゃんの中国歩き,八分钟。

 

https://www.youtube.com/watch?v=R7yCLC_KXvQ

びびさんのポスト,学了十七分钟汉语。

 

https://www.youtube.com/watch?v=-V-VRJacTyw

誰でも簡単!ネイティブ中国語専門チャンネル。都很容易。做二十二分钟听写。

 

https://www.youtube.com/watch?v=rSCUDrD4IZM

興梠一郎/ Korogi Ichiro【Official】十一分钟。台湾情况。

 

https://www.youtube.com/watch?v=Ax5MbnvoxFA

誰でも簡単!ネイティブ中国語専門チャンネル。0~24.5min,做半小时听写。一共两个小时七分钟。

 

木曜病発症するも、何とか頑張る。

 

运动;爬山散步 5km, 7120步,2 楼(计划)

 

 

 

 

<今日のWorld Newsより>

イギリスBBC:英国も選挙の年(7月)

シンガポールCNA:IMF,中国の経済回復予想

中国CCTV:北京で中エジプト首脳会談

中国上海:台湾海域での軍事演習継続予定。 香港、国家安全維持法で6名初めて逮捕。

中国香港:カンボジア、中国援助により建設された道路を「習近平大通」命名 <個人崇拝

ベトナムVTV:対ドル為替レイトの変動は4.9%下落。日本と同じ問題だが、まだマシ。

ドイツZDF:ドイツでも年金問題、政府投資勧める。  南アフリカの異常に高い失業率(マンデラの政党、政権失うか?)。 日本の気象観測レーダーに高い評価。

 

タイの不敬罪(タクシン元首相)に古い日本の風景見る思い。東アジア世界に見られる「個人崇拝」伝統

 

少子高齢化、寿命の延長で先進国は何処も年金問題発生>中国方式を学ぶべき=1年ごと3ヶ月定年延長。

 

 

 

 

 

<自治体消失>

先日、テレビで人口減少による自治体消失が話題になっていた。特に今回の能登の地震でそれがクローズアップされたようだ。

 

実は地元、宇美町も例外ではない。急速に人口減少が見られている。20年後の2045年には今の、3万5千から3万を切るところまで減少予測がなされている。

 

但し、町全体で見ると均一に減っているわけではなく、増加している地区と急激に減少している地区に分かれ町の西部、福岡市に近い所は増えている。

 

 

 

自宅のある団地(68の上)は空き家はボツボツ出ているが特に減少している地区ではない。問題は中部で団地は広がっているが福岡にも遠いし、高齢化が進んでいるからだろう。元々ここらは昔の炭鉱住宅があった地帯。東部は山間部。

 

近々、峠越えの60号線がこれまでの片道1車線から2車線に拡張工事され、朝夕のラッシュが解消され、かなり早く福岡市内に移動が可能になるだろう。ラッシュ時はこれまで福岡中心まで1時間以上かかるのが、多分40分くらいで(夜のサルサ教室やSalsonの帰宅時は30分!)行けるので、利便性が期待できる。

 

…そう言えば、昨夜のサルサの振り付けも超難解でしたガーンびっくりえーん 

 

 

てへぺろ 話を元に戻すと、今度の日曜日はラブアースの日で町内清掃日だが、町内会に参加しない世帯も出てきている。しかも大抵若い世帯。消滅自治体は何も人口減少だけでなく、こうした住民の自治体離れも重なっている。この団地の住民の勤務地は福岡市内がほとんどなので福岡市はある意味、負担を周辺のベッドタウンに任せていることになる。

 

いずれにせよ、小自治体だけでは解決は難しい気がする。もっと広域化した解決策が必要。

 

 

 

 

『「読書の自由」を奪うのは誰か』2

『「検閲」を肯定する図書館員はいないが、「自主規制という名の検閲」に手を貸したことはない図書館員もいない』と言われているくらい。難しい問題。p90

 

そもそもそのような境界領域の本は図書館が購入しないという暗黙の手段がある。この山口図書館の問題では教育長は退職時の議会で「誤った民主主義が今日のエゴイズムを生んだ。失われつつある民族的、国家的意識を取り戻すために、学校と地域が一体となって道徳心の高揚に努めたい」と述べたとか。p103

 

いかにも岸―安倍の築いた、金権政治と権威主義の巣窟、山口の教育長らしい。本音が出たということだろう。

 

ここでも「背後に浮かび上がってくるのは、紛れもない、山口県の歴史的、政治的風土」と著者は述べている。p105

最初にこの問題を取り上げた林牧師は、この教育長の不誠実な態度を「現代の焚書」と題して取り上げているとか。p109

 

 

第二章で取り上げられるのは「天皇コラージュ裁判」というもの。これについても全く知らなかった。どうやら、天皇の肖像画を使ったブラックユーモアの肖像画を処分し、図鑑を焼却した事件らしい。検索してみると、

 

昭和天皇の写真とキノコ雲、骸骨などを組み合わせたコラージュ版画にまつわるものだったとか。見る限りどこに問題があるのか不明。不敬罪の復活?

https://www.qab.co.jp/news/200904148367.html

 

 

 

 

 

以下は個人的思い:

私は昭和天皇には戦争責任があったと考える方で、彼が裁かれなかったのは逆に天皇制に禍根を残したと考える。

 

エリアーデが語るように、国家神道の象徴として、シャーマンの役割を持った昭和天皇は、その力を失った時、少なくとも象徴的な「死」が要求されるべきだった。またそうしてこそ天皇制の「再生」は可能になると考える人間。日本の歴史を見ればそうして天皇は命を絶たれて、次の天皇に替わることで天皇制が維持されたではないか⁉️

 

そして、それをしなかったのは日本列島を「反共の弧」にしたかった占領軍の意図があると考える。これはあくまで私の独断と偏見。