住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム -20ページ目

住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

築古物件の大家さんは入居者目線のリフォームで効率よく入居付けをしていますか? 考動する大家の私は○○○をしています!メルマガ登録はこちらへ!https://www.agentmail.jp/form/pg/4166/1/

考動する大家さんこと、山岸加奈です。


昨日に引き続き、5月26日と27日に福岡で開催された、賃貸住宅フェアに行ってきました。



26日の午後は、10名の若き革命家たちが登壇しました!
大家さんもいれば、管理会社の方もいれば、ビル運営管理などの不動産に係る業態がミックスされたメンバーです。




私が福岡で住んでいた時は、このようなご縁がなかったんですよね。
今回を機に、九州の賃貸UP‐DATE実行委員会のメンバーの方々と繋がれたご縁を嬉しく感じました。FB投稿やブログで私の活動をご存知の方がいて、すごくうれしかったです。


九州支部長のんちゃんこと、中西さん、リッキーこと、久保さんのお2人が°冒頭から熱く語っていましたね♪




その後、若きプレゼンター10名が5分間で自分の話をしてました。
不動産業界において、個人レベルでキラキラとし、
革命家と称する気持ちが熱く実行力もある、
コミュニケーションを大事にする仲間がどんどん増えそうでした。





北海道に置き換えるコトができるでしょうか?
常に自分発信を続けるコト、どこに居たってこの時代は繋がっていけるルーツがある。
いつも、住む人の気持ちや立場にたって、どんなことができるかを考える。


そう思いながら、
未来のお客様、仲間に出逢えることを信じて、志事していきます。





考動する大家さんこと、山岸加奈です。


5月26日と27日に福岡開催に賃貸住宅フェアに行ってきました。
3年前まで6年間住んでいたこともあり、どこか懐かしい気もしました。
タクシーのおじちゃんは、本当にお喋りな方が多くて、びっくりしました。


会場では、DIY実践で塗装しちゃいました。もう得意になってきたね(笑)

南国でついつい遊び気分!






話を戻して、なぜわざわざ行ったかって?
DIYやリノベーションが活動的に活発的に福岡や九州は行っているから。


せっかくなので、皆さんにもシェアして頂ければ、と思います♪

5月26日の午前中は吉浦さんのセミナーに参加。




親族から所有物件を引き継ぎ、城南区に位置する吉浦ビルの現況を考え、どのように空室を満室にするか?と考えた結果、リノベーションであったり、住人とのDIYをすることであったと話していました。

青木純さんとスタンスは似ていると思いますが。。

福岡でDIY賃貸と称される根っこには、何か?
周りの人にどの程度DIYの認知度があるか?
不思議でした!


4部屋リノベーション部屋をつくり、本人は(ぶっちゃけトークと思っていない)本音が話していました。

例えば、この部屋はすぐ決まったけど、この部屋は6~8か月とか話していました。

とにかく、試みが凄いな!
そう思ったのが、2つ有ります!

①きちんと付加価値を上乗せた、家賃アップを図っているコト。弱気でないコト。
②Facebook投稿、ネットと口コミのみ、仲介業者に頼まず、入居者を決めていったこと。



原状回復をせず、どんどんその部屋のインテリアを次の入居者に使ってもらうんです!


すると、下記のように、トータル21,000円の家賃アップができる!

1DK[28㎡]27,000円
↓150万のリノベをする
1R[28㎡]43,000円 (+16000円アップ)
↓3年後回収前に寿退部屋となる
1R[28㎡]48,000円 (+5000円アップ)

言葉が当てはまらないけど、
鼻につかないフレンドリーさ、カッコつけない、真面目すぎない、コミュニケーションがあると感じました。
やっぱりオーナーさんの行動力とフレンドリーさが大事なのかな。


DIYをしていたり、DIY工房でDIYを初チャレンジしたり。。
その吉浦ビル周辺の住民を巻き込み、空家をリノベして、地域を活性化する。

まちづくりの担い手として、
意欲的な大家さんや地主、農家の土地所有者さんが出没してきたのかな~


住む人の立場を考えたり、感動を生み出せたり、このようなステージをつくってる。
この役割を担うことをキチンと自覚できているから。北九州のリノベーションの参加者・関係者者はなんだか意識が高い・・・・


ピッピさんこと、M野さんのDITとたぶん、同じ考え方であると推測~♪
コッシ―こと、K水さんも同じモチベーションなのかもしれない。
※本人の名前確認しておらず、こんな感じにしときます笑

来週彼らのお話を聞けるので、楽しみです!!!

また11月になんか楽しいことが福岡で開催するみたいですよ(笑)
大家さんの空室対策とする
感動を与えるフィーリングリフォームを研究している、
考動する大家さんの山岸加奈です。


さてさて、福岡の全国賃貸住宅フェアに来ております。


えっと、

なんとかDIYを終え福岡に来たかったので、夜な夜な?築古物件のDIY作業を頑張りました。




今回3回目のキッチン板にシート貼り♪

去年の残りの寄せ集めで寸法測るのも、手際がよくなり、仕上げてました。
サンゲツのリアテックシートのラインウッドTC7134とTC7135を使用。



約3時間で完成。
以前よりは短くなったけど
素人な分、標準的な作業時間が分かりません!


まあまぁ~あっという間の3時間。こうなると楽しくなってしまう私。

カッティングをして、




板を霧吹きで水に浸すようにし、シートを貼る。
貼るのが多少ずれたら、また粘着は水のおかげで剥がれるので、もう一度やり直し。
ボロボロのキッチンもずいぶん良くなりました。
そんなに難しくないので、YOUTUBEで検索してトライできますよ!
水泡ができたら、カッターで穴開けるといいしね!


↑↑↑↑BEFORE↑↑↑↑↑↑↑
↓↓↓↓AFTER↓↓↓↓↓↓↓


実は、ちょっと足りない部分は、ペンキを塗りました(笑)
思い付きだけど、いいアクセントになったような。

想像していたより、しっくりきたので、良かったです。

この部屋は綾子さん部屋なので、
どうしてもキッチン周りを充実させたかったので、レンジフードを付けました。
実に、サイズは適当なモノがなく、私のDIYレベルでは無理ですので、
リフォーム業者さんにお願いしました。


↑↑↑↑BEFORE↑↑↑↑↑↑↑
↓↓↓↓AFTER↓↓↓↓↓↓↓



ここまできたら、なんだか、可愛らしいタイルのシートも貼ってみたいのですが。。。
在庫が無い場合もありそう。

そうなったら、以前の左官作業をやっちゃいますかね(笑)


ではまた書きますね~♪

フィーリングリフォームの考動する大家さんこと、山岸加奈です。



5月23日(土)14:00から
K企画合同会社主催の「フィーリングリフォーム体験セミナー」第2回を開催しました。

参加者は、私と同じ白石激戦区で戦う大家さん、不動産関係者、JREC仲間など、合計7名でした。


札幌の大家さんは、本当に勉強熱心の方が多いんですよね。
実践する大家さんと、他人任せにしている大家さんの差が、できてきます。

その中で、不動産業界の厳しい中で「どうアプローチ・成功できるのか?」という、実務に関する考えやアドバイスなど、頂きました。

大家さんが物件を購入をし、空室を埋め、満室経営をし続ける、生き残れるコトが大前提とある中で、
私流のフィーリングリフォームをやり続けていきたいですね!

期待外れにならぬように、顔晴っていきたいです。応援の程、よろしくお願いしますね~!



嬉しい言葉やとても考えるコトが多いので、ブログに掲載します!




***************
①住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォームについてどういう感想ですか?
②フィーリングリフォーム実践会に期待することはありますか?
***************


***************
小山力大さんは、東京で不動産会社に勤務された後、札幌で3代目の大家さんです。
全国のセミナーや賃貸住宅フェアをいったりと行動派、さらに、いろんな分野から情報収集されている勉強熱心です。

***************
参加した小山さんの声
***************

① 物件の長所・短所を書き出し、短所を長所に変換し、ターゲットを洗い出していく手法は今後やっていきたいです。入居者の気持ちに寄り添って、喜んでいただけるリフォームを心がけていきたいです。

②フィーリングリフォームの施工事例を重ねていき、情報の発信を期待しています。賃貸業界全体のレベルアップにつながる活動を期待します。

***************







第2回目の体験セミナーの後半には、
札幌駅徒歩5分の2DK物件、築浅8年。家賃は6.8~8万。共益費6千。駐車場代2万。


ワークショップ形式でスタディしてみました。

私は、ひとりのお客様にすること、ターゲットを決めるリフォームを提唱しており、
まず、地域分析や家賃相場を調査した中で、洗い出しています。



なぜひとりのお客様にターゲットを絞るのでしょうか?

万人受けするお部屋より、ひとりのお客様に感動を与えるコトができ、
空室が埋まる成約率が高まるからです。



つまり、

ひとりのお客様にすることにより、
伝わる力も、選ばれる力も、感動させる力も高まるからです。


もちろん、型破りなフィーリングリフォーム研究家になるために、
深堀できる部分の課題があるんですよ♪!




なぜひとりのお客様なのか?と考え、
「どのように絞っていくのか?」分析に設定しています。





体験セミナーではできないことですが、

私の場合、実践会の場合、
現地に行って、どんな方がそこを歩いているのか?生活しているのか?など、調査します。



フォーリングリフォームの施工~成功事例が増えていけるように、
常に研究と情報発信も頑張ります!

皆様、応援の程、よろしくお願いします!


***************


6月3日午後14時から東京でも少人数で開催します。もうそろそろ満室御礼になります♪
ありがとうございます。


私とFacebook友達でない、あなたは、
ぜひ『ブログを見たよ~』とメッセージ付きで私にお友達申請してくださいね。
→→ こちら

フィーリングリフォームの考動する大家さんこと、山岸加奈です。



5月23日(土)14:00から
K企画合同会社主催の「フィーリングリフォーム体験セミナー」第2回を開催しました。

参加者は、私と同じ白石激戦区で戦う大家さん、不動産関係者、JREC仲間など、合計7名でした。



5月20日(水)、23日(土)に参加された方は、
皆さん、フィーリングリフォームに期待してこられました!
北海道の不動産業界の厳しい中で「どうアプローチ・成功できるのか?なぜ札幌には必要なのか?」という、さらに実務に関する考えやアドバイスなど、私が頂いたりしました!

本当にうれしい限りです。参加した皆さんに、感謝です。
期待外れにならぬように、顔晴っていきたいです。応援の程、よろしくお願いしますね~!


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
懇親会では、さらに突っ込んだ話が出来て、よかったです☆彡


みなさまのアンケートより、嬉しい言葉やとても考える深いコトが多いので、ブログに掲載します!



***************
①住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォームについてどういう感想ですか?
②フィーリングリフォーム実践会に期待することはありますか?
***************

トップバッターは上田さんニコニコ
***************
上田正人さんは管理会社の代表取締役です。空室対策に定評も実績もある方です。退去後のお部屋をリフォーム業者と打合せし、上田さん流「感動を与えるフィーリングリフォームをしている!」という自己紹介でした。JREC仲間のメンバーです!
***************
参加した上田さんの声
***************
①ターゲットを決めていくリフォームは、今後場合によっては、必要なリフォームだと思っているので共感できます。やはり前提は空室を早くうめることになるので、ターゲットを決めて行うリフォームを実施するタイミングを考えることもが大切なことかと思う。
②もっと実例が必要で、なおかつその結果がどうだったかを伝えないと実践できない人もいると思う。実践した後の、フォローがどこまでやってもらえるかも、気になる。やはり、その空室がフィーリングリフォームをして決まるまで、フォローしていけるのかが気になる。
***************





上田さんの声のように、私は、地域分析や家賃相場を調査した上で、ひとりのお客様にすること、ターゲットを決めるリフォームを提唱しています。
このフォーリングリフォームのお部屋が、真っ白い普通のお部屋より「空室がすぐきまった~♪」という成果・実績が必要であると、私は考えています。

売る商品づくり(ひとりのお客様のお部屋づくり)を再現できるノウハウやメソッドを伝承していきたいと考え、第0期生実践チームメンバーを募集しています。


売る商品が創出した上で、売る場所を考える。
つまり、「空室をどのように埋めていくのか?」というコトが大家さんにとっては最大限に大事でなんですよね!


個人差はある分、個別相談や現地視察をし、空室を早くうめていくように、フォローアップしていきたいですね。。
実践会チームメンバーには、自分の考動力を養ってほしいんですよね。

本当に充実した懇親会になります。


***************



6月3日午後14時から東京でも少人数で開催します。FBでメッセージ下さい!先着順です。
もう満室御礼になりつつあります。

私とFacebook友達でない、あなたは、
ぜひ『ブログを見たよ~』とメッセージ付きで私にお友達申請してくださいね。
➡ こちら


ではまた!今日は福岡の全国賃貸住宅フェア―でDIYやリノベなど、情報収集していきますよ!!!

考動する大家さんこと、山岸加奈です。



5月20日(水)18:30から
K企画合同会社主催の「フィーリングリフォーム体験セミナー」第1回を開催しました。





参加者は、大家さん、もうじき大家さん、インテリア・不動産関係者等、合計7名でした。


参加された方々から感想を頂きました。
皆様の声を頂くことが、私にとって嬉しいことであり、励みになっております。




***************
女性Yさんは、DIYやインテリアデザイナーです。
実家の物件をDIYしてる、素敵なセンスを持ってる方です。
***************

私も実家の空室を改修する際、“もし自分が住むなら”という目線でつくっていきました。万人受けするように作られて、結果誰にも受け入れられないお部屋が多いなか、住み手目線でお部屋を提供される大家さんがもっと増えたらいいなと思いました。
札幌市 Yさん

***************

万人受けしなくても、ひとりのお客様のために、お部屋づくりをつくるのが大事かと提唱してます。

生活スタイル、食べるモノ、住む環境や美意識に、素敵可愛いモノに、ワクワクを感じる方が増えてきていますよね~♪
年収が高くても、低くても、年齢が年配であるか、若いか、あまり関係ないですよね。

住む人の気持ちを考えるお部屋づくりを考える中で、白い壁でなくてもいいと思うんです。
そこに住む方の生活を考える、そして、住んでいただいた維持管理も大事になってくるですよね!




***************
日本不動産コミュニティー(JREC)の講師仲間の左京さんからも
的確なご感想を頂きました。
***************
内容は共感が持てますが、すべて内装は難しいので、効率よく外注できる技法もセットされればよいと思います。またエリアごとのやる内容にも変化が必要なので、その事例がほしいです。それと築年数によってどこまでやっても、何年その物件を所有するイメージも解れば、投下資金の回収が可能か、気になります。
札幌市 左京博志さん
***************


所有物件の築古物件の方向性に興味があったですよね。
大家さんが、築古物件のリフォームに、高額をかけてすぎては、赤字になり、本末転倒となるんですよね。
理想を語っていても、フィーリングリフォームが成立しないわけですね!


今回、所有物件(2DK5万以下)のリフォームやDIYの事例について、ご説明しました。
築年数20年、30年、40年という違いがあります。
フィーリングリフォームがぴったり当てはまる商品ライン・対象エリアが明解になっていくと、よりフィーリングリフォームの理解が深まりますね。

セミナー内容・実践会の内容をブラッシュアップしていきたいと思います!




5月23日(土)明日も開催していきます~♪
顔張っていきます!

6月3日午後14時から東京でも少人数で開催予定で、
現在はFBで参加希望者からFBメッセージを頂いています!先着順です。
来週月曜日からキチンとお知らせと募集していきます♪

住む人の気持ちを考える
フォーリングリフォーム
考動する大家さんコト、山岸加奈です。


DIYパーティが4月に3回程、開催され、先日内覧会でした。

内覧会のこのお部屋はDIYができるモデルルームとなっていくんですよね!
DIY好きな子たちが、20万上限を頂き、その他の部屋3部屋をDIYできるんです!

札幌にも、イメージできるDIY賃貸が、少しずつ形になってきました。




大家さんが購入し、管理会社コンサルティングボックスと
創作工房齋藤優さんとインテリアデザイナーの吉崎祐季さんのコラボ企画。
こんな素敵なDIYの記録を作成していました!さすがデザイン力ありあり☆彡
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

リビングのクロスが鳥なんで、照明にも鳥です!


場所は、菊水。駅徒歩5分以下・目の前はスーパー。
札幌駅や大通駅の都心まで、地下鉄では5分程度。
ちなみに家賃は3万6千円ぐらいで、1人暮らしのDIY好きな女の子にいいかな!


建物自体は40年。外壁はなかなか綺麗。
この建物は全空家!


BASE PROJECT KIKUSUI BASE
冊子の一番初めのページ~現状です。


『経年変化によるクロスの汚れや、床の剥がれ跡、古びた建具にやたらファンシーなキッチンタイル。まずはこのちぐはくな内装を明るく楽しく住めるお部屋にするのが、菊水BASEチームのミッションでした。』

「4部屋中、一番汚い部屋を取り掛かりました♪」

KABEYAさんの輸入壁紙を貼ろうと、みんなでチャレンジ




こんな素敵に!






↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こんなクッションフロアも柄を合わせながら、
キレイお掃除をした後に専用の両面テープを貼ってしきました!
赤いシャツの人は、私です!!




このお部屋はDIYができるモデルルームとなっていくんですよね!
DIY好きな子たちが、20万上限を頂き、その他の部屋3部屋をDIYできるんです!
札幌にも、イメージできるDIY賃貸が、少しずつ形になってきました。

こんな動きをどんどん増えていけば、住む人にとっても、
ライフスタイルが充実してくるのかと思います!!

今後とも応援していきますよ~!!!!

FB投稿もしてますので、お友達になってくださいね➡こちらへ


住む人の気持ちを考える
フィーリングリフォームの山岸です~!!




体験セミナーの資料作りを、試行錯誤しております。
あれも伝えたい、これも話したい、こんな失敗談あるし、
てんこ盛りになりすぎて、少々よくわかない内容に。

ギリギリまで資料作りしてます~♪
やはり、はじめからセミナーを立ち上げるのは、至難ですが、楽しいです!




下記は体験セミナーで話す初めです~♪
*******

実は私、2012年に新米大家さん。

知識もゼロ・実績もゼロ・人脈もゼロ、この3年間で20部屋中8部屋が空室。

空室率27%という激戦区を手探りで全然空室のまま。

2013年に大家仲間と出逢いました!モノの見方、考え方を変えてきました!



すると、4か月後には激変し、4部屋が満室になりました。


その後も空室になった4部屋も見事うまりました。

いろんな仲間に助けながら、悪戦苦闘でした!

2014年12月末に実践レポートが金持ち大家さんアカデミーMVP受賞を頂きました。


2013年から2014年までにリフォームを手掛けた4部屋をご紹介しながら、フィーリングリフォームの体験セミナーをお話していきます。



実践の失敗例や成功例を交えながら、
新米大家さんに直面した問題や苦労をどのように創意工夫していたのか?
モノの見方や捉え方をどうやて身につけたのか?
そして、なぜ今「住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォームなのか?」をお話します。



↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こちらの左側を今後、やっていきたいなぁ~と考えてます!!
気になる方はぜひ、来てくださいね♪

Facebookの山岸加奈でお友達になってくださいね!→こちら



ご興味ある方はぜひメッセージ下さいね!東京でも少人数制で開催予定です。
こんにちは。
住み人に気持ちを考える、フィーリングリフォーム
考動する大家さんコト、山岸加奈です。




私の3年間の実践レポートを基にし、
家賃5万円以下の2DK空室がある大家さんのため、
自分の問題(空室)を解決する実践会(1か月半から2か月)を開催予定です。


その前に、3時間程度の体験セミナーに参加してみてはいかがでしょうか?





でも、
大家さんの熱い想いを詰め込んだ
「入居者が決めたいお部屋」づくりをしたいと思う方は、



ぜひ私に会いに来てくださいね!一緒に頑張ってみませんか?
家賃5万円以下の2DK空室がある大家さんでない大家さんでもOK(笑)


私の想いと経験、実践チカラを持って、応援させて頂きます♪


フィーリングリフォームの考動イメージ化、
このようなコトをメソッドし、
再現性のある実践会を開催していきます。


大家さんの想いがあれば、
あなたにもこんなマップが作れるんです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



==========================
住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォームの体験セミナー
==========================
申し込みはこちら

<日時>5月20日(水)18:30~21:30 定員(あと4名)
<日時>5月23日(土)14:00~17:00 定員(あと3名)
<料金>セミナー参加費用 3,000円(税込)
<料金>懇親会費用(希望者のみ)4,000円(税込)
<場所>札幌カフェ2F会議室(札幌市北区北8条西5丁目2-3 札幌公務員受験学院ビル2F)

==========================
申し込みはこちらから⇒ http://goo.gl/wRg9Cq







ひとりでできない空室対策でも、チームであれば、仲間がいれば、
あなただって自分のチカラで満室経営を維持できるはず。

頑張れますよ♪ お待ちしております!

住む人の気持ちを考え感動を与える
フィーリングリフォームの山岸加奈です。




考動する大家さんの思いをシェアして下さいね~♪


今日は、フィーリングリフォームを考える立場で、

札幌で物件所有した大家さんに向けて書きますね!!!!




昨日、自分の物件の地域情報や周辺を調査してました。

++++++++++++++++++

この市場調査をするコトで、物件に住む入居者層を把握でき、
未来の入居者になってもらえる、内見者のターゲットを1人に絞ることができるんです。
そういうお部屋こそ、空室対策につながるからです。


昨日、夕方5時に物件の目の前のスーパーに行ってきました。
100台ある駐車場スペースは、置くところがないんです!



来るお客様は皆さん、庶民派な感じ。←また昼の雰囲気は別で、おじいちゃん・おばあちゃんの井戸端会議があちらこちらあるんです(笑)




20代の若者、20代のカップル、30代のお母さん、おばちゃん。
服装は、ジャージ、スエット、デニムなど、普段着でラフ。

パートで働いて、その帰りに、買い物って感じの女性もいたかな。
ただし、キャリアウーマンでスーツを着ている女性が1人もいません。

サラリーマン男性はおらず、
作業着の男性が・・・この時間帯には、数名いました。



このスーパーは7時に閉店で、
7時半には、100台ある駐車場スペースには、車が1台もないんです。


IR白石駅からは歩くと遠い地域です。
この地域の皆さんは車で帰っているんですよね。。。



私はこうやって市場調査をしながら、1人のお客様を誰にするか考えています。

現在進行中の「綾子さん部屋」ブログはこちらです~♪

++++++++++++++++++


話を戻しますね☆彡



□私が大事にしていること□


例えば、
家賃5万円以下の部屋(2DK)や家賃3万円以下の部屋(1DK)は、
札幌には、築古物件であれば、あります。


空室率27%の白石区にも沢山ありますよ・・・
川下物件も2DKをリノベした物件も、5万以下です。


今後は、さらに厳しくなるでしょう。
確実に・・・空室、さらには廃墟が増えてくるエリアが出てくるでしょう。


だからこそ

ひとりのお客様に選んでもらえるお部屋づくり、
「こんなお部屋でこの家賃なら、住みたいなぁ~」と思って頂き、
お部屋を決めてもらう♪ず~っと住んで頂ければいいんです。





その地域にあったお部屋の雰囲気づくりが大事!

こういう感動を与えるフィーリングリフォームを私は目指しています。
だからこそ、その周辺の地域情報、市場調査が大切です!


こんな熱い大家さんの想いがあるから、地域の周辺MAPが描けるんですよね!


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
こちらは新川物件のマップ







□札幌に物件を所有した大家さんへ□


あなたは、

利回り15%以上の不動産投資の感覚で、札幌の築古物件を検討し、現地調査をせずに購入してませんか?「最近、実は空室なんだよね~」という大家さんではないですか?


不動産屋さんに言われていませんか?

「なかなか内見者が来ない、成約が決まらないから、
そう!しょうがないんですよ!家賃下げてみてはいかがですか?!!」
立地条件と家賃価格でしか、その物件を判断していません。


首を縦に振っていませんか?

私ははじめ創意工夫をまったくせずに、家賃を下げました。
結果、反応ないんですよね(笑)

その後、あれやこれやと頑張りました!!




物件を購入することを目標せず、
その次の賃貸経営も念頭においてほしいんです。


よきパートナーとなる不動産管理会社を見つけて、
現在は、住む人を考える空室対策を考えていきましょう。

次回の札幌の物件購入前は、
市場調査をお願いできる
不動産コンサルタント、管理会社、不動産業者さんといい関係になりましょう♪


もしくは、私は提唱する
感動を与えるフィーリングリフォームの実践会に参加してみますか(笑)


ご興味があれば、こちら



最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます!
嬉しいです。

ぜひ、ご興味のある方は読者になってくださいね♪
共感を得た場合、いいねを押してくださいね➡➡私の励みになります!