TRACER900GTとツーリングとキャンプと -14ページ目

TRACER900GTとツーリングとキャンプと

新たな相棒となったTRACER900GTで行く
ツーリングやキャンプ、カスタムやメンテナンスの備忘録


 渡道12日目。快晴の霧多布。




 今日は霧もなく風もなく最高だった。


 ルパン3世通りで









 シーサイドラインも最高に気持ちいい。




 

 おたのしけのマスコで朝蕎麦。朝5時からやっているので便利。





 浦幌のバイク神社で安全祈願。もう旅も終わりだけど。





 そして帯広まで来て六花亭サクサクパイ。







 今日は早々とチェックイン。今夏2度目のグリュンヘルツ。





 洗車してチェーン清掃して







 リスが狙ってる⁉️何だったらハンドルにも乗ってくれたらいいのに。







 夜宴開始。頂き物ばかり。マトンのスネ肉もホロホロで旨し。





 お隣の農家さんから採れたてとうきびの差し入れも。





 生でも美味い。蒸し焼きにしても美味い。何でも品種改良して来年辺りから商品化したいので味見してくれ、と。ご馳走様でした。



 結局頂き物だけでお腹いっぱい。今日も夜中まで楽しかったー。



本日の走行距離  300km




 今日は朝から快晴。よしよし、乾燥撤収といこうじゃないか。何日か雨撤収が続いていたのでしっかりと乾かしてから出発。

 すぐ近くのサルボ展望台。








 そして、もう一つサルルン展望台。







 2つセットで往復4.50分程。釧路湿原の展望台はたくさんあるので少しずつ制覇していきたいな。


 


 ここで鶴居どさんこ牧場のホーストレッキングを予約。運良く当日でも昼からのコースを確保出来た。







 今日の相棒、宜しく頼むよ。









 乗馬初体験だけどなんかハーレー乗った時と似た様な感じがする。馬の揺れとVツインの鼓動と似た様なとこがあるのかな?


 



 半日付き合ってくれてありがとう。



 鶴居村を後にして標茶、厚岸と抜けていく。ちょっと珍しい標識も。









 タンチョウ以外の2つは地元の小学生の作品。





 今夜の寝床はルパンの街、霧多布へ。







 素晴らしいキャンプ場だけどめっちゃ混んでる。バイクだけで20台はいるかな。さすがの人気だな。





 タマネギのホイル焼き。ちょっとイマイチかな。火の加減が悪いんだろうか、真ん中の火の通りが甘いかなぁ。



本日の走行距離  230km


 渡道11日目。今日も朝は雨。というかしっかり雨。あれ?雨予報だったっけ?

 雨雲レーダーみると少なくとも午前中はダメっぽい。諦めて雨撤収といこう。ここのところ連続で雨。全く要らないんだが雨撤収のスキルを身につけてしまったぞ?




 最速で撤収。いつものオシンコシン。ここは必ず寄ってるな。


 そして







 ここに来るために朝メシ抜いてまで撤収して来たのに開店前から並んでるなんて・・・。人気恐るべし。タッチの差で中国人10人組の前に入れたのは行幸だったな。





 まぁ期待通り。美味いけど並ぶのは嫌だ。







 小雨の中知床に突っ込むと少し晴れ間も。せっかくなので去年行けなかったフレペの滝。







 知床峠ではいつも雨上がるんだよなぁ、縁がある。







 羅臼まで降りたら最北東突端地へ。何故かバイク乗りって端っこ好きだよな。


 R335を下って中標津へ。この辺りでは完全に晴れ。よいぞよいぞ。







 またも贅沢メシ。武田の三代ヅケ丼。これは美味かった。


 これだけ晴れてたらイケるかも?朝の時点では諦めていたが特攻しよう。





 標津のメロディロード。初めてみる標識。





 別海の牧草地。この辺りの道がとても好き。





 初来訪。裏摩周展望台。こちら側もいいね。


 そしてここまで来たら神の子池も近いでは無いか。2年前に入り口のダートでビビり引き返してしまったが覚悟を決めて突っ込もう。


 あれ?入り口からなんか違うぞ?大分道がマシになってる。これなら全然行けるぞ。







 凄いなぁ。不思議な景観。この倒木は永遠にこのままなのか?



 標茶へ向かい、途中の夕映のシラルトロ湖。







 美しい。が、のんびり夕映えを堪能してる暇はないぞ?急いで寝床を確保せねば。







 達古武キャンプ場。湖畔のフリーサイトはとてもいい感じ。








 今日も楽しかった。


 本日の走行距離  330km




 



 渡道9日目。美深は朝から濃霧。予報ではピーカンなのだが・・・(でじゃびゅ?)

  まぁ分かっているよ、少し走ればこの霧も晴れるんだろ?




 やはりこうでないとな。朝の濃霧が嘘の様だ。


 今日も祝日なので昼メシの時間をずらす必要がある。朝メシ抜きで速攻撤収だ。





 途中で見つけた松山湿原。





 秘境アピールの看板。い、行きたいぞ?だがメシ抜きで来てるからな、次回の宿題に取っておこう。


 





 興部の喫茶店で焼きチーズカレー。ホントはホタテ丼の予定だったのが痛恨の定休日。下調べって大事だな〜。でも、これも美味かったのでよしとしよう。


 腹一杯なので興部アイスはまた宿題。なかなかタイミング合わないなぁ。



 

 

 サロマ湖の海側、龍宮街道から龍宮台展望台というとこにも行ってみたがこちらは期待はずれ。思っていたのとは違った。







 能取湖のサンゴ草。中々見事。この時期じゃ無いと見れないらしい。


 ここから美幌峠に寄って





 ヤムベツ駅





 今日の目的はえきばしゃではなくてすぐそばにあるニハチ食品。





 ここのトバが美味いらしい。


 そして寝床着。







 何度も来ているクリオネキャンプ場。今日はフリーサイトで。





 暗くなるの早くなって来たな、まずはとばで乾杯。





 一緒に買って来たホタテも。バター醤油に付けて食べるとウマウマ。


 明日も晴れるかな。



本日の走行距離  380km


 渡道8日目。朝から雨。というか昨夜からずっと雨。3時ごろには止む予定で今現在降水確率0%.雨雲無し。が、しっかり降ってるぞ?






 この状態でずっとガッツリ降ってる。8時頃まで待つも止む気配ないので嫌々ながら撤収開始。


 そう言えば昨日初山別の無料キャンプ場覗いたけど、この天候なのにびっしりだった。流石にライダーは少なかったけどファミリーの大型テントが沢山。みさき台恐るべし。休日はとてもいけないな。



 撤収終わる頃には雨も弱くなって来た。今回は雨キャンで焚き火も出来なかったけどこのキャンプ場は焚き木も拾い放題でぜひリピートしたいキャンプ場だった。





 小雨の中出発。





 ん?向こうは晴れてるんじゃ?





 オロロンまで来たらしっかり晴れ。うむ、こうでなくては。







 樺太食堂で早めの昼食。日曜なので昼時になるとどこも混むだろうからな。時期では無いとは言ってもやはり北海道のうには美味い。





 稚内でハートランドフェリー乗り場を視察。来年こそは利尻行きたいなぁ。





 宗谷では写真の為の行列。当然スルー。









 海沿いから外れて宗谷丘陵を走っていく。ここのワインディングロードは北海道の中でも大好きな道Best3に入る。海と緑と空とホントに美しい。







 そして海沿いに戻りエサヌカ。やはり外せない。6月に来た時は虫が凄かったけど9月の方が気持ち良いかも?


 浜頓別まで来たらちょっと穴場のクローバーの丘。





 ここも景色良くて割と好きなんだけど人気ないのかな、いつも人いないので好き。



 ここからまた山を登り幌延のトナカイ牧場へ。







 立派なツノ、かっちょいいね。






 

 そして今夜の宿は美深アイランド。700円、乗り入れ可。ランドリー、温泉も隣にあってとても良いんだけどゴミが持ち帰り。北海道ゴミ問題根深いなぁ。


 そして日曜なのにすげー混んでる。ちびっ子も沢山いて何でだろと思ったら明日も祝日なのね。キャンプ場選び失敗した。





 牧場で仕入れたトナカイソーセージを焚き火で炙り頂く。中々美味い。







 うん、俺のサイトのギアカッコいいな(自画自賛)。


 さぁ今夜は気温一桁予報。サッサと寝よう。



本日の走行距離  320km