高齢化対応 & 『コミュニティーカフェ』 | Hiroshiのブログ

Hiroshiのブログ

今後不定期投稿となります

<数値目標>

https://www.duolingo.com/learn
エメラルドリーグ+20XP,56169XP,学了二十三分钟汉语。

 

https://www.youtube.com/watch?v=svq8CaeWyqU&list=PLrWxcegPNiyj-M05glrorpUrXekNDKejm&index=8

HSK3 #6~8 背了四十一分钟单词。

https://www.youtube.com/watch?v=93VZUEQE5xk

【完全版1~1200】HSK5,1h4min~1h29min,背了一个小时二分钟单词,再三刻苦!

 

https://www.youtube.com/watch?v=TJyRod2XZ9E&list=PLX5jhIuWaM7gkN2-iTCRDLqf-XqXbhCcf&index=113

【青島日美】中級109~113,再三学习二十五分钟的汉语。

 

https://www.youtube.com/watch?v=vidiehtNQCo

『責任編集長:周来友』,看了二十八分钟频道。

 

https://www.youtube.com/watch?v=2ckeFvWp3WA&t=6003s
Useful Chinese with Chris,50min~1h6min, 听写十六分钟。

一共三个小时十五分钟。

 

运动;爬山散步  5km,  6986步,6楼。

 

 

 

 

<自信過剰の中高年症候群>

朝のNHKニュースで「50代社員会社の行方を左右する?!」というのが話題になっていた。番組では良い面だけを強調していたが(あるいは遠慮した?)実態は逆だ。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220715/k10013717591000.html

 

個人的経験からも50代で個人差、能力差が大きく現れ、使い物にならない50代が増える。ところが本人はそれに気がついていない。それどころか、ここでも何度も話題にした『自信過剰の中高年症候群』が蔓延している。

https://ameblo.jp/bigsur52/entry-12634134882.html

 

年をとれば自然と力がつくわけではなく、逆に老化で退化する。そのためには常に鍛錬が必要、頭も体もだ。常に新しい知識を仕入れ、体力を維持し、進化することが必要。リタイヤした者も無縁ではない。そうでないと日本は『ジャマおじ、ジャマおば』に足を引っ張られる

https://ameblo.jp/bigsur52/entry-12716700138.html

 

、、、だから70過ぎても若い者に混じってダンスができるように頑張ろう?! 

それにしても昨夜の男性が回転しながらの女性のリードは難度が高い。足がついていかなかった(涙)

 

 

 

…おっと、話を元に戻して(汗)

 

ここは日曜のスマホ学習会に向け、新な知識を身につけよう。次回はNFC(近距離通信機能)関連と詐欺メール対応。さらに皆さんを「マイナーポイント2万円ゲットしよう!」と誘ってみた。はい、私は既に申し込み完了してます♪ 

 

2図

 

…ところでマイナンバーカードは大昔に取得したが(既に1回更新済み)、それでも対象になるのだろうか?? そうでないと不公平だよね!

 

 

 

 

『コミュニティーカフェ』

副題:まちの居場所のつくり方、続け方,齋藤保著、学芸出版会、2020年初版。

 

この本を読みもうと思ったのはこの2ヶ月くらい公民館を使い「高齢者のためのスマホ相互学習会」を始めたことで、何か参考になることはないかとの思いから。

 

参加者の中に、やがて「担い手になる人材」を生み出す力学が重要だという点。p41 

 

その通りだと思う。今は最初だから自分が引っ張っていかないといけないが、最初の方針でも「相互学習会」という視点を強調していた。そのうち他の人がリードしてもらいたい。それまでの間のピンチヒッターのつもりだ。

https://ameblo.jp/bigsur52/entry-12739013408.html

 

実際、スマホ初心者はすべてAndroid携帯という予想外のことがわかり、iPhoneユーザーとしては困惑している。ここは知識を持つ若いアンドロイドユーザーを今後リクルートしないといけない。その意味では地域の大学生とかのボランティアを期待しているのだが、これは募集しないといけないでしょうね。今後の課題。

 

横浜市戸塚区の「ドーリームハイツ」の例が紹介されている。この団地は1970年代に建設され2300世帯、人口8000人だとか。p97 サイズとして地元の団地より倍大きく、20年以上古い。(地元は1303世帯、3239人)高齢化率は52.7%だとか。高齢化は日本どこでも深刻な問題となりつつある。

 

地元の団地の高齢化率は分からないが、町全体では20%程度。しかし、20年先は同じくらいになるはず。学習会を始めようと思いついたのも国勢調査で高齢者世帯が多く、スマホを使いこなせていない住民が非常に多いことに気がついたから。

https://ameblo.jp/bigsur52/entry-12722687899.html

 

さらに公共交通機関が縮小される一方で、車の運転に不安を抱える高齢者が多くなっている。現在自治体では車を運転しない高齢者対象に福祉バスが運行されているが来年には廃止され、オンデマンドバスの導入が始まるがスマホが使えない高齢者をどうするかという具体的提案がない。ここは町長に個人的に働きかけた点でもある。公民館にWifiが導入できたのもそうした「裏工作」が効いたのではないかと思う。

https://ameblo.jp/bigsur52/entry-12720096848.html

 

この本の中でも公民館にWifiが導入され、そこでは意外と子供たちの遊び場にもなっているとか。p112 子供がWifiでゲームに興じることを問題視する人もいるだろうが、逆にこうした場に若い人が入ってくる、そうした機会を広げるという面も評価してはいいのでは? 最近スタバなどでも中高生がそうして半分勉強、半分遊んでいる光景をよく目にする。

 

沢山の事例紹介の中で「辺鄙な立地」の例がある。p126 その場合もその条件にあった対応が必要。駅前の便利な場所とは違う方法が必要。これはこの団地の場合参考になる。