寒さに震えながら気温が上がるのを待つ。前室内で使えるようにヒーターアタッチメント買おうかな。 

 

 気温があがってきたところで撤収。河口湖をなめて朝霧高原へ。

 

 

 

 

 

 

 雲一つない快晴、だけど風が強い。ひらけている場所だとだいぶ煽られてしまう。

 

 昼飯に富士宮焼きそばの”むめさん”へ11時頃到着で10分程まって入店。

 

 

 

 

 

 

 美味し。そして店から出るころには駐車場待ちが大変なことに。そそくさと出発。

 

 

 今日は兄夫婦と角田大橋のキャンプ場(野営場?)で合流予定、だったのだけれど強風で危険との連絡が。急遽秦野のキャンプ場に変更するとの連絡が入る。

 

 それでは富士スカから箱根を登り金太郎ラインへと向かうとしよう。金太郎ラインを走っていると途中に滝の看板を見つけ吸い込まれる。

 

 

 

 

 

 

 なかなかなんだけれどつい最近ものすごく水量の多い滝を見てきたばかりなので物足りなく思えてしまう。

 

 金太郎ラインを降りると南足柄の市街地に入るので道の駅、スーパーと寄ってからキャンプ場へ。

 

 

 

 

 秦野にある”滝沢園キャンプ場”。予約不要フリーサイトはバイクソロ1550円。乗り入れは出来ず受付横の駐輪場に置いて荷物を運ぶ。

 

 

 

 

 フリーサイトはこの川の向こう側

 

 

 

 

 この木橋を渡っていく。ちなみにフリーサイト側にはトイレはないのでトイレに行く際にはこの木橋を渡っていくことになる。たまに夜間にトイレに行こうとして落ちる人もいるらしいので要注意だ。

 

 そして無事合流。兄夫婦+ワン’s。

 

 

 

 

 四国産の鹿肉を献上してご機嫌を伺う。薪はたくさん持ってきてくれているので早々と燃やし宴会開始。

 

 

 

 

 溶岩プレートで焼肉パーティ

 

 

 

 

 寒くなってきたらワンたんぽで暖まる。

 

 

 

 

 やはりソロ用のTABIとは一味違う焚き火だな。またふつふつと物欲が・・・。

 

 

 

 

 翌日も晴天の中、近くの公園を散歩したりたっぷりと満喫。日曜恒例の渋滞が始まる前に帰宅。この連休は遊び尽くしたなぁ。