TRACER900GTとツーリングとキャンプと -13ページ目

TRACER900GTとツーリングとキャンプと

新たな相棒となったTRACER900GTで行く
ツーリングやキャンプ、カスタムやメンテナンスの備忘録

 

 

 以前作ったけど設置場所に不満があって外したままにしてあった塩ビ管のツールボックス。

 

 ちょい思い付きでパニアの下に付けられるかな~なんて考えてみた。

 

 ホムセンで立カンバンドだけ用意して仮組み。

 

 

 

 

 

 

 ほうほう、イケるんじゃないか?

 

 

 

 

 せっかくなので塗装しておこうか。何を隠そう塗装って初体験。ネットで先人たちの知恵を借り、サンドペーパーで磨きプライマーで下処理。とりあえず簡単にスプレー缶を噴いてみる。

 

 

 

 

 

 

 まぁこんなもんか。キレイとは言えないが。

 

 

 パニアステーにかませたバンドがほんの少し緩いかも。完全に締めた後も力を入れると少し動いてしまう。ここは対策が必要かも。ゴム板かませるか。

 

 

 これで60cmまでのポールが収納できるようになったぞ。今まで微妙にパニアに入りきらなかったポールも持ち運べるようになった。試走してみてどのくらい振動が影響するのかテストせねば。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 無事15日間の北海道ツーを完遂して忘れないうちに反省やらなにやら・・・。

 




 まずは服装。9月の渡道は初めてだったので念のための防寒着をいろいろもって行ったがほとんどは使わず。普段の夏装備にジャケット1枚、合羽、ウルトラライトダウンで全て賄えた。電熱やキルトダウンは使わず。

 

 レインウェアは買い替えが必要。今までは着心地優先というか透湿度優先。蒸れて不快なのが嫌なのでワークマンのイナレムを上下使用していたがパンツは完全に死亡。上着もファスナー部分から浸水が始まった。

 

 次は何にしようかな。バイク用のレインウェアにするかまたワークマンにするか、悩みどころ。

 

 

 来年への宿題メシ編

 

・みよしのカレー  苫小牧降りたらまず寄るべし。ここで寄らないとチャンスは少ない

 

・味の大王     カレーラーメンも食べてないな

 

・夕張 米吉    おにぎりや卵かけごはんが美味いらしい

 

・夕張 カレー蕎麦 今年いった店はあまり好みじゃなかったので新しいところを開拓したい

 

・岩見沢 めんめん 生そうめんって何?行かねば。

 

・宝来健      ガタタン行けなかったなぁ、もう一度行っておきたい

 

・鷹栖 山恵    鹿肉レストランだそうな。

 

・留萌 すみれ   めちゃめちゃ並んでたな、次は平日に通ってみよう

 

・音威子府蕎麦   今年も寄れず。せっかく再開してるうちに行かねばならぬ

 

・興部 味の賀寿当 ホタテ丼食べたい

 

・中標津 むらかみうどん  チーズかけ放題?らしいが・・・・。

 

 

 来年への宿題景勝地編

 

・タウシュベツ   鍵借りて近くまで行きたい

 

・キラコタン岬   馬で行くか歩いていくか

 

・野付半島と春国岱 ここはセットで。世界の果てを感じたい

 

・津別峠      朝焼け見るなら多和平とかでキャンプすれば行けるか?

 

・藻琴山      ハイランド小清水から軽登山

 

・チミケップ湖 東雲湖  秘境の旅へ

 

・松山湿原     ここも秘境の旅か。しっかり準備を。

 

・美深 滝巡り   かなり歩くっぽい。ハードなトレッキングになりそう。


・北海道中心標   ふらののへそ

 

・利尻島      時間に余裕があれば・・・

 

 

 うーむ、時間いくらあっても足らんな・・・。

 

 





 

 

 んで、キャンプ装備について。

 

 今年使ったデイトナマエヒロドームはかなり優秀でとても快適だったのだけど、やはり俺には快適すぎる(笑。かけるだけのフライシートですら面倒だもんなぁ。来年からはまたタープとモビガーデンのセットに戻そう。

 




 焚き火台は必須。荷物にはなるが焚き火やるとやっぱりキャンプの満足度が違う。薪の調達には気を遣わねばなるまい。

 




 エアマットにモンベル#2で充分。インナーシュラフは使わなかったな。

 

 オイルランタンはどうしようか。満足度は高いけどオイル足らなくなったな。もって行くならばオイルタンクを大きいものに変えねば。

 




 調理器具はアルストに。ガスは便利だが少々味気ないのでストームクッカーをもって行こう。代わりにメスティンを外す。

 

 蚊取り線香も使い切ったな。来年はひと箱丸々もって行く。

 

 

 こんなところだろうか。とりあえず思いつくものは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 今年泊まった場所を備忘録として。
 
 
・幕別  グリュンヘルツ二輪専用野営場
 
 1500円、乗り入れ可、ゴミ◯、薪使い放題、シャワー無料、トイレはシャワートイレ付き。洗車場つきと至れり尽くせり。
 
 今年はブーツ乾燥機も増設されていた。無いのは洗濯設備くらいか。
 
 買い出しはセコマ15分ほど。
 

 

 

 

 

・富良野 日の出公園キャンプ場
 
 1000円、乗り入れ不可、ゴミ◯、薪販売ありだが高い。コインシャワー、ランドリーあり。トイレはシャワートイレ付き。
 
 シャワーとランドリーは24時間使えるのは有り難い。設営場所は早い者勝ちなので駐輪場目の前は争奪戦なのかも。セコマ、ホムセン近い。
 
 正直1000円払うなら別の場所探してもいいかな。
 

 

 

 

 

 

 
・長万部  長万部公園キャンプ場
 
 600円、場所が空いていれば目の前に駐輪可能。テーブルが付いている場所もある。トイレは水洗洋式。ゴミは持ち帰りで薪の販売もなし。セコマすぐそば、スーパーもあり。
 

 

 

 

 

 

 
・函館  戸井ウォーターパーク
 
 ライダーサイト500円、サイト目の前に駐輪可。ゴミ◯、薪販売あり。温泉隣接360円。トイレは水洗洋式。ランドリーありだが洗濯乾燥それぞれ300円で少し時間がかかる。
 

 

 

 

 

 

 
・積丹  美国漁港海岸
 
 無料のキャンプ場。乗り入れ不可だが駐輪場目の前がサイト。トイレは水洗洋式。ゴミは持ち帰り。
 
 サイトというか設営可能場所は広いので泊まれないことはないと思われる。セコマが5分圏内。
 

 

 

 

 

 

 
・豊富  兜沼公園キャンプ場
 
 420円、ゴミ150円。乗り入れ可。トイレは水洗洋式。薪は拾い放題。シャワーもあるみたいだが未確認。30分ほどの場所の温泉割引券もらえる。400円。道中にセコマあり。
 

 

 

 

 

 

 

・美深  美深アイランド
 
 700円、値段上がったか?乗り入れ可。ゴミは持ち帰り。薪販売あり。トイレはシャワートイレ。温泉隣接。セコマ、スーパーも15分圏内くらい。週末はファミリー層で賑わう。ランドリーもあり。
 

 

 

 

 

 

 

・斜里  クリオネキャンプ場
 
 フリーサイト500円、温泉orシャワー200円、燃えるゴミ40円、カン、ペットボトルは無料廃棄。薪は300円で1カゴとあるが乾燥はされていない切っただけのもの。Wi-Fi完備、シャワートイレ付き、ランドリーありと便利だが洗濯機2台に対して乾燥機1台のため順番待ちが熾烈。あとトイレが男女それぞれ一つしかないのも難点。蚊取り線香必須。
 

 

 

 

 

 

 
・標茶  達古武キャンプ場
 
 740円、乗り入れ不可だが大体目の前に設営可能。ゴミは無料受付。薪販売普段はあるみたいだが今回は品切れ中。シャワー100円。トイレは水洗洋式。チェックアウト11時なので空いていれば朝からカヌーも可能?展望最高蚊が多い。
 

 

 

 

 

 
 
 
・浜中町  霧多布岬キャンプ場
 
 無料。近くの温泉施設ゆうゆにて申し込みが必要。燃えるゴミはここで50円払ってゴミ袋を購入。ビンカンは無料で捨てれる。晴れてれば展望最高。平日でも結構混んでた。薪は持参要。ここもトイレが一つなのが減点かな。
 

 

 

 

 

 

 

 予定通り10時に仙台港に着岸。わかっていたことだが仙台は土砂降り。

 

 まぁ雨ならばまっすぐ帰るだけだ。全身合羽フル装備で出発。

 

 高速乗って30分もしないうちになんと緊急工事で通行止めだと?見知らぬインターで強制的に降ろされる。インターは大渋滞で降りるだけで30分以上はかかったぞ。

 

 仕方ないのでR6を南下しているとものの10分程で通行止め解除されているじゃないか!

 

 これなら降りずに待たせてくれれば良かったのに。

 

 再度高速に乗り直しひたすら南下する。フル装備だがいろいろなところから浸みて浸水しているなー。合羽替え時かもな。

 

 日立辺りで雨上がるが今度は灼熱地獄だ。千葉に入る頃には30℃だと?まだ夏は終わってないのか?

 

 

 寄り道せずに無事帰宅。とりあえず荷物下ろして片付けはまた明日だ。今日からはサックラは終わりまた黒ラベルの日々だ。

 

 

 

 

 そして無事にホクレンフラッグもコンプリート。9月だともう揃わないよーという声も聞こえたが、売り切れの店も多少はあるが周っていれば難なく揃えることが出来た。

 

 

 

 

 23.24年合わせて我が家に北海道が完成したぞ。

 

 これで2024年の北海道ツーリングもおしまい。後は反省会と来年に向けての妄想が始まる。

 

 

本日の走行距離  360km

 

15日間総走行距離 4800km 

 


 渡道13日目。いよいよ最終日になってしまった。明け方に小雨が降っていた様だ。

 今日の予定は何も無いので朝から焚き火しながらのんびり撤収。というか撤収する気が起きない。同宿の皆さんと今日はどうするんですかー?と団欒が始まり、お互いにルートなど提案し合う。

 さて、テントも乾いたしいい加減帰ろうかな。ちょうど晴れ間も出て来てる隙に出発。

 えりもまで下り最後の北海道メシ。





 

 晴れ間はでてるが海岸線は風が強い。煽られながら道の駅新冠。







 レコード館で道草。そんなに時間ないけど1枚だけ。





 久々にアナログ盤聞いたけどやはりカッコいいな。めちゃめちゃテンションあがった。最終日時間が余ったらここで暇つぶしというのもいいかも。




 最後に苫東展望台へ向かうも閉まっていて入れない。もう北の大地の景色も見納めなのに残念。







 フェリーターミナルにはバイクたくさん。みなさんお疲れ様です。







 心配していたフラッグも無事集まった。良かった良かった。


 さぁ乗船して最後のサックラだ。




 本日の走行距離   290km