bigmokaruのブログ -27ページ目

RACE DRIVER GRID 攻略(TEAM MATE 編)

前にも「TEMA MATE」について書きましたが、

今回はもう少し突っ込んでみたいと

思います。


GRIDでは、「TEAM MATE」を選べるのですが、

その検索方法は「地域」「契約金」で、

どのカテゴリーが得意なのかは、

一つ一つ見ていかなければなりません。


本来は、ドライバーの得意な

「カテゴリー」で検索できた方が、

使いやすいと思うのですが、

どうでしょう?


で、一体どんなドライバーがいるのか

調べたくなってコツコツ

エクセルに書き出してみました。

(私も暇だね)


本当ならエクセルの表を

そのままブログにコピペしたい

くらいなんですが、

ブログは行数とか紙面に制限があって

簡単にコピペできないんで、

内容を絞って書きたいと思います。


私の調べたところ、

ドライバー人数:176人

ドライバー・ランク:4種

「Rookie」「Pro」「Expart」「Global」

SPECIALTY:16種

契約金最低:契約金「0」+賞金の20%

契約金最高:契約金「1、970万」+賞金の70%

(TEAM MATEにも結構な格差が、あるんですね)


事項では、各カテゴリーで一番お得なドライバーを

紹介したいと思います。

RACE DRIVER GRID 攻略(TEAM MATE 詳細)

今回は、各カテゴリーで一番安く雇えるドライバーを

紹介したいと思います。


NAME ZONE RANK SPECIALTY SIGNFEE WINNING

ROGER DELANEY EUROPE ROOKIE CLASSIC MUSCLE 12000 45%

JOAKIM HENTULA EUROPE ROOKIE CLUB GT 9600 10%

KOICHI TORUMA ASIA PRO DOWNHILL DRIFT 1900000 40%

KEIZO MATSUBISHI ASIA PRO DRIFT BATTLE 15000 35%

NAOTA BUNYA ASIA ROOKIE DRIFT GP 25000 40%

STEVE NAGASAMI USA EXPART ENDURANCE 2250000 25%

HIDEO HIRAOKA ASIA ROOKIE FREESTYLE DRIFT 45000 25%

TOM ROCKFORD USA PRO GT1 240000 65%

JASON MENSAKE ASIA ROOKIE GT2 504000 40%

MASAHIRO TODA ASIA ROOKIE MIDNIGHT TOUGE 16000 25%

SETH BROWN EUROPE ROOKIE OPEN WHEEL 0 20%

TOM WEXLEY EUROPE PRO PRE STIGE 800000 20%

JIM BALEY USA ROOKIE PRO MUSCLE 33000 20%

PETER SANTHA EUROPE ROOKIE PRO TOUGE 45000 50%

EIJI MATSUYA ASIA ROOKIE PRO TUNED 0 25%

MASAAKI ASOI ASIA PRO PROTOTYPE 1800000 40%

KARL DONAVAN USA ROOKIE STOCK CAR 6000 10%

ADRIAN WATERS EUROPE ROOKIE TURING CAR 9000 15%


以上です。


結構カテゴリーによって選手人口が違います。

「ENDURANCE」「PRO TOUGE」「MIDNIGHT TOUGE」の

各カテゴリーは1名しか得意な選手がいません。


しかも自分で書いておいて変なんですが、

「ENDURANCE」のSTEVE NAGASAMIが、

雇おうと思ったのに

見つかりません。


契約金を間違えたのか?


名前でも検索できるようになっていれば、

便利なんですけどね。



米国株式市場サマリー(2/3)

ロイターより抜粋


ダウ工業株30種(ドル) <.DJI>
     終値       8078.36(+141.53)
     始値       7936.99
     高値       8111.57
     安値       7905.52
   前営業日終値    7936.83(‐64.03)
ダウ輸送株20種      3024.61 (+115.94)
ダウ公共株15種      376.41 (+4.28)
NYSE出来高概算     13.54億株
   値上がり(銘柄)   1841
   値下がり(銘柄)   1166
   変わらず        117
S&P総合500種 <.SPX>
     終値       838.51(+13.07)
     始値       825.69
     高値       842.60
     安値       821.98
ナスダック総合 <.IXIC>
     終値       1516.30(+21.87)
     始値       1499.59
     高値       1521.21
     安値       1479.42
フィラデルフィア半導体株指数 <.SOXX>     210.83 (+0.31)
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て)終値 7960 (+190)大証終値比
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)終値 7895 (+125)大証終値比
-------------------------------------------------------------------------------
 上昇。米上院の一部共和党議員が景気対策をめぐり代替案を提示したことが好感された
。また、12月の住宅販売保留指数が予想外に上昇したことで、景気への懸念が後退した

 医薬品大手メルク <MRK.N > が黒字決算を発表したことも好材料になった。
 投資銀行ウェドブッシュ・モルガン(ロサンゼルス)のシニアトレーダー、マイケル・
ジェームズ氏は、景気対策について「少なくとも対抗案が出てきたことで、何らかの法案
が通過する可能性が高まった」と指摘した。
 米上院の一部共和党議員は3日、景気対策として、拠出額の約半分を減税に充てる
4450億ドル規模の代替案を提示した。
 メルクは6.4%上昇。これを受け、ヘルスケア関連株がダウとS&Pの上げを主導し
た。決算が市場予想を上回ったシェリング・プラウ <SGP.N > も8.2%上伸した。医薬品
株指数 <.DRG> は3%高。
 ハイテク株も前日に続き買われた。政府の景気対策で個人消費や企業支出が促進される
との期待からマイクロソフト <MSFT.O > などが値を上げた。マイクロソフトは3.8%高と
なり、ナスダックの上げを主導。コンピューターサービス大手IBM <IBM.N > はダウの上
げを主導し、2.8%上昇した。
 高級住宅建設のトール・ブラザーズ <TOL.N > は6.4%上昇。DRホートン <DHI.N > は、
第1・四半期の損失額が市場予想ほど大きくなかったことを受け21.4%急伸した。
 一方、金融株は、オバマ政権による金融セクター支援策をめぐる先行き不透明感を背景
に売られた。JPモルガン・チェース <JPM.N > は4.6%、アメリカン・エキスプレス
(アメックス) <AXP.N > は5.2%、それぞれ下落した。
 バンク・オブ・アメリカ <BAC.N > は4営業日続落。11.8%の大幅安で引けた。オバ
マ政権は来週、金融セクター支援策を発表する見通し。
 半導体大手サンディスク <SNDK.O > は23.2%急落。前日にさえない業績見通しを示し
たほか、1株利益の希薄化につながる株式発行を行う可能性があると発表したことが嫌気
された。

 ※記事中の企業の関連情報は、各コードをダブルクリックしてご覧ください。

                          [東京 4日 ロイター]