TRACER900GTとツーリングとキャンプと -19ページ目

TRACER900GTとツーリングとキャンプと

新たな相棒となったTRACER900GTで行く
ツーリングやキャンプ、カスタムやメンテナンスの備忘録

 

 世間のGWが終わった瞬間に俺のGWが始まる。が、ここ最近の雨男ぶりは酷くて連休前半は雨模様。バイクが無理なら・・・

 

 

 

 

 

 早起きしてのぞみに乗車。

 

 

 

 

 岡山でマリンライナーに乗り継ぎ

 

 

 

 

 高松までワープ。ここに来たら当然うどん食うよねー。

 

 

 

 

 かけうどん一杯250円。天ぷらつけて450円。四国のうどんって安いよなー。

 

 

 

 ここからはレンタカーの旅。少し走ると

 

 

 

 

 見かけてしまったので寄り道。旅打ちならぬ旅トレ。まさか四国の店舗にくることになるとは・・。

 

 

 

 ここから南下して大歩危小歩危渓谷へ。

 

 

 

 

 道の駅でジビエバーガー。猪と鹿。残念ながら蝶は飛んでおらず。横の鹿ジャーキーはお犬様への献上物。

 

 

 

 

 さらに南下して高知へ突入。今日の最重要ミッションへ。

 

 

 

 

 

 

 うむ、今回はインチキで新幹線だがいつか必ずバイクで再訪するので許してくれ。

 

 

 

 

 

 無事雷神ゲット。

 

 あとは惰性だ。近くに沈下橋があるだと?寄ってみようか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 欄干の無い橋ってやっぱりドキドキする。やはりバイクで来たかった。

 

 今日の工程はここまで。高知駅付近の宿にチェックイン。重要な店選びは慎重に。ここまで来てうるさい店は嫌だしな。

 

 

 

 

 

 

 よし、完全勝利。

 

 

 

 しばらくぶりのキャンツー。明日の予報は降水確率40%とかなり高いがこの際目を瞑ろう。

 

 

 

 

 荷物満載スタイル。バンパーバッグにトップケース上にもバッグを装着。 パニアケース、シートバッグともにまだ余裕ありなので積載力はかなり上がったぞ、と。

 

 

 向かう先は

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日のキャンプ場は水戸にある”森林の泉キャンプ場”。少しわかりづらい入口を入るとすぐに管理棟。なんとこちらのキャンプ場は入場料500円。関東では破格の安値。

 

 

 

 

 

 

 管理棟脇にトイレ棟と炊事場。トイレはシャワートイレ完備に炊事場には洗剤も。唯一の弱点がゴミ持ち帰りということくらいか。ま、この値段では仕方ないな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 森の中の日陰部分に陣取る。地面は少し柔らかいのでスタンドに敷板は必須。そして新兵器登場。

 

 

 

 

 また手を出してしまった新幕はデイトナのマエヒロドーム。形としてはステイシー2の様なツールーム。ステイシー2は人気で良く見かけるが、そのたびに前室広くていいなぁ、だけどデカすぎるしなぁ、と思っていたけどマエヒロドームは仕舞いは小さくなって前室は広くなっている。その分インナーテントが少し小さくなっているが天井高が140cmと高いので前室内でチェアに座っても全く狭くない。荷物を出していても足を延ばせる広さなので雨キャンプにも活躍してくれるだろう。ロングツーリングの際には雨キャンプも避けられないので快適性を求めて買ってしまった。

 

 

 

 

 

 収納袋はかなり余裕のあるつくり。かなり適当に畳んでも入るしコンプレッションベルト付きなのが嬉しい。

 

 

 

 

 付属品はインナーテント、フライシート、アルミポールは一体型、それにアルミペグ。グランドシートは別売り。

 

 

 

 

 インナーテントを広げるとスタンディングテープがついているのでポールを挿して

 

 

 

 

 インナーテントは吊り下げ式、フックをかける。

 

 

 

 

 フライをかけて

 

 

 

 

 ペグ打ちして完成。今日は風も弱いのでガイロープは省略。

 

 

 

 うむ、さすがの広さ。コットの組み立てもテント内でできてしまう。荷物をすべて入れてもこの広さ。雨で移動できない時、狭いテントで一日過ごすの窮屈だけどこれなら楽勝で過ごせるな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 設営終えて早速焚き火。今年の冬は薪ストずっと使っていたので焚き火はかなり久しぶり。

 

 

 

 

 薪は籠に詰め放題で500円。これも激安。そして森の中なので焚き付けの小枝や杉っ葉は掃いて捨てるほどあるw

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 久々のお籠りでないキャンプで夜中まで火遊びを満喫。

 

 

 

 

 

 翌日は予報の通りぽつぽつと降ったりやんだり。雨が強くなる前にささっと撤収。近所の吉田神社へ。

 

 

 

 

 うむ、ここで二つ目の御刻印をゲット。せっかく漢字の印が二つ並んだので漢字で一本集めてみようかな。

 

 

 

 

 

 あ、吉田神社には2周年記念の赤ベルトまだ売ってた。色が違うだけで5000円と高いので買わなかったけど。

 

 

 しばらくバイクに乗れていない間に季節はすっかり暖かくなってしまった。ちょうどいいネタを提供して頂いたので早速チョイノリ。

 

 

 

 

 ハンドガードを大型のものに付け替えてバンパーにバッグも取り付けて、あとはチェーンも新品に交換したので大分気分転換にもなったな。

 

 

 

 家から60km程の位置にある町田の宏善寺へ。

 

 

 

 

 足跡ステッカーの数々

 

 

 

 

 

 

 革ベルトをたっぷりと水につけてしっかり濡らしてからいざ刻印。不器用なので慎重に位置決めをしてレバーを握り体重をかけてしっかりと打刻する。この際レバーを親の仇と思い決して力を緩めてはいけない。

 

 

 

 

 うむ、しっかりとできたじゃないか。

 

 

 

 御刻印の一覧を見ると菱形、四角、円形、六角形に八角形と形はばらばら。一つのベルトに打刻できるのは8個か9個とのことなので形を揃えるとかいろいろ考えるとキリがなさそう。とりあえず関東近辺の漢字を集めようかな。長い旅路になりそうだ。

 

 

 

 今年の北海道ツーリングをどうしようかなんて考えていて何気なく太平洋フェリーのHPを覗いてみたら・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんと!!

 

 

 うーむ、早割ついに無くなってしまうのか・・・。

 

 代わりに”早得21”というのをやっているみたいだが、パワーアップなんて書いてあるが今までの早割と比べると割引率が大分低くなってしまったぞ。

 

 今年はチョボチナイゲートを目指して9月に渡道しようかなんて思っていたけど、その辺の期間にはまだ”早得21”は発表されていない。

 

 もう少し時期が近くなればなにかしらあるのかなぁ。無いなら今年も6月での渡道も視野に入れるか・・・。

 

 この早得というのを使っても去年までと比べると往復で17k程値上がりとなってしまう。

 

 それでも大洗や新潟便よりは安いんだよなぁ。どうしたもんかいのぉ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 無性にハンバーガー食べたくなって大多喜にある”BIG-ONE”へ行ってきた。少し前に隣の風の村オートキャンプ場に来た時は時間が合わず食べれなかったので。

 

 

 

 

 こういうデカくて食べづらいハンバーガーってあまり好きではないのだけれどここのは今まで食べた中でトップクラスに美味い。ちょっとハマってしまいそうだ。

 

 

 

 

 そしていつもの”大多喜わんぱくキャンプ場”へ。

 

 

 

 

 最近お決まりの薪ストスタイルで。

 

 

 今日は暖かく予想最低気温が10度。明日の最高気温はなんと18度ともはや冬キャンではないな。薪ストじゃなくても良かったけどこのぬくぬくからなかなか抜け出せないな。薪ストやめるタイミングがわからん・・・。

 

 

 

 

 んで、ついに手を出してしまったダイソーメスティン。コーティング済みの中サイズ1.5合炊きのやつと専用の収納袋。

 

 

 

 

 この収納袋がまた優秀で内側にアルミ貼ってあるので収納すれば蒸らしも出来る。が、なんでだろう。袋を閉じると隙間が出来てしまう。わざとなのか?何のためか分からないけどピッタリ閉まらないと気持ち悪いのでベルクロを追加で貼ってきっちり閉まるようにしておいた。

 

 

 

 

 そしてもう一つはランタンスタンド。試しに買ってみたがミニテーブルにぴったり。三本つなぎのうち二本だけを使用して重めの真鍮ランタン吊るしてもばっちり。これはイイ買い物をしたな。

 

 

 

 

 

 

 せっかくメスティンかったので今日はシュウマイ。

 

 

 

 

 昼間のハンバーガーのおかげで全然腹が減らないのでシュウマイとビールで今日は完結。明日の朝食用に米研ぎと給水だけさせておいてから就寝。

 

 

 

 

 さ、寒い・・・。寒すぎて寝てられない・・・。

 

 しばらく我慢したけど耐えられず、諦めて起きたらまだ4時。今日は最低気温10度の予報だったのでコットに寝袋だけで寝ていたけど現在の気温なんと1度。これじゃぁマット無いと無理だよなぁ・・。

 

 薪ストに火を入れて暖まる。ついでだからそのままご飯も炊いてしまおう。

 

 

 

 

 

 メスティン炊飯デビューだがうまく炊けたな。

 

 これに

 

 

 

 

 

 レトルトカレーって初めて食べたけどなかなか美味いのね。キャンプで米炊くと後片付けとか面倒だなと思っていたけどゴミが捨てられるとこならこれもありだな。

 

 

 

 

 陽が出てきたらどんどん暖かくなってきて完全乾燥。

 

 

 

 久々に安房グリーンラインから野島埼灯台を抜けてフラワーライン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ”漁港食堂だいぼ”で昼食。初めて来たけど人気店なんだな、待ちが一人だったので待っていたら予想以上に待たされてしまった。平日でもこんなに待つならもう来れないかなー。

 

 

 

 〆に市原でピーナツソフト。

 

 

 

 

 

 今日はほんと暖かい。