∞ Virgo × Virgo ∞ -19ページ目

∞ Virgo × Virgo ∞

ふまえて渋谷 (・_・|



こんばんわ~。
一雨ごとに、春に近付いていきますね。春よ!カマン!!

先日のNHK歌謡コンサート、心ウキウキ歌のひな祭りですが、再生するたびになんだかニヤケが止まらなくて、誰もいないのに口元を袖口で押さえてしまう…。

この番組に出ると知って、ガッツポーズだった私。
これは絶対うちの母も目にするはずと!

私の母は20年以上もカラオケを習っていて、後期高齢者となった今でも月に2~3回はどこかで歌っています。課題曲を覚える時は、ひたすら歌詞を書きとり、一言一句チェックを入れてるんですよ。そんでレッスンの様子を録音したテープ(120分延々)を繰り返し聴いて、復習も怠らないという。
そんな人なので「関ジャニの仕分け」をやっていた頃は、録画してまで見ていて(カラオケ企画目当てで)、エイトメンバーの認知度は、同じ年代の人よりもあると思います。
『カンジャニはみんな歌が上手いわね~』と言っていたので、メンバーが歌っているカラオケ企画も見ていたようです。

だけど、すばるの髭ヅラが気に入らない・・・と。

先日、母の誕生日があり、実家に行ったときに、さりげなーく聞いてみました。

私「ねぇねぇ、歌謡コンサート観た?」

母「あ、観たわ」

私「すばる出てたでしょー。どうだった?」

母「・・・。あ~、カンジャニの?ああ、そうだった、出てた出てた。

(そこから急に前に乗り出して)
おかーさん、最初誰だかわかんなくてさ!あれ、誰か若い人が出てるなーって観てたんだけど、氷川きよしよりも若い・・・だれーって思ってたらさ、五木(ひろし)と一緒に歌っているの観て、ええーっ!ずいぶんカワイイ感じで司会者に紹介されるまで全っ然!わかんなかったわよ!服もさあ、デニム?の上下でラフでさ、カンジャニだとわかんなかったわ―」


と、歌の事よりもまず
「誰だか分らなかった→渋谷すばると知って驚愕」という感想でした(ガクッ)。

ちょっと紅白のオモイダマの髭坊主が出てたし、そのギャップたるや高齢者にとっては衝撃だったらしい。

で、歌はどーよ?って再度突っ込んで聞いてみたところ、

母「五木ひろしと歌った演歌は良かったわ―。あの、なんだっけ・・・カバー曲とかいう(私:「元気を出してでしょ、竹内まりやのと」フォロー)あああ、それ。それより、演歌の方がいいわ、あの子」

さすが、演歌がっつり世代である。

やっぱりポップスにはなじみがないから、そう思うのか、単に演歌調の声が良かったのかは謎である。

だかしかし、「演歌の方がいい」と思っていた事に、多少なりとも引っかかりがあったんじゃないかなーと思うと、ちょっと嬉しくもなる。
だって、本当にアンチだったんですよー!テレビにすばるが出るたびに、すかさず
母「お母さん、この子きらーい!」って言ってたんですから!

で、聞かれるんですよ、逆に。
母「あの子、ジャニーズで歌の上手いほうなの?」

なんとも、返答に困る問いである。

ジャニーズで、っていうくくりもそうだし。
歌の上手い、っていう判別にしても。

ジャニーズ界隈でも、この人歌上手いなーって言う人はたくさんいますし。
ほんと、ン10年前に比較したら・・・爆
もちろん、ジャニーズというくくりに限らずですけど。
音学SHOWを見ていても、ン10年前とは比較にならないほど、音楽に関しての情報って溢れてて、『研究して会得する』っていうのがもう当たり前の事になっていて。

返答に困った私は、
「うーん・・・上手いか下手かって分けたら、もちろん上手いって事になるんだけど、そうじゃないんだよ・・・」

この「・・・」の先が、どうしても出てこない!
というか、母を説得させるための適切な言葉が出てこない!

なので、あきらめた笑。

同じ歌を歌って、わーーー引き込まれる―――って思う人の歌い方と、そうじゃない、無味無臭みたいな人の違いって何だろう・・・っていつも考える。


ちなみに、この歌謡コンサートの出演者は、五木さんに始まり、布施明さん、石川さゆりさんと大御所ばかりで、氷川さんもメドレーのポンポンの振り方とかを見てると、こういうステージの「場数」の違いを感じた。紅白とも違って、試されてる感、アリアリ。

すごい所に出ていたんだな・・・と改めて思った。記念にこの放送は編集なしで、全編まるごと保存しておこうと思う。
また出たい、と本人が言っていたように、2度目3度目があるなら、また大きくなれるはず。



以前、母に、聞いてみたことがある。
「日本人の歌手で、お母さんが思う"歌の上手い人"って誰?」と。

母は即答で。
「美空ひばりと、ちあきなおみ」

もう、ほんと即答だった。
その理由については、
母「ひばりは、何でも歌える、演歌もポップスも、ジャズもなんでも」とのこと。
なるほど…と思った。ジャンルに限らず、何でも歌えるのが、本当の上手い人なんだって。
ちあきなおみは、ご主人と双子夫婦と言われるぐらいの仲の良さで有名だったそうだが、ご主人と死別されてから、すっかり表舞台に出てこなくなったそうな。もし今でもどこかで聴けるなら聴いてみたいらしい。
私、ちあきなおみってコロッケだっけ?よくモノマネされてるから喝采っていう曲があることは知ってたけど、ちゃんと聴いたことなくて。1年ぐらい前にたまたまラジオで喝采が流れて、割と衝撃だった記憶がある。すごい・・・って思った、単純に。聴き惚れたというか、引きこまれた。


美空ひばりも、そーんな知ってるわけじゃないけど、以前に夜のヒットスタジオで司会の古館さんがこんな事を言っていた。
生前、夜ヒットに美空ひばりが出演した時、リハで歌の出だしをひばりさんが「間違えた」らしい。だけど、その時、後ろをキっとふり返って、バンドを睨みすえた。
バンドの方が「自分たちが間違ってしまったんじゃないかと思った」ほど、威圧感があった。
普段は穏やかな人なのに、歌う場面になると身にまとう空気感が違って、まさに女王の貫録を見たと。
その威圧感と言うか、貫録って、年齢によるものではなくて、なんていうんだろう・・・限られた人にしか出せない言わば「オーラ」的なものかなって思う。

そのエピソードを聴いて、オーラ的なものを持ってるという事も、上手い人、聴かせる歌を歌える人には、なくてはならないものだと思うし、またジャンルを問わず、何でも自分のモノにできる奥行きの深さがあるんだなーとぼんやりと考えている。

はたして、どれだけの人が、経験からそれらを会得できるのか。

一言に、歌のうまさを語るのは難しいー!

だから、オカンよ!
わかってくれ、私の思ってるすばるの空気をー!
私が惚れたのは、歌そのものよりも、その姿から醸し出される何かなんだよー!


俺の「歌」を聴け!っていう張りつめた何かに、ズドーンって打ち込まれたのよおおお!!!






さてさて。

元気が出るLIVE!!東京ドーム20日の思い出し話です。
ただの萌え記録です~!


「関ジャニ∞の元気が出るLIVE!!」
2015年12月20日(日)
東京ドーム最終日
公演







ご縁がございまして。
初めましてのエイターさんとご一緒させていただきました。
住まいも近くでビックリ。エイターなりたての頃には「エイターってどこにいるんだろう…?」って疑問に思ってた私。
意外と近くにエイターがいるんだって、ビックリした(笑)。
聞くところによると、エイトのライブも初めてなのだそう。
というか、ジャニコンも初めて&東京ドームも初めてという、初めてづくしの彼女。
どんなノリで挑めば良いのか、心配に思っていたようだ(ジャニコン初めてあるある)。
小ハコ出の彼女の目に、元気ライブがどう映るか楽しみすぎて、グッズ購入をゴリ推奨してみた(笑)。


前日の19日。スタンド席から、明日はどの辺かな―と双眼鏡でチェックしていたのだが、その時はなぜかD8ブロックだと勘違いしていて。
おお、PA卓のあたりか、音が良さそうだなーと思っていた。

翌日(というか、入る直前)にチケットを見て「?!」

D12ブロックだった。
この時点で、あー、端っこだわ~&多分埋もれだわ~と。

お友達がお手洗いに行っていたので、先に座席に入っとくわ―とアリーナ入りしたら、ビックリ!

初めての変形ブロック!!!!!!!
あこがれの台形地ブロック!!!!!!!

ビックリした―。
長年、ドーム入ってきて、こういうところ当たったの初めて・・・。



(大変、アバウトな画で申し訳ない)

というかんじで、全方位をエイトが通過するというブロックにinしてしまい急激に血圧が下がっていくのを感じた。

お手洗いから戻ってきたお友達も、この状況にうつむき加減で、もうすでに倒れそう。
二人して、朝礼で倒れる5分前の女子中学生のように青ざめた表情で、開演を待つ。
どちらかというと、彼女も担当を目の前にすると直視できなくて苦しむタイプのようである。



ライブ開始。
とにかく、やばいー!しか言えない。
ひたすら、やばいを連呼。
何が、やばいのかは、わからない。
とにかく、それしか言葉を知らない子のように「やばいぃひぃひぃいいい」を連呼していた。

20日の特筆ポインツ

周囲に男エイターさんが、めっちゃ多い。
ヒナちゃんの男エイター!の声に、うぉおおおおおお!!!と野太い声が。

センターステージがちょうど真横から眺める感じで、センターで演奏曲の時は、正直モニター頼りではあった。
あとDブロなので、背のないものはやっぱり埋もれる。


最初のキャーーー!はもんじゃいあたりで。
年下4人組が、こっちきたーーー!って感じの時。
それ以降、もう何の曲だったかは、記憶にないが、後半から通路を通ってきて、横の通路を通っていった時、錦戸さんが来たんですよ!
うううう、かっこいい・・・って見送って。
そんで、そのまま行ってしまうのかなーって思ってたら、ぱっとふり返ったんですよね。
その瞬間の、当ブロックの悲鳴たるや・・・すごかった。この刹那の破壊力よ。


花道を、ヒナちゃんが通った時。
同じブロックの前方の人らに対して、怪訝な顔(ビジネス)をしていた。
なんだろう?って思ってたんだけど、当日のツイかなんかで、
「セ○レにして♡」っていう、うちわを持っていた子に対しての絡みらしい。


すば子のパンチラは目に焼き付いて離れない・・・。
もちろんDVDの特典に、全公演分入りますよね?


WASABI、センターステージで見た感想。
私、ジャニーズのダンスって、個々のダンスをじっくり見るタイプではなくて、どちらかというと「フォーメーション」萌えするタイプなのですよ。なのでこのWASABIを、サイドから見た感想、
超萌えた!!!!!!!

あの衣装の裾がハラッとするとことか、前後にフォーメーション移動して、後ろに下がっていくところとか!今回、マルチはWASABI入れてよー絶対!

そこからの、韻踏ィニティの大倉さん!
もうやばかった。こんなカッコいい大倉見たことないってぐらい神がかってた。
花道の方にきて、2番の♪集まり顔見りャ~おまつり気Boonさ~のあたりで、
後ろ向いて踊ってたんだけど、相撲の四股を踏むようなポーズで、ウォーってなるとこ、もーーー
臀部のパツパツ具合がかっこよくて!!(←注・褒めてます)
ハムストリングス最高!
ドラマーのハムストリングス最高!!ウォオゥウォオウウ!
ジャニ勉でまこと氏に褒められてたハムストリングス至高!!ウォオゥウォオウウ!

と、いう感じで、2日目はただよぴのハムストリングスに魅了されて、松原.の例の個所に気がそぞろになってしまったのだよ。
これぞ韻踏ィニティの狙い!浮気ごころを見やぶられてしまったーアチャー!(あぁ、ヲタって幸せ…)

キャンジャニのまま、小話。
一生懸命、キャンジャニのテイで可愛く話す事に必死な村子だけど、どうにも演出が古臭い。
そこで横子が放った一言に爆笑。
横子「村子、あなた今日、昭和が過ぎるわよ」


夏の恋人の後で、MC。
あの昭和の感じがすざまじい振り付けを考えたのは丸山氏。
なー、これってどうなん?っていう振り付けの数々が面白すぎる。
♪窓の外― ソーダ色を 眺める君はー の下りで、窓の格子から覗き込む様を表した「まんま」な振り付けに爆笑。ちょいっ、ちょいっと横に移動しながら、窓から覗き込んでいるテイの振り付けが、ただのジェスチャークイズみたいで(笑)。というか、のぞきしてる変態みたいだ(爆)。
昭和風のテイストを大事にした振り付け。そこでマルちゃんが昭和のアイドルのよくある振り付けみたいのをやってたんだけど、これが猛烈可愛かった!
るんるん!とか、たったらん!みたいな。脚も、内またにまげて。
あー、あれDVDにぜひ入れてほしいー!


渇いた花
前日の失敗点(野鳥の会に徹しすぎた)を踏まえ、ノー双眼鏡、イエス肉眼、で挑む。
結果、正解。松原ーッ!って思って、萌える事よりも、フランクに音に乗ることが出来て、良かった。
おのずとクラップの出る雰囲気で、お酒を飲みながらいつか聴けたらいいなと。
そんなステージも、この先、もっともっと歳をとったら叶うかもしれない…

と、今、言っておく(笑)。言霊。

で、バナナジュースのイントロが流れてきたー!
お隣の方、もう倒れそう。見れない、見れないとうわごとのように・・・。
見てー!みてー!と叫ぶ私。
お友達、亮担さんなのです。
見れないと倒れそうな気持、わかるよ・・・。
でも、これを見ずに死ぬなーーー!イキローーー!


ハイスピから、仕上がれ!

もう最高!!!!!!!
多分、自分が棒立ちだったら、すっごい揺れに動じてる。
絶対、揺れてる、ドーム。
私はかねてから、エイトのライブに入ったとき、周囲のノリというか、見方というか。
けっこう、みんな大人しく見ているな・・・という印象がどこかあって。
こういう時世だからなのかな(つぶやき文化)、と思ってたけど。
変った。明らかに、エイターも殻が剥けたと感じた。
声出していいんだよ!もっともっと!!飛んでいいんだよ。

そう思った。

ラストのうぉーうぉーの安くんが、マジ胸熱・・・。

もー、やばいよね。この辺から、帰りたくないモード炸裂。

ここから号泣ポイントを通過ですよ―!



。・゚・(ノД`)・゚・。
。・゚・(ノД`)・゚・。
。・゚・(ノД`)・゚・。


あ~~~思い出しただけで・・・涙


そして、この日も、元気が出るSONGの横山さん節に激泣き。

アンコールで、バルーン出てきた時、ちょーーー真上を目で追っていて、首がいてえ(笑)。
T.W.Lのタオルふり、たのしーいよおおおお!!!

横山さん、ブランコに乗っていて、ただただ美しい。。。
靴の裏が、ちょっと汚れてた。普段見れないところ見て萌えてる(笑)。


全体をエイトが通るという好条件にもかかわらず!
すばるの背中を目で追い続ける私。
今年は、すばると対面になった瞬間「0回」でした。


ちーん。


アンコールで、ふとスタンド席の上の方を見てたら、バルコニー席っていうの?
人が入ってないところに、林家ペーパー夫妻を発見。
肉眼だけど、バッチリとわかるぐらいの、どピンクで(笑)。
かなり、踊ってましたよー。大振りな応援って感じで。


ラスト、手つなぎしてカンジャニーエイトォオオ!して、銀テ出てくるところ。
あの、テープが空から降ってきて、キラキラの光景は、筆舌に尽くしがたいものがある。
その「一瞬」にこそ価値がある、と思う。

落っこちてきた銀テを争奪する所は、見たくない。
ステージ上では、エイトがXジャンプしてたよ~。
一緒に、Xジャンプしたよ~!

ラスト、はけていくところの、すばるの作り笑いで、あーよかったなーと思って。
もう、すばるが良かったと思ったら、何でもいい!(爆)




終演後、地元に戻って1杯やろうといいつつ、5杯ぐらい呑んできました。
トリキ地元店が、満席で(儲かってまーす)、泣く泣く他の店に。

なぜか、わたしは、お酒好きのエイターさんのヒキが強い(笑)。
いろいろ興味深いお話を聞かせて頂き、面白かったわ―!
終わって家に着いたら、もう不抜けて、へにゃったわ。
翌日のワイドショー見て、鼻奥つーンでした。

あ~~~楽しかった!!!!!!!
本当に楽しかった。



早くDVD見たい―!
家宝にするわ。これ。





 

 

 

新しいエディタになってて、ナニコレ?っていう状態で、書き起こし~。

寝かした割に、うっすうすな元気LIVEの感想続きです。

 

 

「関ジャニ∞の元気が出るLIVE!!」
2015年12月19日(土)
東京ドーム

3日目公演

 

 

KINGと平均年齢32歳のB・boy達がはけて行ってから、映像始まる。

 

黒スーツエイトキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

中央に小テーブルが置かれていて、7つのシュークリームが。

この時点でもうすでにピンと来た(誰でもそうだと思う仕込み感)。

少々の心理戦と小芝居の末、シュークリームもぐもぐ・・・。

 

辛~いやつを引いたのは、安くん!

カッコいい効果音(?)のスクリーンに浮かび出たのは

 

 W A S A B I

 

ちょっと、どっかで見たことのある風の(笑)、映画のタイトルみたいでカッコいい―!

そこからの、イントロ。重めのギターの♪ジャジャッ!でアガル―!

 

 

#18 WASABI

 

ムビステで動いてきたー!がっつり音乗せ系かと思ったら、しっかり生系のWASABI!

衣装がありがとうすぎる。フロックコート風にすその長いジャケットで、ダンス&ターンのたびに、翻るっ!!\(^o^)/YDK!
これぞジャニーズの正しいあり方であります、万歳。しかし、テキスタイルのガチャガチャさにエイト風味がしっかり入っていて、もー!!

そして、この衣装のまま・・・

 

 

#19 韻踏ィ二ティ

 

キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!

もう泣いている(笑)。私の中の松原.魂がボルテージが最高調!

今まさに、萌えちぎる時。

 

はっきり言いましょう。

『 こ れ を 聴 き た く て 、 今 日 ま で 私 生 き て き ま し た 』と。

 

悶絶。

ありがとう・・・もう何があっても、この思い出だけで生きていきます・・・。

 

 

#20 ナントカナルサ

 

トロッコに乗り込み外周へ。

やっぱり、昨年の「ゆ」的なポジで来たかー。

バンド構成のを関ジャムでやったけど、全体で足し引きしたら、トロッコパターンかな?と思ってたので、これはこれで。

この辺りから、うちわ持ち出すパターン。

 

一回りして。

 

メインステージに戻ったら、空気が変った感じで。

うちわ、しまう(笑)。

 

 

#21 High spirits

 

そうか、もうこの位置でこれ来たら、終演に近づいてきたんだなーと、改めてピリッとした。

音圧、上がって来た。スピーカーツインタワーの功績はすばらしい。とにかく高揚。

もしかして、座席の位置によるかもだけど、音が良かった。本当に。アガル。

 

からの

 

 

#22 勝手に仕上がれ

 

ハイスピからの繋ぎから、イントロ~、マルちゃんのベースの合い間にキレの良い刻み。

声が高く上がる!

 

K A N J A   N  I  E  I  G H T !

K A N J A   N  I  E  I  G H T !

 

K A N J A ! N  I  E  I  G H T !

 

「 関ジャニ∞NIGTH 」 の最高潮の盛り上がり。

コールの声がどんどん高くなっていく。オーディエンスである自らの声に昂った。

己の声のデカさにも、周囲の声のデカさにも(笑)。

ただひらすら垂直ジャンプの跳ねあげ感もだし。顔をぐちゃっとして叫ぶエイトも。

もう何もかもが満たされている。

ラストのトーンダウンからは本当に胸熱で、自然~に汗ではない、何かが滲んできた。

もうほんと終わんないで―!!って、そのまんまだよ。

 

 

 

湧き上がる高揚感そのままの、すばるの挨拶。

高まった何かを押さえつけられないような、そんな様子に、もう駈け出していって抱いてやりたい(爆)!捕まってもいい!抱いてやる!

根本的に、こういうことがしたい!こういうライブをやりたいんだっていう頑固一徹なブレのないものを持ち続け、今できることを全力でやる、まだできないことをダサくやり終えるんだったら、やらん方がマシといわんばかりの強い言葉だった。

それが、結実したかのような、やりきったという満足感と、それまでの過程を振り返って、楽な道のりではなかったという記憶が蘇ってきたみたいな口調で。

 

つくづく、元気LIVEに参戦できて良かったと思う。

 

 

#23 侍唄

 

出だしの亮ちゃんのアコギの音が、すっごい生質感で・・・震えた。

直の生音を聴いているかのような、指先の湿度が伝わってくるようなフィンガリング。

5万5千人が入る、それもドーム型球場という、決して音楽を聴く上で最適ではない場所で、ここまでの音で聴けるなんて、ちょい昔だったら、信じられない。音質は本当にここ数年で良くなっていると思う。今年は音に関してはノンストレスだった。

歌いだしもぐっときまくりだし、壮大なストリングス部隊が途中から照明を浴びて、音の厚みが最高潮になって、ぐあーーーっと来るものがあった。感涙。

ラストのヒナちゃん、ピアノフレーズでカメラ抜かれて、超絶男前。

この曲は始まりと終わり方が、美しい。

 

 

アンコール曲

 

CloveRのイントロがかかってときめいた(笑)。

ぅっ!うぉーーー!バルーン!初めて見た―!

元気猫のイラストが描かれたバルーンに、2人ずつ乗り込んできた。

スタンド席、一気にうちわ持ち出す(笑)。

これ、何気にFIGHTコンとかで見てたけど、実際乗ったら結構ーな高さよね・・・。

横ちょだけ、ブランコのようなもので、これジャニーズの伝統芸よなw王子ー!

 

急☆上☆Show!!

T.W.L

無責任ヒーロー

あおっぱな

 

おなじみ曲ばかり!

特段、すば猫とは接近しなかったけど(´Д⊂ヽ、もういいです、充分です。

自担の背中を見るのが私の仕事ですからー!涙

 

メインステージに戻って。

 

#25 元気が出るSONG

 

相変わらずへたくそ感満載の錦戸さん曲ふり(笑)。

手書きの歌詞がスクリーンに映し出される。

もー、あれだよね。くるやつね(笑)。

舞台上に、ぶら下がり健康器みたいな楽器?みたいなのが2つあったような。

バグパイプ調の音をだすやつ?

 

これは、アルバムを聴いていた時の印象よりも。

ライブ一本聴いて、またちょっと変わったかもしれない。

なぜか、横山さんのフレーズに号泣。

 

「 なんだって できる なんにだって なれる 」

 

背後のキュキュっとしたストリングスの音と、横のやわらかい声に爆泣。

なんだよう、もう、泣かせるなー!

 

 

全体を通して。

元気が出るLIVEだった事は間違いなかった。

この稚拙な感想な中に、何度「アガルー!」や「高揚」という言葉を使っただろう(笑)。

もう本当に楽しかったし、エイトの道となりにも、また感動させられっぱなしで。

今回のライブの舵取りを、すばるが行ったそうだけど、去年は横山さんで、ラストのラスト、最後にはけていくときに、その年のプロデューサーが残るっていうのがエイトルールになったのかしら。

今年はラストの扉しまるギリッギリの所まで、すばるが作り笑いの(笑)、満面のスマイルで別れを惜しんでくれました。

来年は村上ターンになるのかな。

 

アルバムにもずっと「関ジャニ∞の・・・」が冠につくのかもしれない。

プレイヤーの表示名の探しにくさったらよ(笑)。

 

ずっと、自分たちでできる事、にこだわって作っていくんだろうな。

この先もずっとずっと。

 

 

 

さー、私の初日感想がやっと終わったー!

次は、翌日の20日参戦記録をちょこっと残しておきたいと思います。

・・・なんせ、すごい場所だったのよー!席が!

まぁ、安定のファンサって何それ美味しいの?&背中崇拝は変わりませんけどねー涙。

 

 

 

 

∞ ライブ参戦 番外編 ∞

 

「 エイターだヨ!全員酒豪 」

某バンドのアルバム名よりパクるw

 

19日のライブが終わってからのお話。

いつもお世話になっている方々と、初めましてのエイターさんと打ち上げをやってきました。

水道橋からダッシュで、トリキ直行(笑)!

さすが忘年会シーズン。大混雑、満席御礼の店内。お友達が予約がんばってくれて感謝!

ライブの感想と、オフラインだからできるあんな話やこんな話(笑)。

盛り上がって、ビール進む進む!

遅れてきた友達が、うちらの席を探してきている所が見えたので、「○○さん、こっちこっちー!」と立ちあがって手を振ったら、勢い余ってビールジョッキを倒してしまいテーブル大惨事に。焦った!

ビールに浸かった鶏皮串・・・。申し訳なくて、私が頂こうとすると、「いいのいいの!お腹に入ったら全部一緒だから!」と皆さんで、ビール味の焼とりを味わう。みんな、いい人だ・・・。

 

どの曲が一番良かったかみたいな話で。

侍唄とか勝手に仕上がれとか、初聴きの感動ももちろん良かったんだけど。

定番の曲、私はLIFEとかもムビステで近づいてきたときの、あのぐあーっと底からくる感じがすごく印象的で。

もうこれは何年聴いてもパブロフみたいな湧き上がってくる感も良かったし。

ナイナイアイラブユーとか、マスターキーがなかっていうのもなんでだよおおおってなったし(笑)。

そこからまた、何の曲が好きっていう話に自然となるし。

本当にエイト&音楽話は何時間あっても足りないなー。

あっというまに終電間際。駆け込むように駅に向かう。

 

楽しかったです!また呑みましょう―!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



おはようございます!

いよいよ、、、1414
始まりますね。すばるソロツアー!
陰ながら、じっとりと、成功をお祈りしております・・・。


恒例の



現地妻仕様で、送り出したいと思います。

カッ、カッツ!(火打石)

ヒナちゃんのイフオアももうすぐですねー
グッズだけ買いに行きたいんだけど、開演中だけの販売なんですよね、通りすがりは。
厳しいかな・・・。



さーて、感想の続き続き!


「関ジャニ∞の元気が出るLIVE!!」
2015年12月19日(土)東京ドーム3日目公演



ズッコケ男道からはけて行って、映像始まる。
楽屋に戻って、休憩のご様子。
すばちゃんが、この短い間にシャワーを浴びてくるって行って、ソッコー帰ってくる。
そして、テロテロ生地のガウンをはおって出てくるんだけど、その様子ったら、えーのヴぃーの男優そのもの(爆)。
カメラに文句たれながら、映されるの困るわ―といいつつガウンの前をはだけまくって、細い体を見せつける(会場の一部だけ“ギャー”笑)。

狭いんだよ、覆ってる部分が!爆
そんなセクハラの背後で、寝る人(熊)、焼そば食べてる人(なんか落っことして拾ってる)、うろちょろしてる人・・・。
横雛は一番奥に座っていたので、最初気付かなかったんだけど、先輩が横から耳打ちで「ヨコヒナ、あやとりしてるんだよ」と教えてもらって激萌え!!

そんな今まさにカップ焼そば(バリカタ麺)を食ってるんではないだろうかの楽屋に、挨拶をしにくる女の子たち。
「兄さんたち―、今日は勉強させてもらいます~~~」のか弱い声。

の、主は。

すば子だった・・・。

かーらーの、

「 歓 喜 」
っぷりはね!


ギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

来る来るとわかってはいたものの(ネタばれ踏んでもうたから)。
あの♪ジャラ~ン(アコギ)の後の切ない表情(いろいろと切ない)にもう完全に魂抜かれました。


#11 CANDY MY LOVE(キャンジャニ∞)

もうね、もうね。歓喜すぎて覚えてない笑!
倉子のズラがズレてて、すっごい昭和な感じの倉子だった。前髪上がりすぎてて。
何が起きているのだ、、、現在。可愛いっていいか、、、なんていうか。なんていうか・・・(震)。
すば子がうしろ向いて、あのアイドルステップみたいな踊りの時の、上がりすぎたスカート丈の間から見える、細い太ももの。。。
「 絶 対 領 域」 感にくぎ付けで、歌の記憶がほとんど無いんです。
しかも、ふぅわっと翻るスカート(夢!夢ありすぎる!)の合間からコンニチワしてる蛍光でまぶしいブルーの、どこで売ってんのそれ?っていうドンキホーテ感と。

形状が・・・。



ごほっごほ・・・。

最前列でサイリウム振って、全力ヲタ芸で、首もげて死ねたら本望。

すば子の前で死ねたら本望。
棺にチェキ入れてよね・・・。



あああ。
うっかり、DVD発売の際には、「ここのチャプターから」再生してしまう危険が・・・。

正気に戻れないまま、キャンジャニちゃんたちの挨拶。
よく見ると、すば子のメイクが超手抜きで、寝坊してスタジオ収録間に合いませんでした感満載。
皮膚は34歳の野郎感なのに、なんでそこまで儚いのよ・・・。

安子、横子のポテンシャルよ・・・。もう女やめます、私。
錦子が錦子になりきれてなくて、もっと攻めて悶絶したくなる。
無理目の村子(爆)。
倉子丸子の、リアルjk感。

倉子の自己紹介が、最高だった!
「悪い男に引っかかって借金まみれです!」って笑。

あ~、わかる・・・っていう爆。
稼げます!的なお店の広告に載ってそうだもんな~爆。
(女の子のための求人誌的なやつに)



#12 バリンタン(キャンジャニ∞)

寸劇の後に(笑)。突然、タンバリンの掛っているポール的なものが登場。
うお~!このキャンジャニテイストでやるバリンタンの、なんだこのお店的な空間は!
完全に、jk(風)のタレントが出る店のショータイムやんか爆。
シラフなのに、頭にネクタイ巻いたおっさんプレイで、タンタンしちゃう♡
フリつけ、もう、めちゃくちゃでした。全然覚えたのスッカラカンに抜けてしもうたー。

そして、また寸劇が始まり。
丸子の最近好きな人ができたの~っていうルンルン発言に、倉子食い込む(笑)。
映像始まり。各々の彼氏(というか好きな人)の紹介VTR的な。
丸子→韓流スターの、ただただカッコいいイケメンっていう感じのアゴくいっ♡
安子→女子力超高めの、パヒュームの浴び方が完全オネエの、歌舞伎パックの流行りに乗って、絶対インスタにうpしてるだろうという(笑)。
錦子→完全にCXのバックアップ感(笑)。めっちゃウケ狙い感に、今一つ恥ずかしさの森から抜け出れない錦子さんの中の人。
横子→完全に「美味しそう」な唇と、白肌のコントラストよ。

各々の男を紹介(ほめちぎる)っぷりが、昭和のコント感溢れてるwww

村子→○○の帝王みたいな金の亡者みたいな成金感(笑)。猫はチンチラだったかな。チーちゃんでいいじゃん。チーちゃん「他の女の匂いがするわ」って警戒するおー!

最後に倉子すば子でワンセット(笑)。
もう大倉さんの美麗さにノックダウン~。金髪で、ど~んドン!って言われて壁ドンって、なんのマンガっすか・・・(やや古い感じw)。
それを必死でパクる渋谷さん(笑)。しかし、大倉感がでないwww どーしても、何かが足りない…爆

で、この映像が結構長めで。
その間にしっかりとした「仕様」の彼氏が・・・出てきた―!うおー!

この昭和感!すてき!

そうだよね!アイドルってそういうことだよね!


#13 夏の恋人

ギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!(絶叫)

震えが・・・(笑っている)。震えが・・・(肩が)。止まらない・・・。
そうだよ!ジャニーズってこういうことだよ!
歌って踊って、キメ☆みたいな。
全員で一か所に固まった時の大倉さんの、なにそれヅカ?っていうキメ顔がもう忘れらない・・・(肩の震えも止まらない)。


MC

スキャナー公開の情報公開解禁をキッチリ守る安くん。
共演の神木くんに「おりょう」って呼ばれてる亮ちゃん。

以外に記憶がないw


#14 渇いた花

MCで他の5人がはけていって、すばるとヒナちゃんだけがステージに残った。
ラフな服装のまま上手(かみて)に歩いていく。気がついたらグランドピアノとバンドのセットが!
じゃ、やりますか的な紹介の後に、始まって。

なんつーか、すっごくピアノの演奏が上手くなった!っていう単純な感想はあるんですよ。
アルバムの音源の、すばるの歌を追いかけてっていってる感じがなくて、きっとレコーディングの時よりも格段にモノになってる感じはしました。
で、もうしっかり見なくちゃ!っていう、もうなんですかね。ある種の脅迫観念とでもいいましょうか。
しっかりと受け止めたいという一心でモニターじゃなくて、双眼鏡で表情とか見ようとしたんですよ。
それが失敗したなーって反省しました・・・。

あっという間すぎた・・・。
もっと何も考えずに受け止めれば良かった。


#15 バナナジュース

先輩がネタばらししたくてどーしようもない気持ちがわかった!
何すか、錦戸亮ーっ!って思った。ただただカッコいいっつーか、爆音ブラスとビジュアルを掛け合わせた壮観なファンキーさがもうカッコい良かったー!(←書いててすげー薄いなーって思う)
もうこの時を待ってましたとばかりの感じ!


#16 my store ~可能性を秘めた男たち~

最初、えっ?!っていうビジュアルで。無理無理感のある丸倉のランドセル(笑)。安くんは・・・そうでもないっていう(汗)。
もうこれはハジけ曲でいいんですね!っていうノリなのに、関ジミ3のいまひとつハッチャけられない感じが、まさに関ジミ3だった(爆)。
それをエイターが受け止めた時点で完成するっていう(笑)。


#17 LOVE&KING

きたきたきた。こーいう感じか―って思った。まさにKINGの独り舞台!の背後に、あらあらあら、めっちゃノリノリな人達と、そーでもない人達のちょっとムリありまっせーっていう(笑)。
思えば、狩(仮)のヨシャオ族のB系な感じもムリあったwww
安くんのダンスがむっちゃかっこよくて、先輩が安担さん(初見)に双眼鏡を押しつけて、見て!見て!ってゴリ押ししてたのが面白かった(笑)。
そして、この曲自体、めっちゃ楽しくて!かっこよかったなーKING!ますます惚れたー!っていうかもうネタじゃなくて、本当にカッコいい信五を世に出すべき!


まだ感想続きます―!





今更感、満載ですが(笑)。
やっぱりちゃんと書きたいなーと思い、重い筆を上げようぞ。

オーラス終わってから、ぼちぼち書くかなーって毎年思うんだけど、なぜか書けない。
瞬間の高揚で、うおおおおっ!!て一言二言は残せるんだけど。まとまらないのよね~。
瞬時にコンレポを起こせる脳の回路が欲しいー。


さて、元気の出るLIVE!!

グッズは、プレ販初日に行ってきました。プリズムホール内特設会場的なところで。
11:00ぐらいで、待ち時間0です!
外の販売ブースはまだ設置したてで、私が帰るころに搬入のトラックが来て、荷ほどきしてました。

パンフ、うちわ(すばる)、タオル、ペンライト(タンバリン型)、笑い袋、Tシャツ、バッグ、フォトセット(集合、すばる)、おえかきげんき・・・

以上、合わせまして、15,400円のお買い上げなり。ちーん。
年貢の納めドキにゃ~(涙目)。

ポスターの在庫の箱を、横目で見てたら(→自担、安定の1区画)物販のお姉さんに
「ポスターもですか?」って聞かれちゃった笑。欲しいけど、貼れる部屋と勇気がない。


そして、ドキドキパニック的な数日を過ごす。
ネタばれ踏まないように慎重にネット界隈を歩き・・・バリンタンの振り入れをする。
(うっかりこの時点で、すば子というキーワードが目に入ってしまい、うああああっ!ってなる笑)


2015年12月19日(土)
東京ドーム3日目公演


私の初日ー!
この日は、いつもお世話になっている先輩エイターさんとご一緒させていただきました。
いつか、一緒の公演を見れたらいいな~と思っていたのですが、その日は早くもやってきて感激(ありがとうございますっ!)。
諸先輩方と肩を並べて入れて緊張っす!
1塁側 スタンド2階席の下段席で、着席して目の前に広がる景色に震えました。

こ、この、空間は、あれか!あれが来るのか!
あああ!ネタばれしたくて堪らない先輩と、やめてやめて!とモダエル私。
ヲタク色濃い空間(爆)。
ツインタワーの陰にもならず、初回で全体を見渡せるナイスビューイングに期待高まる。

始まるまで、初めましてのエイターさんとおしゃべり。
なんと、彼女もSMAPを経てのエイターさんということで、堕ち経験などについて語る笑。

映像が始まった!
アメコミ風の似てるんだか、似てないんだか分かんないような描写の(笑)、エイトさんからコンサートマナーに関する注意事項。

そこから数分、エイトコールで心臓バクバクで、吐きそう~(いつもなのに慣れない)。

再び映像が始まり、水道橋駅方面と、後楽園駅方面から歩いてくるエイトさんが、夢の22ゲート前で落ち合うっていう映像。
なーるーほーどー!これを各所作って、そのついでに、グッズ撮影したっていうオトクスケジュールね(笑)。やっぱりグッズの撮影は、ドーム外周のモザイクタイルだったのか~。
そんな妙な所に感心していたら、え・・・?これ今?っていう映像に切り替わって。

登場前の裏で円陣組んでるとこ!
そこから、よく覚えてない(笑)。


ドンドン、カララッ、ジャラ~ン


ハッ!!!!!!!

スモークもやあ~の中から扉が開いて出てきた(気がする)。

#01 キング オブ 男!

意外すぎるー!し、なんか衣装がゴッテゴテだし、バンドかと思ったけど違った!
ちょっとノリ遅れた感、満載の私。
しかし、ライブ尺のキン男の振り付けが大好きなので、タンバリンを持ちながらセイッ!ってやるよくわかんない感じでアガる。
てっきり一曲目はバンドターンの年だと思ったからさ、またまた意外な展開に裏切られたーって感じのオープニングでした。

#02 へそ曲がり

TAKESHI曲2曲目ー!これもアガるやつですねー!なんといっても出だしの『たちーはだーかるー困難にぃ(困難にぃ~)』でワシっとなりますよね。振り付けも右手あげるやつで、力強くて好きです。一緒にできるしね。

そして中央の円形ステージの上まで移動。

#03 がむしゃら行進曲

マルちゃんが、がーむしゃらになんとか~~~ってスネア連打で、これまた、まさに・・・

アガルー!!!!!!!

去年のニズムコンの思い出にむせび泣きながら、今年もガムシャララできたー!


#04 前向きスクリーム!

おばちゃん、この辺で少しダレてくるわ(笑)。そして、ステージ上の人も、ダレてる人が・・・。
体力年齢、一緒で嬉しいわ。そして、この辺からもうやけくそ感になってくるんだわ(笑)。
やけくそで、前向き!前向き!(ハイハイハイ)あー、楽しい~!

#05 モンじゃい・ビート

この辺で、カメラいじりあり。年上組と年下組にルートが分かれて、ただひたすらにカメラに睨みよる年上組。すばるが前面に出すぎ(笑)。ただのヤカラ。
年下組のキャッキャした感じとか、見習ってほしい(笑)。

そして、メインステージに戻ったところで

#06 ふりむくわけにはいかないぜ

ここでかーーー!またまた意外な場所と言うか順番で。バンドで!
イントロのギターリフを弾く赤毛のヤスくんが、ちょっと口角の上がった口元で、ただただギターが好き!っていうギター小僧みたいで(アラサー男子に小僧はどうかと思うが、ギターキッズではない笑)。それはそれはノッていたので、わが心も踊る。
CDよりもあたりまえだけど、すごい生って感じのハリ具合で。良かった・・・。
ほんとこの曲は、アルバムで聴いてもいいなーって思ったし、今のエイトを象徴してるかのようなところもあるし、なんと言っても詩というか言葉が入り込むんですよ。
『苦しむために生きないで・・・』のマルちゃんのところといい
『渡せよ 自分にラブレターを』のヤスくんのところなんで、もうぐっときまくりだし、
『今夜でケリをつける』のすばるのところなんて、もう大号泣inMyHeartだしね!

そこからの・・・『絶対』は、もぉー本当に(何?)。
この時のただよっちゃんのドラムがもう熱くてね~~~。ホワイトゴールドに近い色味で、サイド借り上げで、ぶわさっとフロントの髪が目に掛ってたけど、めっちゃ叩きまくってて、もう胸熱・・・。
横山さん、ビブラスラップなかったな。チョーいい所で鳴りません?あれ。好きなのよー。
ラストは、想像どおりの東京ドームでした。あーほんと良かった・・・この曲。もう思い出しただけで泣けてきます。

#07 LIFE ~目の前の向こうへ~

ここらへんから、ムビステがセンターの方から移動してきたかな。
もう本当におなじみの1曲という感じだけど、何度聴いても、そのたびに新鮮な気持ちになれる曲で、ムビステで近づいてきたときの高鳴りは・・・うっうっうっ・・・涙
私、生で初めてすばるの緑のストラトを見ました。ベタベタのステッカーは一部撤去されていて笑、シンプルになっていたけど。まさかここで、このギターがお目見えするとは。
LIFEと言えば、フラVってイメージだったから。

#08 言ったじゃないか

す「まだまだ盛り上がれるって」
亮「言ったじゃないかー!」デッデッデッツデッ!!ってな感じの入りでしたね。
これまたアガるやつー!大倉くん一筋だってー、言ったじゃないかー的な事を言う笑。
がむしゃら、言ったじゃないかは、ほんと良曲というか、無条件でアガるやつで、ニズムの時も良かったし、リサイタルでも聴けたし、今後も定番になっていきそうですね。

#09 Heavenly Psycho

この曲の終わりには、ムビステは終着駅(バクステ)へとたどりつくような尺でした。
やるだろうな…とは思ってたけど、いざ現場で聴いたら、なんだろう、すごい不思議な気持ち・・・。ふわふわ・・・とした。
最初の方のアレンジから生演奏で、ちょっと驚いた。
その時にできるもの、の境界線は、予想以上に↑だったから。すばらしいな。前に進むってこういうことなんだって思った。
最後の所は、オリジナルに近い感じの終わり方で、キュッとなりました。

#10 ズッコケ男道

いつもの横の煽りから始まったトロッコver.
これも、意外というか、配分?の仕方になるほどね~となったな。

つづきます~。